【感想・ネタバレ】あたらしい家族のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

おれのおばさんシリーズは大好き←うろ覚えだけど(^_^;)もう一度読み返したいと思う。
アキラの存在もいいし、善男と婆さんたちのやりとりがいい!
善男が善男っていう名前なのもいい。
有里が善男をゲットする様もいい。

0
2018年02月09日

Posted by ブクログ

昨年「おれのおばさんシリーズ」を3冊ほど読んではまった。
本作の元の主題は家族芝居というタイトルで、シリーズが生まれるよりも10年前の作品とのこと。
おれのおばさんの内では登場は僅かながらも、
善男という人間のインパクトは強かったので
彼が独り身になってからと、家を存続させていく様が見られたのでとても満足。

0
2017年01月27日

Posted by ブクログ

内容(「BOOK」データベースより)

医学部入学を目指し大学浪人中のアキラは、いとこの善男が営む老人グループホーム「八方園」に下宿することになる。三十半ばでバツイチ、元役者、めっぽう口が悪くて老人たちを婆ぁ呼ばわりする善男だが、なぜかホームに暮らすみんなからの信頼は厚い。赤の他人ながら共同生活を送るうち、彼らは互いにかけがえのない存在になっていく。著者の代表作『おれのおばさん』に繋がる連作短編小説。

なかなかの佳作である「おれのおばさん」のスピンオフで、おばさんの別れた旦那の話です。アナザーストーリーではありながら元ネタ読んでなくても十分楽しめる内容で、家族という単位のあり方を描きたかったんだろうなあということが伝わってきます。

0
2017年10月29日

Posted by ブクログ

『おれのおばさん』に続くお話。
医者を目指す浪人中のアキラは、従兄の善男が営む「八方園」に下宿しながら、手伝いながら…
そこには7人のお婆さんが生活している。
その後も色々と人が加わってくるのだが、
あとがきにもあったように、まさしく「八方園」での形は『あたらしい家族』である。
今後、現実にもこんな形の施設が出来てくるのでは?と予感させるようなお話だった。

2017.5.20

0
2017年05月20日

Posted by ブクログ

『おれのおばさん』シリーズ外伝。老婆ばかりの老人グループホーム「八方園」に下宿することになった大学浪人中のアキラ。彼の視点で、ホーム経営者の後藤善男と老婆たちの不思議な共同生活を描く。
何とも賑やかな毎日から、一転して一人の老婆の死亡、そして新しい家族の誕生。慌ただしくも、そこにはお互いの信頼と敬う気持ちが垣間見れる。存在を認めることが、家族の正しい姿なのかもしれない。

0
2016年07月04日

Posted by ブクログ

佐川さんは、以前『おれのおばさん』を読んでましてこれで2冊目。
この作品は『おれのおばさん』続編にあたります。とはいえ『おれのおばさん』の内容はすっかり忘れてるのですが。

なかなか面白い人物設定です。役者崩れの年の離れたいとこの善男と彼が面倒を見る8人のしたたかな婆さんたち。そこに飛び込んだ浪人生の主人公・アキラ。それだけでも面白い。
でもちょっとガチャガチャした雰囲気がありますね。そこが欠点かな。

0
2016年05月15日

「小説」ランキング