【感想・ネタバレ】事業は人なり(PHPビジネス新書 松下幸之助ライブラリー) 私の人の見方・育て方のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

松下幸之助さんの人間観が詰まっている作品。今、向き合っている問題はどこかの章にあるのでは?と思うほど、人間くさい。一読したら時折振り返りたくなる一冊です。

0
2018年07月17日

Posted by ブクログ

色んな本で書かれている事業運営における人材に対する考え方の基礎。だから内容は全部聞いたことある。でも基礎だからね。

0
2022年07月31日

Posted by ブクログ

16 心配引き受け役
49 部を経営する熱意は誰にも負けてはならない
126 企業は社会の公器
113 なんだ君、そんなことで悩んでいるのか。そういうことはぼくが心配するから、君は思い切りやりたまえ。

0
2018年12月09日

Posted by ブクログ

この本では臨床家は学校の勉強だけでは育たないことを強く主張していた。
座学ではなく、実践でこそ磨かれるものが事業である。
事業において、考えることは重要で、間違ってはいけないのが、悩むことと考えることは別であるということ。

0
2015年05月06日

Posted by ブクログ

時代が過ぎても、原理原則は変わらない事がわかる。世紀の大経営者が悩みや愚痴を部下に伝えていた事は、親近感を持つと共に、大変参考となった。

0
2015年04月18日

Posted by ブクログ

小さな心配は課長、ちょっと大きい心配は部長
心配引き受け係
人を使うは使わるる
自分がやる その代わり君にはやめてもらう
社長は方向指示器付きお茶汲み業

0
2015年08月31日

「ビジネス・経済」ランキング