【感想・ネタバレ】とにかく妻を社長にしなさいのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

この本は前作同様、自分にとって凄く刺激を与えてくれる本です。
① お金に対する考え方を変えさせてくれる。
② 常に自分ではなく、他人を喜ばせようとする。
③ プライベートカンパニーを作る方法を、とても詳しく説明してくれる。

何度も読み返して、絶対に行動しようと思います。

0
2022年03月14日

Posted by ブクログ

いますぐ妻を社長にしなさいの実践編

プライベートカンパニーを作るための種銭作り
投資、消費、浪費
新築マイホームは浪費の極み

節税がしやすい法人の会社を作る理由
節税が経済を回す

ビジネスの本質は人からの感謝
お金は感謝の形
人の喜びとはを考える

妻への説得の仕方
ストーリーと熱意
ドリームキラーは大体経験してないから



著者の経験談が赤裸々に描かれていて非常に参考になる一冊でした。
常に思考し続けて人の求めていることに敏感に対応していきたい。

0
2021年03月01日

Posted by ブクログ

ネタバレ

欲しいものではなく必要な物を買うこと
価値のない幻を買わないこと
固定費を削減し変動費をコントロールすること
通貨は感謝の気持ちをわかりやすく見える化した仮の姿
投資とは人様に役立つことにお金を使うこと
消費とは自分と家族のためにお金を使うこと
浪費とは誰の役にも立たないことにお金を使うこと
一番儲かる商売は夢や希望や感動を売ること
物々交換ならぬ感動交換が資本主義の本質
節税=経費を使う=社会にお金が回り社会貢献
個人事業主より法人の方が有利
誰かの役に立つことにお金を使う限りそのお金は経費であり投資なので必ず増えていく
定款に載せる事業には認可が必要な不動産仲介業や古物商は書かないこと
人口減で空室になるのは過疎地の一軒家や交通の便が悪いマンション、一部屋が20平方メートル以下のワンルームマンション
木造の一戸建てもしくはアパートから大家業を始める
女性を説得するには共感に訴える
合同会社では役員報酬、出張手当、福利厚生費、社宅刈り上げ費が経費になる。p.94

0
2017年02月19日

Posted by ブクログ

前作『いますぐ妻を社長にしなさい』でお金に関する啓発とプライベートカンパニー(法人)をつくり、妻を社長にすることで、個人の年収を上げるというより、世帯年収を上げるメソッドを紹介した著者の『妻社長』の続編。

今のままでは、老後の生活が資金不足になってしまうとか、年金も財政も破綻する都会的えメディアが流す情報に煽られたあげく、大手銀行の行員として20数年培った知識と勘を武器に株やFX等の財テクを始めたものの、ライブドアショックで借金生活になってしまった著者が、収入が安定したサラリーマンという立場であるが故に立ちはだかる4つの壁「税制の壁」「給与体系の壁」「就業規則の壁」「転職市場の壁」をかわし、税制面で優遇を受けるプライベートカンパニーを立ち上げるまでのハウツー本。

本書には、「妻(家族)を説得する。」「種銭を貯める。」「プライベートカンパニーを設立する。」「プライベートビジネスを始める。」を章だてて詳しく説明している。

中でも人によっては一番難しいと思われる「妻(家族)を説得する。」ステップでは、理屈や理論で説得させられる男性と違い、女性はストーリー仕立てで説得するほうが自分達の将来や何がやりたいのかをイメージしやすい等、投資やお金の話とは違った切り口から紹介されていた。

法人を設立したり、起業したあとの決算や確定申告などは、便利なソフトや専門家もいるので、心配することはないし、著者が副業の例として挙げている不動産事業も管理会社や賃貸営業マンとのつきあい方次第で、心強い味方となって助けてくれる。

まずは、妻を説得すると同時に種銭を貯め、何をするにも一番大切な行動を起こし、熱意や丁寧さを継続させることができれば、法律に則った節税をすることができ、世帯年収は加速して増えていくだろうと感じた。

0
2016年03月05日

Posted by ブクログ

前著作の続きの実践編です。誰にでもできるわけではないですが、素晴らしいアイデアであり、とても現実的でもあります。

レベル:322

0
2015年11月28日

Posted by ブクログ

不動産投資をするときは、妻を社長にすると税制面などいろいろなメリットがあることを述べている。細かい書類の手続きなど、実践的な方法が書かれているので、いますぐ行動したい人にはお手本になる。

1
2015年07月31日

Posted by ブクログ

勉強になるところが多々ありました。が、不動産業の事例が中心なのと、前半の資金を貯める段階での浪費を無くすという部分が極端に節約のようにみえてしまい単純につらそうだなあと思いました。

0
2021年12月25日

Posted by ブクログ

プライベートカンパニーをつくるにあたってのハウツーとチップスをもう少し増やしてほしいところ。
なお、1/4は不動産の話です。

0
2019年08月24日

Posted by ブクログ

全体的に読みやすいですが、気持ちづくりや心構えの部分が大きい印象を受けました。how toと自己啓発のミックス風。
具体的な部分もあり勉強になったけど、衣が大きい印象です。不動産投資での合同会社設立をある程度決めている人がちょうどいい気がします。

0
2019年02月04日

Posted by ブクログ

妻を社長にした不動産投資の会社を作り、諸費用を経費で落として利益を薄めて節税する内容。
前作『いますぐ妻を社長にしなさい』の要点を含んでおり、今回の内容のほうがより実践的で具体的なので、前作読んでない人は本作だけ読めば十分だと思います。

・1.欲しいものではなく、必要なものを買うこと。
2.価値のない「幻」を買わないこと。
3.固定費を削減し、変動費をコントールすること。
この3つを意識して生活することで、私たち夫婦は1年間で300万円もの種銭を貯めた。

・親切な友人や親族がイメージや思い込みで言ってくる場合は要注意です。なぜなら、彼らは経験者ではないからです。行動していない人やチャレンジしていない人の話を受けることほど馬鹿げたことはありません。

0
2018年12月30日

「ビジネス・経済」ランキング