【感想・ネタバレ】死の鳥のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

ネタバレ

近所の古書店で100円で売られていた文庫本。
角川ホラー文庫には何度か煮え湯を飲まされているので全く信用して
いなかったのだが・・・。

・・・いや、コレはリアルに怖かった。というか、恐ろしすぎる。
カラスを使っての殺人を企てた男に人間を狩る方法を伝授された大カラスが、
自らの群れを率いて次々と人間を襲う、という物語。しかもこの大カラスは
殺人に適するように交配されたワタリガラス(大きさ)とハシブトガラス
(知能)のハイブリット。猛禽類をも凌ぐ性能と知能を兼ね備えた究極の
邪鳥である、という設定が、凄まじいまでの緊迫感を醸し出している。

作者の白戸勉氏はこれが小説デビュー作とのこと。
しかし、本業は映画の脚本を多数手掛けたシナリオライターらしい。
後半の攻防戦の部分がやや冗長気味だったのは残念だが、そこに至るまでの
リアリティは実に映像的。指摘した後半も、もし映像化されたら一番の
見せ場になりそう。

マジで映像で見たいなぁ・・・。
現在のCG技術を駆使すれば、極上のパニックサスペンス映画が出来上がりそう。
どこかが予算出さないかな、この作品の映画化に

0
2014年05月12日

Posted by ブクログ

常日頃からよいイメージではない鳥が・・・という話なので
こういうことも起こりうるのではないかと思うと、怖かった。

0
2013年04月11日

Posted by ブクログ

ネタバレ

一気に読み上げました。

カラスを調教して、殺人を仕込む。
でも、仕込んだ人間もカラスにやられちゃう。
どんどん知恵をつけて人間を襲うカラス。
明日から、カラスを見るのが怖いです( ゚Д゚)

実際に、起こりそうな感じなのが怖い。

馬場くん、重要な人物の割にあっさりと死んでしまった。
彼のドロドロ人生はどんなんだったのかな。

キャンパスでの戦いがやや長いような。。。
でも、読みやすくて面白かったです。

0
2013年01月31日

「小説」ランキング