【感想・ネタバレ】ギャンブル依存国家・日本~パチンコからはじまる精神疾患~のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

カジノ法案が成立してしまった状況で、この本を読んだので、日本の未来が心配だ。それにしても役人の天下りと癒着には呆れてしまう。タイトルとおりの本でとても参考になった。

0
2017年04月25日

Posted by ブクログ

精神科医だけど、文学賞を受賞した作家でもあるらしく、文章が上手い。

日本全国どこにでもあり、お手軽に行けるパチンコ・スロットマシーンなどの娯楽がいかに危険か、具体的な統計データや、最近の刑事事件などを引用しながら、論理的に説明していて、非常に説得力がある。

パチンコ業界の利権に群がる警察の実態と、その利権から得られる莫大な金についても冷静に明晰に説明されている。

日本の新聞やテレビは、パチンコ業界と警察の癒着を追及できない。
なぜなら、パチンコ業界から莫大な広告収入を得ているから。

記者クラブでの馴れ合いといい、広告スポンサーへの弱腰といい・・・。
日本のマスメディアの腰抜けぶりは、想像を絶するものがある。
国際的に比較しても、記者クラブ制度のもとで、政権与党や警察に飼い慣らされた日本の飼い犬ジャーナリズムのダメさは、後進国以下のレベルであることが、世界的にも知られている。


それにしても、オレがギャンブルに全くハマらなかったのは、なぜだろう?

小学校3年生くらいの頃はゲームセンターに入り浸っていた時期もあったし、コインゲームでスロットマシーンとか、競馬みたいなゲームも熱中してやってた。
でも、いつの間にか、全く行かなくなってた。

学生時代は、みんなで馬券を買ったこともある。
競馬好きの友達に誘われて、早朝、郊外の競馬場まで行くとコーヒーとサンドイッチをタダでもらえて、一緒に馬を眺めていた。
麻雀好きの先輩に誘われて、徹マンに付き合ったこともある。
でも、そういうのって、お付き合いでやってるだけで、楽しいとは思わなかった。

1度だけ、パチンコ屋に行って、ビギナーズ・ラックで当たったことがある。
でも、2度目に行ったときは全く出なかった。
3度目はもう行かなかった。

仕事で海外に行ったときは、カジノも行った。
ラスベガスではスロットマシーンやったし。
でも5$くらい使っただけで飽きた。
あとは、ひたすらブロンドのお姉さんが運んできてくれるコロナ・ビールを飲んでた。
外国へ行けば、カジノにも行くけど、オレにとっての楽しみは、タダでビールが飲めることだけ。
はっきり言って、ギャンブルやるよりビール飲んでたほうが楽しいんだよね。

ようするに、オレはドケチだし小心者だから、脳が、ギャンブルに熱中できないような構造になっているのかもしれない。

パチンコ業界が1年間で20兆円も儲かってるという事実を知っていれば、パチンコ屋にせっせと通って金を貢ぎ続けるなんて、あまりにもバカらしくない?
あらゆるギャンブルで、勝者になれるのは、胴元だけだ。

ギャンブルって、どの角度から考えても、金と時間のムダとしか思えない。
ハマらなくて本当に良かった。

ギャンブル障害ってのはヤバすぎる病気だ。
麻薬中毒やアル中と同じくらいヤバい。

0
2017年08月21日

Posted by ブクログ

ギャンブルが日常にあることが異常だと気がついた。パチンコ最近してないから気楽に読んでみたら、もはやパチンコなどが存在することこそ悪ではないか。

0
2022年03月29日

Posted by ブクログ

医学分野を題材とする
とてもおもしろく、読ませてくれる小説を
書いておられる作家さん
というのが
私の中の帚木蓬生さんだった。

書店で
へぇーっ
帚木さんはこんな本(本書のこと)も
書いておられるのだ
と 何気なく読み始めたら

いやいや これが
なかなか興味深く
一気に読ませてもらった

この世の中の「負」の面
ギャンブル依存の実態を
鋭く指摘し、警鐘を鳴らしておられる
メンタルクリニックのお医者さんであること
を改めて認識させてもらった

これは
この国を憂うる
社会問題を考える一冊として
次の人に手渡したい一冊です

0
2020年05月27日

Posted by ブクログ

国とすれば、稼げればOK、国民なんて、どうでもいい

ギャンブルをやるのは、人間の本能かもしれません。
なぜ、ギャンブルを生み出したのか、
それをやると楽しいからです。

脳科学が発展して、
ギャンブル依存症患者の脳の報酬系の仕組みが、
はっきりしました。ギャンブルをすると快楽物質のドーパミンが出る
その快感こそが、依存症へと繋がる一つの大きな原因です。

しかし、日本という国は、
官民連携して、ギャンブルという打ち出の小槌を使って金もうけしています。
既得権益を作って、天下りを生み、また産業界も、バックが国ですから、
安心です。

もちろん、ギャンブルに行くのは、無知でバカな国民です。
「楽しい」という作り出された幻想です。
ギャンブル場に行けば、楽しい。

500万という依存症患者は、精神病の疾患です。
それを、国が排出してるのは、さすがとしか言いようがありません。
異常を異常と思わない「この空気」が異常なのでしょう。
あらためて、国家というものは、国民のあるものではないんですね。
今、日本は、あらゆる面で、衰退に向かっていますが、
批判しても、怒っても、嘆いても、何も変わりません。
気持ちは、わかりますが、無駄です。

大阪で、カジノができますが、著者の指摘では、
経済効果、雇用創出の他に、負の面があまりに多いとわかりました。
周辺地域の犯罪率の増加、破産者の増加、産業も荒廃する。
良いことなしですね。でも、関係ありません。
稼げれば良いわけで、それで、既得権益が増えれば、OKです。

0
2018年04月23日

Posted by ブクログ

パチンコ・スロットはゲームであってギャンブルではないというのは無理があるだろう。宝くじがギャンブルと言われるとなんだかなぁ~と思わないこともない。

ギャンブル中毒患者がこんなにいるとは驚き。

0
2015年08月07日

Posted by ブクログ

これまでの著者の書籍は病気についての説明が多かったが、今回は具体例をたくさん述べるにとどめている。本の大半を占めるのが、いかに我が国がギャンブル依存症対策に無策であるか、歴史的そして国際的な比較から述べられている。カジノ法が喫緊の情勢だからだろうか。この法案に対して、今、何が必要かを説得力を持って訴える著書であった。

0
2015年04月08日

Posted by ブクログ

厚労省2014年発表のギャンブル依存有病率は男性8.7%女性1.8%。米国1.6%香港1.8%韓国0.8%に比べ高率。元凶はパチンコ・スロット、諸外国では規制対象なのに、日本では利権構造のため野放しになっている。

カジノをコントロール下におけるなら、パチンコやスロットなど他を全て廃止して、一本化すればよいかも。プラスするのは最悪だけど。

0
2019年04月14日

Posted by ブクログ

本書にあるように事件の原因にパチンコにハマって…。という理由は多いような認識がある。
依存症は数あれど当たった時の刺激が強いのだろう。

0
2016年03月26日

Posted by ブクログ

キャンブルもアルコール依存症と同じ依存症であり、それを国家が後押ししている構造の異常さを炙り出す。
カジノはもちろん、宝くじ等のくじや公営ギャンブルの利権構造にも切り込む。
自分を含めまわりの現状を今一度冷徹に見てみる必要がある。

0
2015年01月06日

Posted by ブクログ

ギャンブルがヒトに与える影響と、ギャンブル業界を知るために

ギャンブル依存症についてと、国内パチンコ、スロット、公営ギャンブル、海外との比較をデータと共に述べ、ギャンブル大国としての危機を告げている。
パチンコスロット台数に関しては、コンビニ並みに多いことには驚いた。地方の公営ギャンブルが赤字でも解体や雇用等問題があり、仕方なく続けている実態。国の機関がギャンブルを元に資金や天下り先にしている。

0
2015年01月15日

「学術・語学」ランキング