【感想・ネタバレ】ディスクロージャー〔上〕のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

面白い。いわゆるページターナー(途中でやめられなくなる)。
SFが好きなのでクライトンといえばジェラシックパークやアンドロメダが思いつくが、本領はこういった企業サスペンスなのでしょうかね。
女性がセクハラの加害者という設定も面白いし、企業内のドロドロした足の引っ張り合いも(良くはわからないが)アメリカ的で面白い。
相も変わらずステレオタイプの主人公達だが、その分ストーリーがスッキリして読み易い

0
2017年11月16日

Posted by ブクログ

内容(「BOOK」データベースより)
コングロマリットとの合併をひかえて熾烈なパワーゲームがくりひろげられるハイテク企業、ディジコム社。昇進への期待に胸をふくらませて出社した製造部長サンダーズは、いきなり足もとをすくわれた。自分がつくはずだったポストを、昔の恋人である女性メレディスに奪われたのだ。しかもメレディスに誘われたセックスを断わると、翌日さらに驚天動地の事態が彼を待っていた。

0
2014年11月23日

Posted by ブクログ

日本企業のアメリカへの進出による、様々な問題。
遺伝子組み替え技術による、「恐竜の再生」という問題。
時代の風を読みながら、主張していく。
いくつかの多重格的な人間の登場。

今回のテーマは、「セクシャルハラスメント」;
それも、男が女にレイプされるという事件である。

ここに登場する、メディレス・ジョンソンは、
実に鮮やかに描かれている。
優秀な才能、柔軟な対応、相手が何を望んでいるか
を読みとる力を持っている。
女性だからこそ成し遂げる事ができる
いろいろな場面をくぐり抜けてきた。

1964年公民権法第7篇、
職場における性差別を違法としている。

平等雇用機会委員会(EEOC)が、
セクシャルハラスメントの定義するガイドラインを出した。
(1)セクシャルである。
(2)自発的行為と歓迎されざる行為・・強要されるということ
(3)性別にもとずく差別・・見返りを求めること

1)しかし、セクシャルハラスメントは、
実証する事は困難である。
ハラスメントとは、部下に対する上司の不当な権力行使である。
2)訴訟を起こせばクビになる。
3)裁判になれば、すべて明るみになる。
4)「控訴」による延期
5)その業界で、職につくのが難しい。

「法は、正義と何の関係もありません。
法とは、解決策を議論するための手段にすぎない。」

0
2015年10月13日

Posted by ブクログ

ハイテク企業による技術戦争にM&A、さらには女性によるセクシャルハラスメントと、その時代の最先端を盛り込んだ企業ミステリー。アメリカの企業って怖いって思った。最近は日本の企業も同じ。

0
2009年10月04日

「小説」ランキング