【感想・ネタバレ】病院でも家でも満足して大往生する101のコツのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

長尾和宏氏の「病院でも家でも満足して大往生する101のコツ」、2014.7発行です。田中角栄さんは、「大切なことは3つにまとめなさい」と言われましたが、101のコツ、大変だなと思いました(^-^)でも、わかりやすくてためになる内容でした。①PPKは5%で、95%の人生の後半は、末期がん・臓器不全症・認知症や老衰で、それぞれ1/3ずつ ②年取ると遠くの名医から近くのかかりつけ医に ③究極の人間の尊厳は、食べる(排泄する)ことと移動すること *今、私にできることは、毎朝歩いて、酒を飲み過ぎないことですw

0
2016年01月08日

Posted by ブクログ

ネタバレ

困った問題行動の大半は、医療や介護が「つくっている」と知る 薬を減らせば認知症がどんどん良くなる 認知症の人は、右脳が優位になっているため直感力が鋭い ボケは闘うものではなく、上手に付き合うものだと思う 減圧剤にもやめどきがある 食べることと移動することが究極の人間の尊厳 人間は口から食べることが大切。大往生の基本中の基本だ 自力排泄は、食べることと移動することと同じように最後まで残る尊厳だと思う 平穏死を知っている病院が大切 

0
2014年10月08日

Posted by ブクログ

末期がん・臓器不全症・認知症又は老衰の3つのコースに分けられるとする老後のパターン、そのどのパターンでも満足して死を迎える方法を伝授する。
病院・施設・在宅のどこででも「平穏死」を解りやすく説く。

0
2014年09月02日

「暮らし・健康・美容」ランキング