【感想・ネタバレ】Y.M.G.A. 暴動有資格者のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

ネタバレ

待ってました!久々の三羽作品。
この人が書くブルーカラーの若者はパワーがみなぎっていて好きなんよねぇ。読んでる俺まで元気もらえる。

で、本作。なんと近未来SFになってるよ。戸籍のない地下住民が最下層にいて、経済的根幹を謎の企業体PRNが仕切っている、相変わらず政治はダメダメという、経済カーストが著しく進んだ日本が舞台。
やり場のない気持ちをウっ屈させた地下住民の若者たちが、世の中にひと泡吹かせてやろうと徒党を組んで暴れまわっているうちに、単なる窃盗や無意味な破壊だった彼らの衝動が日本を動かして行く。

と、あらすじを書くとそうなんだけど、そんなんじゃない。主人公リオと彼女らを取り巻く仲間たち、謎の若者カイらの行動・言動がパンキッシュで輝いていて羨ましい。俺みたいな、燃焼不良で燃えカスになってしもた爺には、「日本しね」とブログで嘆く現代の若者には痛々しさを感じるけど、空飛ぶバイクや車に乗って、警察やヤクザや企業体相手に、若さゆえの無茶ぶりをどんどん炊きつける、架空未来の若者には喝采を送ってしまいがちなのだ。

舞台がSFであれ、物語が産業構造に関わってきたりであっても、やっぱり三羽小説の土台は、ブルーカラー若者たちの溢れるエネルギー、それをもてあましての衝動的行動である。燃えカス爺の心に、久々ロンドンコーリング鳴り響いたぜ。

0
2016年04月19日

Posted by ブクログ

近未来の日本が舞台のディストピア小説。
こういうの、好きなんですが、これはダメでした。

格差がとんでもないことになっている日本では、超高層マンションに住み贅沢三昧の人たちがいると思えば、日本国民としての一切の権利を持たない地下住民もいます。
それは、いいのです。
でも、中間層の人たちは何をやっているの?

少子化で、それでなくても不足している労働力を支えているのは、地下住民の人たち。
しかしそれは、決して公に認められるものではなかった。

地上の生活者を支えるために、低賃金で働く地下住民もいれば、窃盗団で必要なものを手に入れる者もいる。

一応超セレブな人たちの成り立ちは書かれているけれど、どうも説得力がない。
今の日本は職人と言われる人たちの技能よりも、誰でもそれなりな物が作れる技術の方を重用する。
それに対するアンチテーゼなのはわかる。
でも、それがセレブに繋がるのか?

主人公紀夫たちが最終的に戦う相手・PRNは、善なのか、悪なのか。
そこが捻じれているところが面白いと言えば面白いんだけど、書き込みが足りない。
格差をテーマにしているのに、経済が全く書かれていない。
こんな捻じれた日本の様子を、世界はどう見ているのか、という描写もない。

”「みんな、生きてるだけやのにな。働いて、おまんま食べて、屁ぇこいて寝て、起きて、また働いて。運に恵まれたらええ人に出逢て子供授かって、アホ言うて笑て泣いて。ただそれだけでええのにな。なんでこんなにしんどいんやろか」”

そういうことを書けばいいのに、話を大きくしてしまったから、スッカスカになってしまった。
うーん、残念。

0
2018年10月30日

Posted by ブクログ

ネタバレ

2018/10/20
これはよくわからない。
私この系統苦手なんだよ。
設定を理解しようとしてるうちに意識が流れるのかもな。
泥棒だったり殺人だったり、悪いことをする主人公はその動機に納得しないと同調できない。
これはちょっとできなかった。

0
2018年10月21日

「小説」ランキング