【感想・ネタバレ】モンプチ 嫁はフランス人(3)のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

購入済み

3巻はもりだくさん

3巻もおもしろかったです。
フランスでのイベント参加を通して、
文化や考え方の違いが描かれています。

カレンさんの行動力、合理的な思考法にも感心しました。
移民が増えている昨今、私たち読者の参考になる点も多いと思いました。
少しずつ成長しているナオくんがまたかわいかったです。

#笑える #ハッピー #ほのぼの

0
2024年05月27日

購入済み

何度も楽しめて感動もできる傑作

国際結婚カップルとその愛息子くんの生活が活き活きと丁寧な絵で描かれていて、たくさん笑えてさらに幸せな読後感がある作品です。
作者の視点が気取らず、気負っていないところに大変好感が持てます。

結婚っていいなぁ、家族っていいと感じます。

続編もとても楽しみです。

0
2024年02月18日

匿名

購入済み

ナオくんが可愛い!本当に大切に息子さんを育てていらっしゃるのが伝わってきます。
ずっと応援していきたい漫画家さんです。

0
2023年01月16日

Posted by ブクログ

子どもや家族への深い愛を感じる一冊。子どもの成長をこのように記録しておけるって最高だな!七央君が夢を見たとき、「頭の中でものを見るの」「頭の中でテレビを見るんだよ」と表現したのもすごく可愛いし、それを聞いた夫婦が顔を見合わせてにっこり笑顔で心を通わせているシーンが特にお気に入り。
遠足のお弁当完食した七央くんがカレンさんと手を取り合って踊りながら喜んでいる姿も好き。
こんな日常の小さな出来事が、人生において最大の幸せなんじゃないかなと思う。

ちなみに、フランスと言えばマクロン大統領。マクロン大統領といえば歳の差カップル。どういういきさつでこのカップルが誕生したのかということが描いてあり、面白かった。さすが愛の国フランス!であ〜る。(でもこの場合、かなり特殊かな?)

0
2021年12月10日

Posted by ブクログ

七央くんがどんどん大きくなってきました。

「いつもの朝」という話が、子育ての日常そのもので、物語としてのオチはないけど、私は大好きです。私の娘も、「はやくお迎え来てね」と言って、私の姿が見えなくなるまで手を振っていたなあ。

それと、私的には、赤飯の話が面白いです。

0
2020年11月22日

購入済み

最後にえ~!?

絵がデザイン的に優れていて
見ていて楽しいです
最後に驚きの展開がありましたが
ひとまず おめでとうございます

0
2018年02月23日

購入済み

続編希望

この表紙が3巻の中で1番可愛くて好きです。一旦終わりだそうですがこれからもこのファミリーの日常を読んでいきたいので楽しみに続編を待っています。

#癒やされる #笑える #ハッピー

0
2021年05月12日

Posted by ブクログ

異文化の配偶者と暮らす面白さという点では前より劣るが、他人から見ると奇妙でも夫婦で5年も一緒にいれば日常になるのは当然。
フランス人は偉いな、と前の作品より感じた。相手とわかりあおう、自分も相手も殺さず居心地よく暮らそうと努力し続けるのはすごい。日本人はどうせ言ってもわからないだろうとか、相手が不機嫌になったらめんどくさいとか考えて、不満があっても心に溜めて、女子会・男子会などで同性の友達に愚痴を言うことで発散する。もちろん、フランス人は努力してもどうしようもないことがわかればスパッと別れる。それができる成熟した社会なのだ。(日本は出産で仕事を辞めたりセーブせざるを得ない人がまだまだ多いし、1人の稼ぎで複数の子どもを安心して養える収入がある女性は少ない。)医大の受験から差別してるようじゃ、フランスのようには当分なりそうもない。
夫婦だけでなく、世界の情勢を個人として受け止め、難民の子どもなどを養子として受け入れたり、子どもでも一個人として真剣に向き合う姿にも頭が下がる。もちろんフランスにも虐待する親がいるだろうけど、それが外にわかれば、誰かがすぐに子どもを救ってくれるだろう。
養子を考えたときは著者の両親はお前たちは40過ぎて高齢だからと反対したのに、嫁が47で第二子を妊娠したときは、出産に反対はしない。日本人ってこうよね。ご両親、いい人だけど。
しかし、47で自然妊娠ってすごい。好きな仕事をして、愛するパートナーがいると、人間の身体ってイキイキとするのかもしれない。そういう点でも日本人って残念。
子どもが二人になった日常もぜひ読んでみたい。

0
2018年08月11日

「女性マンガ」ランキング