【感想・ネタバレ】僕らの新しい道徳のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

岡田斗司夫の対談本。
1+1=2ではなく、それ以上のものに仕上がっている。
岡田斗司夫が自説を論じるだけでなく、インタビュアーとしても高い能力を発揮しているので対談相手の味をうまく引き出している。
小林よしのりや橘玲などのベテラン勢はそれぞれの著書を読んだ通りの論理展開であったが、若手の論客、開沼博など興味深い話が聞けた。リスク分散社会が到来していることは自覚せねばならない。これは地球規模で考えると日本がどのような政策を取ろうとも避けられない自体であるのだ。

0
2013年11月17日

Posted by ブクログ

【洗脳】
先日、こどもの土曜参観があり授業は道徳でした。
この本を読んだこともあり、興味深く授業を参観させていただきました。

道徳の授業は予想通り物語で教える方法でした。ストーリーを簡潔にいいますと、あなたは「自分の夢」と「友達との約束」のどちらを取りますかという内容でした。

生徒にいろいろな意見を言わせたあと、最終的にこれには正解はない、人それぞれの意見があっていいという結論でした。

うん??ちょっとまったー (・・・とは言ってませんが)

道徳とは法律では規定できない事柄を、物語形式でこういう場合はこのように考えるのですよと植え付ける(洗脳)ものだと思っていました。ところが、授業では人それぞれで正解はないという結論に至っていました。

これは道徳教育ではないです。
道徳は正解を示さなければなりません。
道徳は一種の洗脳なのです。正しいとされること(実際正しいかどうかはわからない)を理屈ではなく、頭の中に植え付けるものです。

今どき、「洗脳」はよくないのでしょうか??
「洗脳」という言葉の響きが良くない??

どう思われます?

0
2015年05月28日

Posted by ブクログ

最近は出てからほどない状態で読んでいるので、
岡田斗司夫の考えが進んでいく様子が分かる。
「道徳」というテーマで、いろいろな視点から対談を通じて探っていく本。
自分の知らない世界をさらに突っ込んで見せてくれる、隅々刺激的な本。
「倫理と道徳は違うもの」
「富ではなくこれからはリスクを再分配しなければならない」
「トップを挿げ替えることで納得してしまう世間」
「合理性」と「損得教」
一つの答えでまとめるには大きすぎる。
小さな単位を良くするために必要なものが何なのか。
ヒントがたくさん詰まった本。
最後の東氏の言う「25年後のフクシマ」は、
いきなり25年後に飛んで、
その間にある無数の地道で危険な作業のことに
どれだけ関与していくのかが見えず
ものすごい違和感を感じる。

0
2014年03月01日

Posted by ブクログ

岡田さんの対談本。
道徳にかんする対談をするのだけど、人それぞれ道徳とは何かという思いが垣間見える。面白いけど難しい。

0
2013年12月25日

Posted by ブクログ

著者も本のなかで言っている通り、結論がうんぬんの本ではありません。(一応巻末に結論らしきものはあるけど。)哲学的な議論は好きだけど、堅苦しいものは嫌という人に最適です。
年が一番近いせいもあるかもしれないけど、やっぱ古市さん好きだなぁ。

0
2013年10月07日

Posted by ブクログ

ネタバレ

道徳とはなにか。そんなのしってるよっていう、「いじめはいけない」「暴力はいけない」っていう堅苦しい道徳を本書は語っていない。

まだ私もよく知らないのだが、アニメ会社のガイナックスを設立した岡田斗司夫さんという方と、7人のおもしろい方々(僕がこの本読んでそう思った)の対談形式で、人それぞれの道徳の形が述べられている。雑談っぽいのもすごく多いが、その中でも実は道徳ってのが考えられてたり、とても面白かった。

話題も、東日本大震災や、週刊少年ジャンプ、子どものころ物を盗って怒られた話、ネットの話、中国の話などほんとに様々で、全然飽きなかった。



今、自分のいる学校でも、道徳は昔ながらのカリキュラムにそって行われているが、はたして意味はあるのだろうか。まあ、まだ俺が見ているのは中学生だし、世界が広がっているわけではないが、原発問題なんかはネットでもたくさん調べられるし、ほかの道徳教育の形を考えたいなーと思った。なんかまた岡田さんは本を出すようなので、期待しています。

0
2013年09月16日

Posted by ブクログ

 岡田斗司夫氏が一癖も二癖もある論客と「道徳」について語る対談集。小林よしのり氏とか古市憲寿氏なんかがどんなふうに語るのかにも興味があり、また岡田氏の問題意識や見解にシンパシーを感じることも多いので、かなり期待して読み始めた。

 「自我」「個人」「合理性」「市民」「共同体」「人間」「政治」「活動」「夢」というそれぞれのキーワードに関連して行われる対談は、確かに興味深かった。時々うなずきながら、時々反発を感じながら、楽しく読むことができた。

 ただ、全体としては岡田氏のキャラクターや意見がつよく出すぎていて、そしてそれが対談相手の意見としっかりぶつかってどこかにつながっていくという印象が余りしなくて、それぞれが自分の体験から来る思いを出し合っているという感じにとどまってしまった。もちろん、そう簡単に結論が出るような話ではないから、安易なまとめをされるとそれはそれで興ざめなんだけど、なにか指針のようなものがもう少し見えてくると、もっと充実した読書になったように思う。

 「新しい道徳」ってタイトルに余り期待しないで、現代を代表する論客たちがどんな言説をするか、単純にそういった興味で読めば、なかなか刺激的な本であると思う。岡田氏による「前書き」に掲げられた方向性に照らせば、もうひとつはっきりしないまま読み終わってしまった感が否めない。

0
2019年02月05日

Posted by ブクログ

岡田氏と各分野の著名人との対話集で、各人の視点はユニークで掛け合いは面白く読めるが、「道徳」というテーマで絞り込まれているわけではない。

0
2014年04月29日

Posted by ブクログ

東紀之×岡田斗司夫の福島第一原発観光地計画についての対話がいちばんはらはらしました。相容れないところがあって。岡田氏は「仮にアート的なアプローチをした場合。アートとして成立させた人たちの名声はあがるでしょうが…」につづき、安全地帯から観光地化を目指す姿勢に男らしくない、観光客に原発事故の処理作業をさせることを含みでないと…という姿勢でした。

0
2014年03月17日

Posted by ブクログ

ネタバレ

若い識者との対談の方が面白く思えたのは、自分が同年代だからか。
後ろの方に行くにつれ飽きてきてしまった。

特に面白かったのは道徳教科化に関する内容で、数学A、数学Bと同様に道徳A、道徳Bのように二つに分けたらどうか、という意見。

道徳Aは人の感情や肌感覚に訴える科目である。
教材は週刊少年ジャンプ。ワンピースのような「友情・努力・勝利」を掲げるジャンプ漫画を見ることで道徳心を養う。

道徳Bは利得感情に訴える「倫理経済学」である。
ワンピースのようなフィクションを見たって何も感動しないし、結局何の得にもならないでしょ?という人向け。
「道徳的に正しいことをしたら、こんないいことがあるよ。(あるいは逆)」という内容を教えることで道徳的行動を推奨する。

この両輪で進めばどうだろう、という意見は面白く読ましてもらった。
ここまであからさまでなくてもいいが、この2つの観点は非常に重要だと思う。

また、「倫理と道徳の違い」に関する内容も目から鱗が落ちた。
「お天道様がが見ているからやめよう」が倫理。「人様がみているからやめよう」が道徳。なるほどね。


ただ、ここに出てきた思想家たちは素晴らしい考えをお持ちだけれども、実際に社会を変えることはできないのだろうなと、読んでて思った。

0
2014年01月04日

Posted by ブクログ

岡田斗司夫ファンとしては面白かったけど、肝心の対談では、お互い探り探りな内容が多くてあまりスパッとした流れでなかったかな。
道徳というテーマ設定は面白かったけど、内田樹さんのような明快さがないのが実感。

0
2013年12月15日

Posted by ブクログ

以前から公言しているように僕は著者のファンだし、対談相手もファンorかなり興味を持っている人が多く、そこは楽しめたのだけど、いかんせん対談相手一人あたりの分量が少なすぎて、もっともっと掘り下げられるはずなのに・・・・・・と不完全燃焼感あり。残念。

0
2013年09月24日

Posted by ブクログ

ネタバレ

道徳という古めかしい言葉に敢えて今その意味を問う。
各界の論客が考える「道徳」とは何か。

そもそもその言葉の守備範囲が広すぎてどこから手を付けたらいいのか分からない気もするし、一方で自分自身にもたぶん自分なりの「道徳」があってそれに関してはずいぶんシンプルなもののような気もする。

「道徳」というのは「徳への道」だとすれば、「徳」というものが何なのかを考えなくてはならない。それは古今東西の宗教において概ねルールは共通しているものだ。つまりその環境によって多少の違いはあるが、基本的には人間が社会生活を円満に営むための成文化されないルール」だと思います。

0
2013年09月17日

「学術・語学」ランキング