【感想・ネタバレ】稲盛和夫の経営問答 従業員をやる気にさせる7つのカギのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

経営者向けに書かれていますが、各部門のリーダーなど誰でも自分の立場に置き換えて読むことができます。
仕事をするうえで重要なことは、いかに従業員をやる気にさせるか。そして、人を育てるには任せて実績を追及して考えさせること。
実践していきたいと思います。

0
2023年10月10日

Posted by ブクログ

従業員をやる気にさせる7つのカギ

〜読みながらメモした内容〜

・いかに従業員をやる気にさせるか
・「私はあなたを頼りにしてます」と真正面から従業員に言い、接することが第一歩
・物心両面の幸福
・ビジョンを掲げる
・全事業部門で大義名分を掲げるべき
・10人のうち9人は家業を好んでいない
・経営者がフィロソフィを語る企業は伸びていく。フィロソフィを社内で共有している度合いは、企業業績に正比例している
・経営者自身が「心を高める」努力を怠ってはならない。
①従業員をパートナーとして迎え入れ
②彼らに心底惚れてもらい
③仕事の意義を説くこと
④ビジョンを高く掲げ
⑤大義あるミッションを確立
⑥フィロソフィを語り続け
⑦経営者自らの心を高める
・一般の損益計算書は、中小企業の経営には使えない
・アメーバ経営
・自分と同じ考え方の人はいない
・本当に頼りになるのは、黙々と頑張ってくれる人
・多角化:本業とは別の新しい事業を次から次へとやっていくこと。
・多面的:国内の市場にとらわれないこと。
・「技術の創造」「商品の創造」「市場の創造」
・全員参加の経営、社員皆が経営に参画してくれる経営をすべき。(フィロソフィの共有)
・数字(損益計算書)を隠すと人材は育たない。
・経営者は従業員よりも働かなくてはいけない
・才覚は人格の僕(しもべ)だ

非常に勉強になりました

0
2020年04月21日

Posted by ブクログ

ネタバレ

稲盛和夫の経営哲学が詰まった名著。
参考になります。

<メモ>
・必要なのは自分と一心同体になって仕事をしてくれるパートナー。あなたを頼りにしていますよと言う言葉をかけたり、そうした態度で接したりすることが重要。
・やっている仕事に意義を見出せば、気持ちが高ぶり、持てる力を最大限に発揮してくれるはず。
・大義名分を掲げ、それを説くことが重要。
・経営者自身が心を高める努力を怠ってはならない。経営者の器が小さいと企業は発展していかない。しっかりとした哲学を学び、自分の器を大きくするように努めるべき。
・従業員のモチベーションを高める要諦として①従業員をパートナーとして迎え入れ、②彼らに心底惚れてもらい、③仕事の意義を説くこと、④ビジョンを高く掲げ、⑤大義あるミッションを確立すること、⑥フィロソフィを語り続けること、⑦経営者自らの心を高めることが大切。
・社員に権限を委譲する前に、まずは責任を持ってもらうこと。それを社長は支援する。独立採算制は一つのヒント。経営の実態を知らせないで責任を持てといっても、それはできない。経営の実態を社員みんなに公開するガラス張りの経営は全員に責任を持ってもらうためにするもの。自分たちは任されているのだから、その責任を果たそうという自覚を持たせる。
・大きなルールだけを定めて、ここを守れよと任せるのが良い。その後は実績を追求する。
・損益計算書の項目ではなく、人数割にするとか、なるべく実態に近いルールを採用する。経費の仕分けを細分化することがアメーバ経営の一番のポイント。
・新しい事業についていけないというのなら、やめてもらうしかない。誰一人ついてこなくとも自分はやらなければならない。それくらいの勇気と責任感が必要。
・多角化する場合、自分の得意技を使って展開することが重要。飛び石を打ってはならない。本丸自身が不安定だと良くないため、まずは本丸を強化する。多角化するには三つの難しさがある。「技術の創造」「商品の創造」「市場の創造」これまでにない技術、商品、市場を新たに作らなければならない。
・理念とは従業員につくってもらうものではなく、トップがつくるものであり、トップが持っている哲学。トップの人格が高まらないと会社の品格も高まらない。
・人生で最も大事なことは「利他の心」すなわち、相手を思いやるやさしい心は、ただ単にやさしいのではなく、強さがいる。根底に優しさを包み込む大きな優しさがなければ人生の価値はないと思っている。

0
2016年10月15日

Posted by ブクログ

平易な言葉で読みやすく頭にスッと入ってきます
会社経営を説く本なのにとてもわかりやすく、理念や哲学のあり方を教えてくれます
後半の質疑応答のページも興味深く、質問を整理して時には優しく時には厳しくバッサリと答えてくださっていてとても参考になりました
これからは従業員でもこのマインドは必要であり、働く全ての人が読むべき良書と感じました

0
2020年03月26日

Posted by ブクログ

経営問答が具体的で参考になった。普段抱えていた悩みや思いは、当たり前のことと捉えられるようになりました。

0
2020年03月12日

Posted by ブクログ

1,従業員をパートナーとして迎え入れる。あなたを頼りにしている、と言い続ける。その姿勢がやる気を引き出す。
2,従業員に心底惚れてもらう。自己犠牲を払い、従業員のことを再優先に考える。
3,仕事の意義を説く。モチベーションを育てる。
4,ビジョンを高くあげる。夢や願望に至るパワーの原動力。
5,ミッションを確立する。従業員の生活を守ることが会社の目的である。全従業員の物心両面の幸福を追求する。ミッションに大義はあるか。大義名分のある目的を立てることが成功の秘訣。
6,フィロソフィーを語り続ける。人生の哲学を共有してもらう。京セラフィロソフィー。
7,自らの心を高める。意識改革でJALを再建。

一般の損益計算書より細かい経費分類が必要。
経費項目を細分化。アメーバー経営の要。

売上高利益率10%が必要。

本当に頼りになるのは黙々と頑張る人。

常に多角的、多面的な展開を考える。多角的とは、近接分野、多面的とは他の地域、外国など。

ダイエーやマクドナルドは、一業種が大鉱脈に繋がった。

注力すべきは本業。本業を確実に利益が上がるようにしてから他の業種に進出すべき。

訳の分からないものは良さそうに見える。

得意技を磨いて、他の業界で活かす。得意技がないのに他の業界で競争はできない。

予想しない景気変動があるから、中期計画は作らない。1年先の計画まで。中期計画を作ると、経費が先行しがち。
不況のときこそ、次の種が見つかる。

残った人を守るためのリストラを恥じる必要はない。

ボーナスを払えない時は誠意を持って正直に言う。会社を潰さないという信念をもって。

フィロソフィーと同時に経営数字を学ぶ。
数字を隠すと、人は育たない。

人の育成は、不満は続いても息の長い努力が必要。

経営者は従業員よりも働かなければならない。

社長のフィロソフィーの話しをうるさいと思う人をどうまとめるか。

利己的な人が作れば利己的な会社ができる。会社は無口。だから社長が会社の代弁をする。

理念はトップがつくるもの。従業員がつくるものではない。

密告は、卑怯ではない。不正を正すことはいいこと。

0
2015年04月03日

Posted by ブクログ

昨今あまり本が読めていなかった中で、やはり稲森経営学の本からはパワーをもらった。
基本的には中小企業経営者からの質問に対する回答なのだが、生き方・燃える闘魂、にも記載のあった通り、徹底的な利他主義、メッセージが力強い。
他人の芝生は青い、ではないが、我が社ももっともっと社員の力とモチベーションを引き上げられないか、課題である。

0
2014年09月20日

Posted by ブクログ

ネタバレ

盛和塾での経営問答の本の、『高収益企業のつくり方』『人を生かす』に続く3作目。タイトルにある7つのカギは、1.従業員をパートナーとして迎え入れる、2.従業員に心底惚れてもらう、3.仕事の意義を説く、4.ビジョンを高く掲げる、5.ミッションを確立する、6.フィロソフィを語り続ける、7.自らの心を高めること。
経営者からの質問ということで、サラリーマンたる自分には世界の違いを感じたが、高い経営の理念や哲学を共有し、アメーバ経営で部署ごとの採算を追及する基本的な姿勢には学ぶものがあった。
とはいうものの、結果的に京セラや第2電電、JALでの成功はあるとしても、ここでの答えを鵜呑みにすれば失敗しないというものでもない気がする。
14-154

0
2014年10月05日

Posted by ブクログ

他の稲盛和夫著の作品と比べ、この作品は問答集となっているため、ちょっとテーストが異なり、読み終えた後の心が洗われるような充実感は無かったような気がします。
それにしても稲盛和夫のような立派な経営者のもとで働きたいと思うのは私だけでしょうか?

0
2014年08月05日

Posted by ブクログ

ネタバレ

従業員のモチベーションを高める経営一①従業員をパートナーとして迎え、②彼らに心底惚れてもらい、③仕事の意義を説くこと、さらには④ビジョンを高く掲げ、⑤大義あるミッションを確立すること、そして、⑥フィロソフィを語り続けること、⑦経営者自らの心を高めること
大義あるリストラは理念と矛盾しない 人を育て、未来をつくる 

0
2014年07月31日

Posted by ブクログ

言わずと知れた京セラの創業者で、JAL再建をした人。
この本は、盛和塾で若手とはなしたり質問に答えたものをまとめたもののようだ。

従業員をやる気にさせる鍵は下記の7つ
・従業員をパートナーとして迎え入れる
・従業員に心底惚れてもらう
・仕事の意義を説く
・ビジョンを高く掲げる
・ミッションを確立す
・フィロソフィを語り続ける
・自らの心を高める

非常に漠然としているが、稲盛さん自身が経験した事を基にそう考えに至っただけに、非常に深い意味がある事を感じた。

0
2014年05月27日

Posted by ブクログ

従業員を鼓舞する7つのやり方について纏めた本。

参考になる部分は確かにあったけども、
この本が目指すリーダーシップが前時代的なリーダーで、
フォロワーを大切に育てるリーダーとは違うものであった。

熱血リーダーは得てして、
ついていけるメンバーのみを大切にして、
その過程でついていけなくなる人たちを拾い上げない。
そして、そのリーダーシップはフォロワーの目線ではなくて、あくまでリーダーの目線で語られることが多い。

リーダーシップも使い所を間違うと、
フォロワーを失いかねない。
使いどころが肝心だと改めて知った。

★従業員をやる気にさせる7つの要諦
1、従業員をパートナーとして迎え入れる。
2、従業員に心底惚れてもらう。
3、仕事の意義を説く。
4、ビジョンを高く掲げる。
5、ミッションを確立する。
6、フィロソフィを語り続ける。
7、自らの心を高める。

0
2014年04月15日

Posted by ブクログ

◼︎稲盛さんの経営を知りたくて買ったが、まともだと思った。
◼︎禅の影響が経営に感じる。稲盛さんの経営を真似している社長さんが結構いるようだが、稲盛さんだからできるものがやはりあると思う。
◼︎稲盛さんが惜し気なく自分の経営を教えていて素晴らしいと思う。

0
2014年04月04日

「ビジネス・経済」ランキング