【感想・ネタバレ】ザ・ゴール2 コミック版のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

ネタバレ

 ザ・ゴール(コミック版)の続編である。1巻で工場閉鎖の危機を救った主人公が出世し、取締役に抜擢された。しかし、業績不振により、傘下の3社を売却せよとの指令が発せられた。売却を阻止するため、傘下3社の問題を解決し、さらに付加価値を付けて売却を見送らせる行動にでた。
 1巻で理解した制約理論を単なる生産管理の理論から、あらゆる問題解決に応用できる「思考プロセス」へと発展させる物語である。
 思考を整理する手法として、問題等の好ましくない現象を「UDE」(ウーディー)「Undesirable Effects」と呼び、それをリストアップし、因果関係を図にしたのが「現状ツリー」である。現状ツリーが構築できれば問題のコアが明らかになる。
 問題のコアが明確になれば、あとはそれをつぶしていけば、成功へ結びつく。
 このような思考プロセスを実践することで永続的な企業経営、さらには充実した意義ある人生に近づくことが出来るであろう。

0
2023年05月27日

Posted by ブクログ

ネタバレ

「思考プロセス=思考の見える化」でもある。
一見複雑でどうしようもなく見えることも、ロジックツリーの配下では共通の目的に向かっていることもある。
娘さんが22時終了のライブに行くことを許すか否か、この問題を解く所か印象的。
娘の安全を守りたい、友達と仲良くなりたい、両者の利害関係はある策で一致する。
答え:21:30の車送迎で解決する。

0
2022年11月06日

ネタバレ 購入済み

従業員が幸せになり会社も儲かる

前回のコミックスで自社の工場を改革した主人公が、今度は儲かっていない3つの工場を売却の危機から救うストーリー。そんなにうまくいくものかと思わずに、読んでいたみたら面白いかもしれないですよ。

0
2021年10月07日

Posted by ブクログ

問題解決の思考法として汎用性もあり非常に参考になった。実際に岸良さんのワークショップも体験したが同じ内容で理解が深まった

0
2021年03月14日

Posted by ブクログ

前作より少し難しかったですが、思考プロセスを行う事で問題は解決できるんだなと安心しました。
何か問題があるときは問題の因果関係を作り思考します。

0
2020年08月16日

購入済み

楽しい

あなたの人生におけるゴールは何ですか?

0
2020年04月20日

Posted by ブクログ

制約理論に関連する思考プロセスの話。

こちらも概要を掴むのは良いが、漫画の割に文字が多い。原著よりかはマシですが、、

0
2023年08月12日

Posted by ブクログ

問題解決の思考を、実践で使えるようになりたかったため読んだ。

マンガだからストーリーは読みやすいが、"問題解決の思考"の部分は一読しただけでは難しく、実践に活かせる気がしなかったため、2回読んだ。

1.解決策を見出すために、クラウドを描く
目標←理由←主張など、考えていることをクラウドとして書き、繋げることで、問題を考えやすくなり、解決しやすくなる。どこの主張が対立してるかも分かる。

2.ネガティブブランチを特定し、対策を前もって考える
行動によって引き起こされるネガティブな可能性を図にする=ネガティブブランチ
原因と結果の因果関係がわかるように図にする。

3.現状ツリー構築で分析し、コアとなる問題にアプローチする
UDE=好ましくない現象
現状ツリー=UDEをリストアップして因果関係を図にしたもの
現状ツリーを構築すると、すべてのUDEの原因がわずか1~2のコア(根本)となる問題にあると明らかになる。
※多くのUDEはコアの問題から派生している現象に過ぎない。
→コアの問題に集中して取り組むことが効果的

4.未来現実ツリー構築で、目標を現実にする
DE=望ましい現象(UDEをひっくり返したもの)
未来現実ツリー=DEをつなげて図式化し、明るい未来をどう創造するか、何に変えるかを考えるために使う
目標(明るい未来)と出発点の大きなギャップを埋め、DEでどう繋がるか考える。繋がると、未来に起こり得る現実に変わる。

5.人vs人から、問題vs人&人の対決にする 
ロジックを詰め、デメリットを明確にすることで、解決策を一緒に考えられる環境を作る。

6.目標達成までに何を達成しないといけないかをクリアにする
前提条件ツリー=目標を達成するために必要な中間目標をはっきりさせるためのツリー
目標を達成しようとするときの障害を書き出す(O)→その障害をかわせる中間目標を考える(IO)→現実から目標まで障害を並べ、それをかわせる中間目標を書き込んでいく→現実から中間目標を辿り目標まで論理的に繋げる→障害をかわして中間目標を達成する手順を考えていく

会社の利害関係者の利益を守る
①株主の利益を守る
②従業員の利益を守る  
→そのためには・・
①現在から未来にわたってお金を儲ける
②現在から未来にわたって従業員に安心で満足できる環境を与える
③現在から未来にわたって市場を満足させる
の3つの目標を対立させずに実現すればら企業は繁栄し続ける

メリットには2種類ある
①ポジティブなことを増やすメリット
→市場価値が高まる
②ネガティブなことを減らすメリット
→早く結果が出る(ネガティブなことは顧客が理解してるため、必要性を説くことが不要なため)

0
2021年03月06日

Posted by ブクログ

マンガなのでとても読みやすかった。原本はもっと細かい事を書いてるのかもしれないが、考え方は理解できたと思う。問題を実際に文字に書いてみることから始めよう。

0
2021年01月11日

Posted by ブクログ

因果関係を示す図を使って現状を把握し、明るい未来(目標)を実現する解決策を発見する思考プロセスについて学べる。システム思考にも通ずるところがある。前作と同じく、あらゆる問題に応用できそうだ。何度も繰り返し読みたい。

0
2019年05月05日

Posted by ブクログ

問題解決に使えそうな考え方のツールをいくつか紹介している。
漫画なので読みやすいが、ツール自体は深く考えて使わないと効果が出なさそうなので、ざっくり読んだだけでは効果はなさそう。

使えるようになる為には実践するしかない。
自分自身も含め、子供たちの問題解決も役立ちそうなので一緒に使ってみたい。

0
2018年01月23日

Posted by ブクログ

思考の手法や、その解決方法をある工場の改善ストーリーに乗せて説明している。基本的に漫画しかないので、とても頭に入りやすいが、少々説明が多いため、一発で理解できるような内容ではない。例題を理解した時に初めて使えるようになりそうな内容。

0
2016年07月05日

Posted by ブクログ

《リード》「ゴール」シリーズ第2弾。問題解決に使える「思考プロセス」を学べる本
《内容》「業績不振」の傘下の3社を売却せよ!との難題に問題解決手法「思考プロセス」を用いて危機を乗り越えていく。
《コメント》たくさんの好ましくない現象(UDE)を1つずつ消そうとするより、「根本(コア)」の問題に集中して取り組む方が効果的。UDEを洗い出し、未来現実ツリーを作る。このツリーを作るのは難しいと思うが目標(ゴール)を達成するためには必要不可欠。一度では理解できないところがあるので何度か繰り返し読もう。充実した意義ある人生を送るために。

0
2016年05月12日

Posted by ブクログ

「ザ・ゴール」シリーズ第2弾もコミック化。
今度は問題解決に対する思考プロセスがテーマ。
好ましくない現象を並べて現状ツリーを作り、明るい未来になるような望ましい現象に変える未来現実ツリーを考える。
新城さんのようにすべてうまくいくわけはないだろうけど、発想の参考に。
そういえば、ザ・ゴールの原書もまだ読んでないな。

0
2016年04月09日

Posted by ブクログ

漫画化は大変な苦労があったでしょう。内容はとてもよく表現されていました。しかし、小説版とは時間の流れる感覚が違うことや、登場人物の感情の波がどうしても抜け落ちてしまってあまりにもあっさりと終わってしまった印象があります。思考プロセスの重要性がテーマなのですが、考える時間というのも重要な要素だと個人的には思っているのでそこまで表現できてたらもっと良かったです。
もし、漫画版のみ読まれた方がいたら、是非小説版も読んでほしいです。

0
2024年05月19日

Posted by ブクログ

コンサルやる上で1番必要なのは、思考の見える化と言語化能力。もう何十年前のほんのエッセンスなんで真新しさはない

0
2022年08月29日

Posted by ブクログ

ゴールに辿り着くまでの「なぜ」を考え、コンフリクトが起こっている箇所を見つけていく方法について説明していた。
前作は製造工程のボトルネック改善がテーマであったため改善方法も分かりやすかったが、今回は経営が関わってきており因果関係ツリーの描き方は実際に使う難易度は高そうだと思った。

0
2021年11月24日

Posted by ブクログ

思考プロセスについて、学んだ。真新しいものではないが、漫画のストーリーに乗せて学ぶことができたので、理解は進んだ。
・対立構造の視覚化(クラウド)
・さまざまな事象を書き出し、論理関係で繋ぐ(ツリー)
・UDE(好ましくない現象)を因果関係で繋ぐ(現状ツリー)
・UDEからDEを考えて、因果関係で繋ぐ(未来現実ツリー)
・現実→要望→行動

0
2021年04月23日

Posted by ブクログ

思考のフレームワークがいくつか紹介されている。
トヨタの5WHYと少し似ていたりなど、やり方自体はそれほど目新しいものではない。
こういったフレームワークを使えば、魔法のように問題が解決するものでもない。
ただ、「こんな方法もあるのだな」と自分の引き出しに入れておきたいと思った。

0
2020年12月28日

Posted by ブクログ

『ザ・ゴール 2 ― 思考プロセス』のコミック版。

前作同様に舞台は日本企業という設定。物語としての違和感は否めないが、思考プロセスのエッセンスを学べる。

0
2019年01月03日

Posted by ブクログ

ネタバレ

・クラウド思考:
引き起こったステークホルダー間の対立を、当事者同士の問題とするのではなく、対立が引き起こってしまった状況・状態を問題と捉えて、その原因を探る。表面的な対立の原因を挙げ出して、その原因を断つ。
・思考プロセス:
結果には必ず原因があるという考えのもと、問題の原因、さらにその原因と遡っていき、全ての一番最初の問題を探り当てる。
・未来実現ツリー:
原因は大抵の場合、「〜がない」とか「できていない」ことが挙がっているので、その反対の意味のツリーを作成し、解決策を見つける。
・前提条件ツリー:
目標を中間目標に落とし込み、障害となることを挙げ出して達成する

0
2018年12月31日

Posted by ブクログ

ザゴールに続いて第二弾、こちらのほうが一般化された思考プロセスを学べる。

ただ、ちょっと自分にはしっくりとはこなかったかな。

0
2018年10月22日

Posted by ブクログ

1で工場の生産改善できたので、2はマーケティング、経営全般にクラウド(雲)とツリーを使って解消し思考プロセスを磨きましょうと親日家イスラエルの物理学者先生のご本は、世界中の経営に多いに影響を与えたようです。

0
2018年10月08日

Posted by ブクログ

登場人物は、前作を引き継いでいて絵柄も変わっていないので読みやすい。ただ、今作はポイントが多すぎたのと、ツリーが多かったから内容を理解するのが大変だし、咀嚼して実践するとこまで持っていくのが難しいと感じた。
この本はあくまでも入口で、ちゃんとザ・ゴール2を読むか、岸良先生の思考プロセスの本を読まないと身につかない。なので、星は3つ。

0
2016年03月27日

「ビジネス・経済」ランキング