【感想・ネタバレ】「これ」だけ意識すればきれいになる。 自律神経美人をつくる126の習慣のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

おすすめしていただいた本です。
とても為になりました。自律神経を整えるとこんなにいいのか。
早速、水を飲んで、ちょっと落ち込んでいたので少し散歩に出かけたりしました。
「何もせずぼーっとしていると、体のラインも頭の中もどんどんゆるんでしまう」は戒めです。
エスカレーターも出来るだけ使わず、電車も一人の時は座らないようにしよう。
健康は保ちたいです。

0
2020年04月25日

Posted by ブクログ

・腸を整えるには自律神経。
・具体例が多くてやろうという気になる。
・ゆっくり動けるように余裕を保とうと思った。

0
2020年03月14日

Posted by ブクログ

とにかく『ゆっくり』が基本。
できていることもあるけど、色々と改善できることがありそうです。
ゆっくりを意識していこう。

0
2016年05月28日

Posted by ブクログ

大きなキーワードは「ゆっくり楽に」である。忙しくせかせかしてしまうことが多い中で、このキーワードは心も楽にしてくれる。簡単に実践出来る習慣が書かれいて今日からでも取り入れたくなる一冊。

0
2022年12月28日

Posted by ブクログ

Audiobook にて。
説明がとてもわかりやすく、気づけばかなり付箋を貼っていた良本。

自律神経美人になるには「腸」の環境をよくするのが第一歩とのこと。毒素が溜まりにくくなってキレイな血がよく巡るようになるのがその理由らしい。
腸内環境がメンタルにも大きく影響するというのは他の本でも読んでいたので、やはりという感覚。
腸内環境改善には朝バナナがおすすめとのこと。

腸のリセット方法が面白かった。
24時間水だけ飲む。
または3日間、朝はバナナとヨーグルトと水、お昼はサラダ、夜はかつおぶしをかけたお粥(またはサラダ)。
バナナもヨーグルトもどれだけ食べても大丈夫というのが無理なくできそうで面白い。流行りのファスティングは無理そうだけれど、これならできそう。

「楽しく食べれば副交感神経が上がるので、たくさん食べても太らない」というのはうれしい発見。
ありがたく楽しく食べよう。

またお風呂に入ることは汚れを落とすことではない!1日の終わりに滞った血流をリカバーするということ。39〜40度のお風呂に15分がベスト。最初の5分は首まで、残りは半身浴。

「After you=お先にどうぞ」が自律神経を整える魔法の言葉。
何度も繰り返し「自律神経にはゆっくりが大切」と書かれているが、まさにお先にどうぞと余裕を持って行動することが大事とのこと。エレガントにも見えるし意識してみたい。

0
2022年12月01日

Posted by ブクログ

最後についてるチェックシートが面白かった。何か一つの要素を切り出して「良い」等々断言する系の本かな?と思ったら、何事もバランスです、という非常に真っ当な本だった。多分、「副交感神経を優位にさせたい」と思う人は忙しい人。忙しい人は(というか私は。)すぐ忘れるから、上滑りしない「自分を丁寧に扱う術」を自覚するために、時々読み返したいなと思った。すぐ読めるのも良い。

0
2022年06月06日

Posted by ブクログ

ダイエットに大切なのは、腸を整えること。
朝一のコップ1杯の水、フルーツ、ヨーグルト、よく噛む!旅先では、もっとこまめに水分補給、間食で腸を動かす。分子の細かい低クラスター水!
朝のゆっくり、が1日をいい日にしてくれる。
起きて、3から5分ツイスト運動。

0
2021年12月28日

Posted by ブクログ

 自律神経失調症になった事があり、心のコントロールがうまく行かなくなった時に読んで助けてもらっています。
 ゆっくり動く、深呼吸、腸美人が美人の条件、運動やお洒落などについて書かれています。職種上、仕事中はどうしてもテキパキ動かなくてはいけませんし、今は育児中で睡眠やお洒落などは難しいなぁとは思います。
 ただ、少しでも落ち着けそうな時に深呼吸、朝バナナとヨーグルトなどはできるかなと思います。意識できている時はどうしょうもない気持ちに諦めや蓋をする事はできて、どうにか困難を乗り越えています。
 ピンチの際に定期的に力をもらっている1冊です。

0
2021年09月24日

Posted by ブクログ

さっそく、通勤でエスカレーターは使わず3階までは階段で上がったら、けっこうな歩数になってびっくり。続いてみようと思う。

0
2021年12月06日

Posted by ブクログ

腸美人になる=自律神経整う
なるべくエスカレーター使わず適度な運動をする
一日気づいたら水をのむ
朝昼晩(朝はヨーグルトとバナナだけでok)
所作はゆっくり、朝は30分早く起きよ
散歩をして、歩くということに集中する

0
2021年08月09日

「暮らし・健康・美容」ランキング