【感想・ネタバレ】バッカーノ! 2002 【A side】 Bullet Gardenのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

AB合わせて。

成田さんもすごいや。

模倣犯、です。一番すごいと思ったのは。あの存在がなければはっきり言って一作目の焼き直しというか。アナザーストーリーというか。勿体ないから書いたみたいになりそうなのに。

ABサイド合わせたあの薄くない中のほんの数ページの模倣犯。それだけで完璧な作品に仕上げた上、不気味さとこれからの新しい展開まで匂わせましたもん。

クレアが表舞台にいないのに私の苦手なキャラクター…不安。

孫に期待しましょ。

0
2011年08月31日

Posted by ブクログ

面白かった。楽しませてもらいました。成田さんの文章は小難しい長々とした修辞を取り払った「生の文章(心の声)」で感情を伝えるという印象が個人的にあります。そこんとこがとても好きです。

0
2010年11月14日

Posted by ブクログ

今回はあのバカップルが出てこないので、画面に華やかさが足りないZE☆
バカップルに逢いたいなあw
豪華客船で新婚旅行ということですが、70年目にしてやっとかよ!w
でもそんな関係は微妙に羨ましい><

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

衝撃的な事ばかり。え?クレアの曾孫?って感じ。シャーネの男ver.(ヒューイっぽい)とクレアの女verがいました。しかもエニスとフィーロとチェスは家族旅行。

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

・・・フィーロは完全に巻き込まれ体質だと思う。
チェスは呼び込み体質だと思う。
でも、どっちも可愛いですよ〜vv
表紙のエニスが幸せそうで嬉しい!

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

新しいキャラクターも多くてバッカーノシリーズの新章スタートという印象を受けました。
というかフィーロがチェスにからかわれているのがすごく面白かったですw
頑張れ、フィーロ!!

あと個人的に孫たちがツボ過ぎる…!!!
読んでいるうちにそうかなと思いましたが、やっぱり!!といった感じでした★
是非この子たちにも活躍してほしいです><

Bサイドがとーっても楽しみです!!!!
何が起きているんだろう…。

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

フィーロ奥手すぎる・・・!でもそんなフィーロとエニスが好きです。
新キャラもたくさん出てきますが、イルネスが好きです。Bパートどうなるのかな。

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

ネタバレ

フィーロとエニス新婚旅行^^
いつかの組織「仮面職人」が姿形を変えて登場し、ヒューイがどうからんでくるのかも期待。
こちらはサイドAとのことで、豪華客船エントランスでの一幕。サイドBではエルマーたちが乗ってると思われるイグジット側も描かれるんだろうな。最初のモノローグと模倣犯は一体誰なのか。。。気になる!

0
2014年09月14日

Posted by ブクログ

フィーロの新婚旅行で起こった馬鹿騒ぎ

バッカーノシリーズの中で
出だしの勢いが特にいいと思う作品
かなりテンション上がったのを覚えている

他愛ない映画の話をしながら冗談を言い合う荒くれたち
そしてその中の最強の兵器たる男
彼らの日常は圧倒的に強者であり、常に奪う側である

そんな日常が——


閉鎖空間での馬鹿騒ぎの興奮は
フライングプッシーには届かないけど
新たなキャラも加わってのドタバタは
やはり面白かった

0
2011年07月27日

Posted by ブクログ

シリーズ12冊目。
今回は、2隻の超豪華客船が舞台。
日本に向かう超豪華客船『エントランス』。
新婚旅行のフィーロとエニス、それに同行したチェス、ハリウッドスターの姉弟、密航者の子供達、謎の集団『仮面職人』、彼らを追うガンマン・・・『エントランス』に乗り合わせた彼らが起こすバカ騒ぎ(=バッカーノ)

1930年代が好きなので、今回はあんまり・・・って思ってました。
が、クレアとシャーネの曾孫・ジャグジーとニースの曾孫の登場に喜んじゃいました。
しかも、クレアとシャーネとニースは健在のようで・・・w
そして、驚いたのは前作に出てきた『仮面職人』の登場。
まさか、2002年に登場とは予想外でした。
『エントランス』の事件の顛末はどうなるのか?
そして、もう一つの超豪華客船『イグジット』では何が起こっているのか・・・気になります><

0
2009年10月07日

Posted by ブクログ

バッカーノ!第11巻目。
物語は2002年。二度目の21世紀編です。
フィーロとエニス、チェスが今回家族旅行(新婚旅行)として
豪華客船に乗り込みます。
なんとあのJr達も登場。
時代ならではの登場人物。今回も面白いですよ。

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

列車の次は船!
とりあえずまずは序章かな。これから本格的に物語が動いていく予感。
過去に登場したキャラの曾孫とか出てきて、時間の流れを感じます・・・。

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

双子豪華客船の片方に、新婚旅行で乗り込んだら
知り合いに会うわ、事件は始まるわ…。

暗殺者に密航者に、スターまで。
この職業が集まって、何もない、というのは
ひたすらにおかしい状態です。
スターの子供に至っては、同じような台詞を…あれ? と
思っていたら、そこと血縁者ですか! という状態。
密航者については…ものすごく自業自得、なので
何の同情もないですが。

逃げ場がない船の上で、最期には衝撃的な現実。
これから先、一体どうなる、というよりも
どうするつもりなのでしょう?
特に、あの血縁者達!!w

0
2016年10月29日

Posted by ブクログ

内容の3ポイント
(1)舞台は超豪華巨大客船、当然シージャック付き。
(2)フィーロとエニスの新婚旅行。
(3)「仮面職人」と敵対勢力。

感想の3ポイント
(1)フィーロはなかなか活躍しようとしないなあ。巻き込まれるだけ。
(2)クローディアとイルネスがなかなか魅力的。
(3)アイザックたちがいないのが物足りないなあ(少しは出たけど)。

0
2012年04月24日

Posted by ブクログ

ネタバレ

今回は、チェスとマイザーがエルマー探しに行った2001の一年後ということで。
まさか一巻とここで繋がると思わなかったなぁ!
今回は豪華客船がバカ騒ぎの舞台のようですが、行き先は日本だそうですよ。一巻のカメラを盗られた日本人の話もしてました。
Bsideと上下巻のようなので、今回は物語の始まりって感じでしたが…。
また今回もキャラクターの多いこと多いこと(´∀`;)
ゴス少女にガンマンに謎の密航少女、現代の仮面職人に現代の不良集団にハリウッド俳優? ネタバレしないように言えば、このぐらい?

てか、前からBsideだけは持っててAsideを読むまで(わけわかんないし)読まないにしとこー、と思っていたけれど、挿絵で気になってた赤毛の子、クローディア! やっぱり君かーっ!て感じだね!(笑)
シャロンもまんま似た感じだし、まさか…とは思っていたけれど。
いやはや、下巻でひい爺さん並の活躍を見せてくれるのかなぁ。楽しみですね。
愛しのヴィクターもちょこっと出てきてテンション上がりました。
何はともあれ、フィーロとエニスの新婚旅行に幸あれ(^∀^)/

0
2011年02月10日

Posted by ブクログ

1巻丸ごとイントロダクション。

バッカーノにおける、私の立ち位置。

・滅多に出てこないけどwガンドール兄弟大好き!
・チェスが幸せになってくれればいい。
・どちらかというと、マルティージョも平和であればいい。
・ラッド、グラハム大好きww
・アイザックとミリアにはいつも笑ってて欲しい。
・エルマー、田九郎その他、錬金術師組は基本好き。

・クレアだいっっっっっっつつつつ嫌い!!!!!!
・シャーネ、同じく、だいっっっっっっっ嫌い!!!!
・チェスに害を与えるやつ、死ね。
・昔のヒューイは好きだけど、今のヒューイは色々裏を知らないと好きになれない。
・ルネも嫌い


つうわけで、クレアとシャーネがちょこっとでも絡んでくるとイライラします。
だいっきらいなのにこの世界、色んな人の心にトラウマ残してくれちゃってるしさー。
ガンドール出てこねえしwwww
ラッド達は不死者じゃないし…
もう、ずっとチェスくん応援するしかねえですわ。

Bサイドに続く。

0
2010年03月12日

Posted by ブクログ

面白かった〜!
2002年が舞台で、あの1930年代からは70年も経ってるから
不死じゃない面子は世代交代しちゃってるのが、ちょっぴり淋しいけど
変わらないひとたちはほんとに変わらなくて
フィーロとエニスの相変わらずっぷりが微笑ましかったです

イルネスもかわいいし
赤毛の姉弟もひいおじいちゃん夫婦の血が濃いし
チェスくん変わらずかわいいしで
Bパートが楽しみです^^

0
2012年07月09日

Posted by ブクログ

「B side」と一緒に読む。

いけすかない女の格好良さ(最後の肝の据わり方)が良い。
感じの良い狂人の壊れっぷりが本気で怖い。
腕力と関係なしに強い人は強いのよねってのもよい。ふたごかわいい。
ナチュラルにAセクっぽいふたりと、それに対する本気の否定がないのがいい。

0
2014年02月23日

「男性向けライトノベル」ランキング