【感想・ネタバレ】こちらニッポン・・・(上)のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

複数巻の長編を平行に読破しよう月間。角川で無い版では、1冊に収まっているので、さほど大作ではない。

朝目が冷めたら、周りに全く人がいなかった。しかも車も店も、直前まで人がいたかのように…。人が消えるという、非常に基本的な異変のなかでのサバイバル。

これ、思い出の1冊(1作)なんですよね。中学の頃に、上下を一瞬で読み切った記憶があり、再度手に入れようと探していた所、数年前にようやく見つけた。小松左京の同様のテーマ「復活の日」「日本沈没」「首都消失」「アメリカの壁」なんかよりも、とっつきやすい名作。

とにかく、テーマも視点が身近で、目の前から人間が一瞬で消えたら?というだけのものだが、そこから災害パニックの思考実験として展開していく。もちろん電気であったり、上巻では近畿圏の地理であったりと、ウンチクてんこ盛りなのをさらっと読ませる辺りが、小松御大の力量であろう。

キャラクターも、大阪弁と標準語、男性と女性、老人など、中途半端に似通った世代を出してこないため、混乱がない。

上巻は「人がいない」という"邂逅"から、消え残りと周辺の探索程度で、ややこしい話もなく光速で読み切ってしまう程度のないようなのだけど、そこを「読んだな」と感じさせるあたりが名作であろう。

0
2017年03月18日

「SF・ファンタジー」ランキング