【感想・ネタバレ】日経記者に聞く 投資で勝つ100のキホンのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

おさらいプラス、大量保有で注目のファンド一覧など勉強に成った。
用語の勉強に成る良い書物だったと思う。

0
2016年02月06日

Posted by ブクログ

ネタバレ

ゴーイング・コンサーン:継続企業の前提の意味、「会社は永久に死なないという前提条件が狂いそうだ。破綻するかもしれないよという意味になります アナリストの投資判断が株価形成を大きく左右する 大相場は悲観の中で生まれ、懐疑とともに育ち、楽観の中で成熟し、幸福とともに消えて行く 欧米では株主総会で「あなた方の会社は・・・」で始まる 買収防衛策は、IR強化と企業価値向上こそが最強の防衛策 

0
2015年08月01日

Posted by ブクログ

私のように専業でもまだまだ知識が中途半端な人にピッタリだと思う。
経済の常識とまでは行かなくても、今の時代見ておくべきポイントが書かれている感じ。知識の整理本。
投資をしている人ならレベル問わず合うと思う。

0
2015年01月12日

Posted by ブクログ

本書を読んで、新聞やニュースで見ていた株式投資に関する用語が理解できました。

初心者用に作られており、投資にまつわる用語についての解説のほか、デリバティブ商品の説明やチャートの見方やIPOや投信についての用語も解説されており、株式以外の投資全般について理解が深まる内容になってました。

本書を読んで得た知識で企業が株主に対して行う戦略に関してもより一層深く理解ができると感じました。

0
2015年05月28日

Posted by ブクログ

ネタバレ

さすが日経の本だけあり、投資に関する基礎知識が網羅されている。はじめの一冊になりうる本。
<メモ>
・バフェット運用術。 アニュアルレポートを精読する。
・バフェット投資方針①事業内容はだれでも知っている。②米国籍がほとんど③世界1位、業界1位がほとんど④業績はもちろん株主還元に積極的
・バフェット流日本株銘柄選び①自分で事業内容を理解でき、将来を展望できる②日本国籍③業界1位、ASEAN1位④キャッシュフローと総還元性向
・逆指値の活用。①逆指値買いで、上値を超えたところでかい、ブレイクに備える。②逆指値売りで下限を超えたところで自動的に売られるようにし、損失限定。

0
2015年05月14日

Posted by ブクログ

ネタバレ

まったく株をしたことのない初心者よりも、すこし取引をした後で、足りない知識はどこかを探るために使った方が有効。次に自分がどこを深堀するかも考えられる。
問いが面白い。「デイトレで食べていけるの?」「IPOで儲かるのは何%?」など答えにくそうなものに答えてくれている。
この本読んだだけでは勿論儲からない。というか、本を読んだだけで儲かる本なんて、おそらくない。

〈問い〉
①知識の穴埋め
②次なる仮説のヒントは?

①連結と単独、のれん
②ROE

0
2015年03月08日

「ビジネス・経済」ランキング