【感想・ネタバレ】よく眠るための科学が教える10の秘密のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

睡眠不足がいろんなパフォーマンスや健康に影響を与えることがわかった。
居眠りや昼寝はむしろ作業効率を上げるとのことなので、これからは気兼ねなく寝ることにしたい。
レム睡眠は不安や心配をやりすごす助けになり、深睡眠(ノンレム睡眠の後半段階)は頭と体にエネルギーを補給してくれるそうだ。
夢は訓練によって操作することもできるというのは驚きだった。
ちゃんとした検証結果に基づくものなので本書にあるやり方をそのうちやってみたい。

0
2016年09月17日

Posted by ブクログ

良書。よく眠るためにはどうすれば良いのか科学的な見解から分析。多くの文献や論文を元に信ぴょう性のある内容。眠れなくて困っている人は読んでみてはいかがでしょうか。

0
2016年05月01日

Posted by ブクログ

ネタバレ

ラベンダーの香りは睡眠向上に効果があるという研究がある一方で、そのような効果が認められなかった研究もあると思う。立証したい事実について、正だった研究結果と偽だった研究結果が存在して、好き放題言える気がする。

早起きすぎるのも良くない。起きる直前2時間(6-8時)の浅い睡眠がないと、日中のパフォーマンスが下がる。

仮眠は効果抜群。6-25分。

赤ちゃんの睡眠時間が長いのは、外の世界の多くの新しい情報を符号化するため。

寝れないときは、楽しいことを回想する。行きたい旅行先など。

寝付けなくても、目を閉じて横になっているだけで休まる。

0
2022年10月25日

Posted by ブクログ

あなたはよく眠れていますか?など当たり前の質問から、自分の夢を自分の思うように操りたいと思ったことはありますか?のように普段、あまり意識していないことなどをテストや診断、実践の方法なども取り入れて説明してくれる。
事例の内容もかなり奇抜なもの含まれていて、ユーモアがあって面白いと思った。
普段の日常で使える内容はもちろん、豆知識的な内容もあるので気になる方は是非読んでみてほしい。

0
2021年06月17日

Posted by ブクログ

メンタリストDaiGoさんオススメ書籍。「夢遊病」や「夜驚症」といった症状についても解説があったり、夢についても解説がしっかり書かれている珍しい睡眠本かと思います。夢についての話は非常に興味深かったですが、少し内容が難しく、実践するのは難しいなと思いました。
文章自体は非常に読みやすく、読むストレスは少ない本だと思います。

すぐに出来る行動
・就寝時間と起床時間をと90分ルールで決める。
・昼寝は出来ればデスクに突っ伏すのではなく、横になる。
・睡眠学習

0
2020年09月05日

Posted by ブクログ

睡眠障害になったことがあるので睡眠をとるコツがとても参考になった。
内容としては中盤が最も面白く、序盤と終盤は科学的研究結果を踏まえた解説となっているが、面白いかと言われると微妙だと感じた。
睡眠に対する考え方が変わる本にはなっているので読んで悪いと言うことはなく、一度読んでみると良いと思う。

0
2019年07月20日

Posted by ブクログ

8時間眠らないと健康を害する!豊富な実験結果を踏まえた、眠りのバイブル。どうしたら眠れるか、夢に意味はあるのか?睡眠学習は効果ある?セラピーにも睡眠は使えるなど、睡眠に関するあらゆる疑問をカバーしてくれている。

0
2018年11月12日

Posted by ブクログ

眠るのが大好きだ。休日の朝は、いつまでも寝ていたい。
とはいえ、現代人はやるべきことが多い。早起きしたり、寝る間を惜しんで勉強したり仕事をしたりと、睡眠時間を削っている人は多い。

でも、そんな人も、この本を読んで、睡眠不足についてたくさんのことを知ったら、もっと早く寝るようになるに違いない。

の本によると、睡眠不足になると、判断能力が鈍り、モラルが低下して嘘をつきやすくなる。仕事中にネットサーフィンをしてサボる確率も上がる。

また、睡眠不足によって、糖尿病、ガン、肥満、心臓病などのリスクが倍増する。自動車の運転は危険になり、非生産的になる。多くの交通事故は、睡眠不足によって起きていると予測される。そして、睡眠不足が5年以上続くと、老化が早まり、早死にしたり肥満になる確率が増加する。

睡眠不足に関するさまざまな研究結果を知ることができ、最後には、好きな夢を見る方法も書かれている、とても面白い本でした。

0
2016年11月08日

Posted by ブクログ

ちょっと期待していた内容と違った。夢についての記載が多く、なかなか実践するのが難しい内容だと思った。夢の内容を自分自身で変えていきプラスにできるということはわかったが、あまり現実的ではない気がした。あくまで参考としたい。

0
2019年06月14日

Posted by ブクログ

人生の8割を占める睡眠についていつか少し勉強してみたいと思っていた。あまり時間をかけずに今どういうことが言われているのか気軽にわかりそうだったので購入。文献もしっかりついていて怪しげなことは書かれておらず、全体的によかった。個人的には寝付きは非常によく悪夢も全くみないので半分は不要な知識だったが、時差ボケ防止法や適正な睡眠時間、午眠の重要性が理解でき今後の人生が少し豊かになるだろうと思う。

0
2015年11月24日

「暮らし・健康・美容」ランキング