【感想・ネタバレ】素晴らしい国・日本に告ぐ!のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

ナニー・ステートやポリティカル・コレクトネスの問題点を序盤語っていたかと思うと、後半はお決まり韓国批判。しかし、その手の本の中では、視座が米国に置かれているのが面白い。テキサス親父ことトニーの口語体の訳され方がポップな雰囲気を出し、ケント・ギルバートが紳士的に纏める。この掛け合いは政治漫談の風情。

韓国には、民主主義国家にはあり得ない、訴求法(事後法)がある。親日反民族行為者財産の国家帰属に関する特別法。日本に協力的だった人を後から裁く法律。

テキサス親父、身長150ないんだね…。

0
2016年04月09日

Posted by ブクログ

日本人として非常に嬉しくなる本。嘘を並べて騒いでいる中国や韓国よりも、同じ日本人が積極的に日本を貶めていることにうんざりしているが、外国人が日本を擁護してくれることに感謝してもしきれない。

0
2015年06月16日

Posted by ブクログ

外から見る日本の「良さ」と弱さだな。
語ってるのがアメリカ人同士ということで、アメリカのやったことについて、日本人からするとあれっていうのはあるけど。

日本をこんな風にしたのはあんたらだし。
結局は力がある奴がルールを決めるという世界を作って、それにアップアップしてるのもあんたらだ。

外交は戦争だよ。

0
2016年07月03日

Posted by ブクログ

「テキサス親父」ことトニー・マラーノ氏と、おなじみのケント・ギルバート氏の対談集。

ともに立場的には右よりなのだろうけど、いわゆるネトウヨ本とは違い、あくまでアメリカ人から見た日本というのが独特。
また、アメリカの教育や日本に対する見方など、色々と興味深かった。

0
2016年06月13日

Posted by ブクログ

大の親日家のアメリカ人2人が日本の様々な問題を斬っていく。日本の良いところをただ誉めそやすだけでなく、問題点にも目を向け、指摘してくれているので読んだ後、すごくスッキリする。


行き過ぎたポリティカルコレクトネスみたいなのって、日本で広がりつつあって気持ち悪いと思ってたけど、アメリカはもっとすごいんだね…

ビンラディン殺害について肯定するあたりは少し疑問を感じた。インタビューアーの質問の通り、公正な裁判で裁くという方法が取るべき手段だったのでは?

0
2015年10月13日

Posted by ブクログ

アメリカで弁護士をする一方、日本でもいろんな活動をしたり、テレビにも出演していたケント・ギルバードさんと、日本のことを高く評価していて、戦後日本が失った日本人であるという自信や誇りを取り戻そうと活動しているテキサス親父ことトニー・マラーノさんの対談形式の一冊。

70年前には敵国として戦ったアメリカ人から見た現代の日本のおかしいところ、応援するべきところ、アメリカ人から見ると「なんで?」と疑問に思うようなことについて、おもしろおかしく対談している。

領土問題や慰安婦問題、天皇陛下の素晴らしさ、愛国心の捉え方や持ち方、憲法第9条。
日本人が話題にしづらいと感じる話は、戦後教育とマスコミの報道の仕方によるマインドコントロールで、日本人の中に多く潜む「サヨク」によるコントロールにすぎない。

「左翼」と「サヨク」の違いは、一般的にも使われている。
右翼と左翼は本来、国を良くする上での手段が異なるだけで、以前は両者とも愛国心を持っていた。しかし日本国内では、愛国者と反日勢力の対決になっている。日本には二種類の「左翼」がいて、1つは漢字で表現する「左翼」。左翼思想の持ち主であり、だからといって反日思想を持っているわけではない人たちのこと。そしてもう1つはカタカナで表記す「サヨク」で、ずばりただの反日的な人たちのこととなっている。

この「サヨク」は日本を潰そうとしているとしか思えない。

また、天皇陛下の存在や意義は、海外ではあまり理解されることはなく、他のどの国の王様や君主とも違う、実際に長い日本の歴史の中でも、政治に直接絡んだ時期は少ないのに、常に存在感は日本人の中に根付いている、誇るべき日本独自のもの。
西洋社会の君主や王様というのは、三角形の頂点に位置しているけど、天皇は球体の中心におられるイメージ。これが意味するのは、すべての国民と等距離でおられるってことだと思う。

こういう話は、少し話しただけでも「右だ!」と距離をおかれるような話で、なかなか話しづらくなってしまっている。しかし最近は、インターネットやいろんな情報ツールから「サヨク」に汚染されていない情報が増えてきて、賢い日本人の多くは気づき始めている。

日本の素晴らしさをもっと知って、燐国や大国(人口や陸地が)からの無茶苦茶な非難や侵略にもっと敏感になって、危機感をもとう。
マスコミからの情報を待ったり、鵜呑みにしていたら、いつの間にか領土は奪われ、世界での日本の評価も不当に下げられてしまう。
日本人は、もっと自分たちの正当性を知っておく必要がある。

0
2015年06月09日

「社会・政治」ランキング