【感想・ネタバレ】マンガでまるっとわかる! 投資信託の教科書 カラー版のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

購入済み

解りやすい

具体的に事例を用い、且つシンプルに解説されているので理解し易い内容となってます。
これから資産運用を始めようと考えられている方にとって、この本の購入は必要な投資と捉えて損は無いと思います。

0
2017年03月16日

Posted by ブクログ

#投資初心者
投資信託についてとてもわかりやすく説明してきます! これで、あなたも投資家デビュー!!
自分もついに投資信託買いました。
米国株インデックスがおすすめ。
この本ではありませんが、
わかり易いたとえがあります。
それは、米国株がメジャーリーグの選抜選手だとすると、日本は!! 

0
2022年02月09日

Posted by ブクログ

投資信託の入門書。
2016年発行なので、それを踏まえて読みました。
図解で見やすく、具体的に教えてくれます。

ポートフォリオをつくる。
トータルリターンを見て、良い商品を選ぶ。
ほったらかさない。
利益の20%が税金で引かれる(NISAは非課税)
手数料が少しでも安い商品を選ぶ。

長期で運用するとその差が大きいんですね。
初心者すぎでお恥ずかしい発言です。笑
ほったらかしにしてプロにお任せ出来るものと思っていました(´・_・`)

大事なお金ですので、勉強しなくては。

0
2021年07月07日

Posted by ブクログ

今働いている業種に関連した知識修得・今後の自身の選択の1つとした時の為として読んでみました。

投資信託の本としては、初めての本でしたが、漫画で入りやすく始めるにあたりの順番などがしきりに記載されていた為、そこが印象的でした。

思ったより始め方が複雑そうでしたが、思った以上にそれらの仕組み作りが工夫されていると思いました。

類似の書籍をもっと読み込んで行きたくなるような内容でした。

0
2021年01月04日

Posted by ブクログ

投資信託に関する基礎的なことが学べた。私は以下の2つのことは言葉は知っていたが、違いがきちんと分かっていなかったので、本書でわかりやすく違いが解説されていて勉強になった。

①MRFとMMF ②ファミリファンドとファンドオブファンズ

また、分配金を再投資するときには、税金がかかるということもしらなかったので、勉強になった。

0
2018年11月03日

Posted by ブクログ

そもそも投資信託が何なのか、どのような仕組みになっているのかを知りたい初心者向けの1冊。
マンガの中では著者が先生役になり、初心者が真っ先につまずきそうな疑問を2人の入門者に対して噛んで含めるようにわかりやすく説明している。
スポット購入と積立購入での損得を値動きのチャートごとに金額を明示してあり、あとは口座を開設して購入まで進めそうなくらい至れり尽くせりのおすすめ本である。

0
2016年05月04日

「ビジネス・経済」ランキング