【感想・ネタバレ】銃の科学 知られざるファイア・アームズの秘密のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

C0256 軍用と狩猟面を主に書いてありました。映画やアニメとかの鑑賞のおともには、これで十分かと。でも、基礎知識がある人向けです。警察で運用するときに、威力が小さいのを使うのは分かります。でも、ホローポイントを使うというのもあります。一方で、本書でも紹介されていたP90の弾は貫通性高いですが、警察でも採用されています。そのあたりも説明が欲しかったです。12.7mmの対人使用は正規戦だとNGのはずですが、普通に狙撃銃扱いでした。

0
2012年02月28日

Posted by ブクログ

銃の歴史、種類。弾薬の構造、装填、発射についてのメカニズム。弾道についての簡単な解説と銃についての基本的な事項を知ることができた。

弾道についての項では他の方のレビューにもありましたが、発射された弾丸が1秒で9.8m落下するとの記載があったのが気になりました。自由落下の場合、変位は1/2gt^2より4.9mだと思うのでケアレスミスかと感じました。

1
2017年07月03日

Posted by ブクログ

大変参考になった。
銃に興味があったが、大分疑問が解決した。
火薬で鉛の弾を飛ばす、原理は変わってないんだ。

1
2012年03月20日

Posted by ブクログ

いままで抱いてきた銃、弾に対する疑問がスッキリ。日本では見る、触る機会はありませんが、興味のある方には知識を得る良い本と思います。

1
2012年03月04日

Posted by ブクログ

銃の歴史・種類・構造、弾薬の種類、弾頭の軌跡など書いてあって興味深かった。
特に爆薬と発射薬の違いについて知ることが出来たのはよかった。

ちなみにこの本によると自由落下した物体が1s後に至る距離は9.8mらしい。
y=at^2/2……あれ?ほんとか?

1
2012年03月02日

Posted by ブクログ

銃の歴史から各種銃器の区分と特徴まで。さすがに新書で銃の全てが網羅できるわけもなく、要所を抑えられればと思ったのだが、どうにも中途半端。1ページ1セクションで図も多くてわかりやすいのは良いが、トピックのチョイスに網羅感がなく、ページごとの繋がりも悪くていまいちノリきれない。主題の『銃の科学』は勿論、副題の『知られざるファイア・アームズの秘密』もちょっと大言壮語だろう。『銃と弾丸の四方山話』がいいところか。

1
2018年10月20日

「学術・語学」ランキング