【感想・ネタバレ】鈴木ごっこのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

ネタバレ

6年も鈴木ごっこ続けてる主婦すごい。1年経てば娘とご飯が食べられる。健康管理に気をつければ自分の命は助かる。と思えばやっていけるもんなのかな?
最後ほんわかおわるはずもなく、全て読み終わったあとうわああすごーってなる。すっきりどんでん返し。
一人一人のストーリーも結末を知るともっと悲しみが増す。

0
2022年02月02日

Posted by ブクログ

最後はまさかで心臓がきゅってなった。
ほっこりするようなお話だった。
木下半太さんは読みやすい。
ラスト7行が意味深だった。

0
2020年02月20日

Posted by ブクログ

ネタバレ

サクッと読めます。
設定が面白くて、笑っちゃう場面やホッコリする場面もありました。ハッピーエンド期待しましたが、見事裏切られました。小梅の正体そして時系列が違ってたとは驚きました。

0
2024年01月16日

Posted by ブクログ

淡々と進んでいくストーリーにスラスラと読み進められた!ラストは考えもできないまさかの結末で、読み終わったあと、またすぐ読み返したくなる作品

0
2022年07月16日

Posted by ブクログ

ふむふむ…と読み進めていた最後に

「そぅ くるかぁーーー!」って笑ってしまった
なんという裏切り 笑

この作品から 木下半太にハマりまくりました。

0
2021年07月04日

Posted by ブクログ

面白すぎて1日で読み終わった
「今日から、あなたたちは鈴木さんです。」
意味わからない設定、訳も分からず
始まる物語に不信感しか抱けないのに
どんどんハマる。真相が気になってしまう。
途中いくつも、なんかおかしいな?
ってことが出てきて、
そのカラクリがわかった時怖かった
帯に「ラスト7行の恐怖」って書いてあるけど
恐怖とまではいかなかったです。
あーそういうことか。っていう納得感。
こういう話が大好物すぎる。オススメです。

0
2021年03月02日

Posted by ブクログ

さっくり読見終われる軽さなので、ずしりとくる感動とかはないんだけれど、読み終わってキャラの今後を思うと、ちょっとだけ切なくなった。

0
2021年02月21日

Posted by ブクログ

借金を抱えた者たちの家族ごっこのお話。
書き下ろし。

借金の帳消しを条件に、1年間の疑似家族「鈴木」になることを強要された男女4人。

小梅、タケシ、ダン、カツオは、借金取りのスキンヘッドから更なる使命として、隣の家の奥さんを口説き落とす指令が。

4人力を合わせ、隣人に介入していくにつれ、本当の家族の絆のようなものが生まれていく。

しかしこの家族ごっこには、驚愕の秘密が。


1日で読み切りました。

木下さんらしい作風で、初めて読むのにいいかも。

0
2021年02月13日

Posted by ブクログ

そりぁ 鈴木家族を1年演じるだけで
2500万もの借金が帳消しになるだなんて、
そんな上手い話がある訳ないw

でも、あり得るのだと信じて読むから
4人の暮らしぶりはコミカルで面白い。
それぞれの過去の出来事も、
ほんの少しヒント程度のズレ。

小梅の関西弁も
料理の旨さもラストでは狂気だw

たんたんと面白いw
あっとゆうまの完読。

0
2021年02月08日

Posted by ブクログ

ネタバレ

読みやすいので1日で読めます。


サザエさんネタのところで笑ってしまった。

全員が同じ空間で同じ時間に会話してると思いきや
まさかの。笑
そこはビックリしちゃったな

私はとても好きな本。

0
2021年01月08日

Posted by ブクログ

借金がある人たちが返済のために突然鈴木さんになり家族になり一緒に暮らしていくお話。最後にどんでん返しも。
好きです。短くて読みやすい内容でした。

0
2018年05月05日

Posted by ブクログ

とても読みやすい。そして笑える場面が結構ある。ラスト直前、意外な展開でこのまま終わるのかなーって思ってたら、さらに勘違いしてた?って気づく。日付に惑わされたかな。。。

0
2017年11月19日

Posted by ブクログ

ラストが秀逸。
まったく想像していなかった、かつ納得できるオチ。
久々に、本を読まない人にも薦めたいと思った本です、薄いですし。
最後の方がいまいち理解できないところがありましたが…。
忘れたことに読み返してちゃんと咀嚼したいです。

0
2017年10月24日

Posted by ブクログ

借金返済のため、偽の鈴木一家としてある家に集められた3人の男と1人の女。
そこで1年間の間、家族をやり遂げられたら借金がチャラになるという。
しかし、それだけではなく、途中で違う試練も訪れる。
そして、最後の結末が…

2017.10.8

0
2017年10月08日

Posted by ブクログ

テンポがよくてさくさく読める。
「恐怖」「どんでん返し」「ミステリー」と謳っているけれど、個人的には「コメディ」がしっくりくるような感じ。

0
2017年09月09日

Posted by ブクログ

再読、
映画を見て読みたくなった。
映画より原作の結末のほうが面白かった。

2015.11.4
面白かった‼︎
借金を抱えた見ず知らずの男女4人が一年間「鈴木家」として暮らすことに。
それぞれが自分を取り戻す話かと思いきや・・・
一気読み。

0
2021年04月27日

Posted by ブクログ

巨額の借金を抱えた男女四人が豪邸に集められ、貸主から一つ屋根の下で一年間「鈴木家」を演じて暮らさなければいけないと謎の指令が下る。失敗したら命はない。しかし、見事指令を達成できれば、総額一億円の借金はチャラとなる。見知らぬ者同士が「家族ごっこ」に慣れてきたある日、貸主から次なる指令が…。

続きが気になるユーモアな設定や登場人物の会話中心となって話が進行していくため、活字慣れしていない方でも読みやすい作品だと思う。
ストーリーもテンポよく進んでいき、後半はミステリー的な展開へ。物語の結末も面白く、オチもそれなりに納得できるものだった。
しかし、満足のいく読書体験ができた感覚はあまりなく、個人的には『読みやすく、それなり面白い作品』止まりだった。

0
2024年03月05日

Posted by ブクログ

ネタバレ

スラスラ〜と軽く読めるミステリー小説。
話は淡々と進んでいくが続きが気になってあっという間に読める。

同じ借金を抱えた男女が1年間「鈴木」という姓を名乗って家族として過ごせれば借金がチャラになると言われ、高級住宅街に集められる。

後半まで読んでいくと“妙なズレ”を感じ、あれ?ん??とよくわからなくなる感覚に陥り、それでも読んでいき、やっと結末に辿り着いた時に『えっっ!?!?』と驚きの展開が待ち受ける。

第一話の“わたしはカップラーメンを食べない”が後にこんな大きな意味を持っているとは…

スキンヘッドの謎の男も、鈴木ごっこをさせられている連中と同じ立場なのかと思うと、この一連の首謀者は一体どんな人物なのか……
そこの謎が一切明かされないところが、この『鈴木ごっこ』の不気味さをより際立たせている気がする。

0
2023年12月24日

Posted by ブクログ

そんなオチだったとは。ラストの衝撃は高め。ただ途中は続きが気になってしょうがない、ってほどじゃなかったので厳しいかもしれないけど星3つ。

0
2022年05月02日

Posted by ブクログ

よくわからないらないまま、軽妙なテンポで話が進んでいく。
最後、結末がわかると、めっちゃ怖い❗️
なかなか、面白かった❗️

0
2022年05月02日

Posted by ブクログ

面白かった。割とあっさり季節が進んでいくなぁと思ってたら、やっぱり。そりゃそう簡単にはいかないよね。
それにしても救いが無さすぎる。
ラストのオチにもびっくり。
小梅さんはいつ解放されるんだろう?

0
2022年02月12日

Posted by ブクログ

好き嫌いはあるかもしれないし、分かりやすい話ではあるんだけど、ちゃんと回収してくれて読んだ感が得られる。ページ数も多くなく、まとまった時間が取れそうにないけど本を読んだと思いたい時にちょうどよい。

0
2021年05月29日

Posted by ブクログ

ネタバレ

サクサク読めた。

ラストを読んでからパラパラ読み返すと、

お世辞にも可愛いとは言えないはずのカツオの娘がエキゾチック美女になってたり、
二階堂家の娘のことが好きだったダンがコンビニ店員と付き合ってたり、
クソ皮肉屋のタケシが戦闘機のおもちゃで現実逃避したり、

あとそれぞれの呼び方が若干違ったりして、なるほどねと。

小梅は鈴木家にずっといて、年に1時間の、娘とのたらこのカルボナーラのために献身的に働くんだろうか。小梅はバラされない代わりに、死ぬまで小梅をやらされるのか。スキンヘッドの後ろには何があるのか。
色々知りたいけど、このくらいが良いんだろうね。


てか出てくるごはんが美味しそう。 

0
2021年04月01日

Posted by ブクログ

『鈴木家に成り済まして暮らせば、2500万円の借金はチャラだ』
それが男3人女1人が偽家族として過ごす一年のはじまり。
コントのようで楽しく、軽快で読みやすく、そんな中に浮いてくる違和感。
終わりには全てが繋がって少しにやけます。

0
2021年02月19日

Posted by ブクログ

漫画みたいに一気に1冊読めた。面白かったけど、たこ焼きパーティーの時に、睡眠薬みたいなのを混ぜた意味がわからない。

0
2020年12月23日

Posted by ブクログ

他の人も言っている通り「へ〜そっか〜」で終わる。結構ありきたりな設定。
しかも「鈴木」である理由が分からない。きっとこれは齋藤でも田中でもなんでもいいのだと思う。
これが鈴木である意味をもっと見いだせたら良かった。
あと最初に張った伏線とあとからのネタばらしで矛盾が生じる点があるからそこが惜しい。

0
2019年10月03日

Posted by ブクログ

借金を返すために
複数の人間が集まって「鈴木」家を演じる。
だから鈴木ごっこ。

だんだん情がうつってくるが…

しかし
鈴木家を演じる目的がなんだかな?で
だから終わりも、なんとなくパッとしない印象…

0
2019年04月07日

Posted by ブクログ

最初から結構引き込まれてました!それが漫才をやっているような感じで、ちっと笑いながら読んでしまった。
短い本で、面白いのであっという間に終了。本当にこんな事ありそう…てか、こうゆう事も問題になってる話しは聞いた事ある。
最後の展開は、ゾッとします…

0
2018年10月09日

Posted by ブクログ

2千5百万の借金を抱えた4人が鈴木姓を名乗る家族として1年間生活することになる。最後はちょっと怖い結末。一気に読めるエンターテイメント小説。

0
2018年04月16日

Posted by ブクログ

結構興味を引くタイトルですね。
設定も不思議で。
オビにはそそる惹句が書かれているそうです。
読みやすすぎるので、ハードなものに疲れた時におすすめします。

ページ数少なく、各章登場人物一人ずつの回想が入った独白3人称。
これでもう色々読んでる方は気づく…
映像が浮かびやすい構成だなと思っていたら、映画化されていました。

0
2018年04月06日

「小説」ランキング