【感想・ネタバレ】2年A組探偵局 仮面学園殺人事件のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

読みやすい。
映画化されたけど、コッチのがいいな( ´_ゝ`)

中学校で暗かった少年が明るくなって仮面を被って登校。全国に流行り人が死んでいく中『仮面集会』の事実も明らかになり…。

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

面白いけれど、やはり子供向け?

0708-0709
/////
ある日、中学校に仮面をかぶった生徒が登校した。驚いた教師は、仮面をとるよう説得するが、少年ははずさない。その少年は仮面を付けてすっかり明るく変身してしまった。そんななか、別の中学生が、教師から仮面を取られるのを嫌って自殺した。この事件はマスコミで取りあげられ、全国の中学で仮面が大流行する。有季と貢は、その裏側にある真相を探るために「仮面集会」に潜入する。そこに登場した謎の少年。そして殺人事件。少年はなぜ仮面をかぶるのか? 有季と貢を驚嘆させ、事件は意外な結末へ。

0
2009年10月07日

Posted by ブクログ

ある日、中学校にマスクをかぶった生徒(田中君)が登校した。驚いた教師(野口先生)は、マスクをとりなさいと言うが、彼は言うことをきかなかった。彼はマスクを付けることによって、今までの根暗なイメージで、周りから無視されるような子ではなく、明るくて話し好きな子に変ってしまった。そんなことがあった頃、別の中学で、教師からマスクを取られるのを嫌がって教室の窓から飛び降りた。そして次第に中学生の間でマスクが流行しだす。そんななか、有季と貢は、マスクが流行りだした原因を突き止めるため、「仮面集会」というものに忍び込む・・・。「マスク」というものを中心に事件が起こっていくという構成は面白いと思った。マスクをかぶることによって、正体が誰だか分からなくなる。それが人間の精神状態や自由を求める欲求に影響してくるあたりも面白いと思った。また、学園物ということもあるのか、会話のみで話が進んでいく部分が目立ち、子供向け?と思わずにはいられない感じを受けた。しかし、読みやすい本だとは思った。映画化され、藤原竜也が出たという興味本位で読んでみたのだが、やはり、全体的にはいまいちだった。

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

ある日、中学校に仮面をかぶった生徒が登校した。教師は、仮面をとるよう説得するが、少年ははずさない。少年はいじめられていたが、仮面を付けてすっかり明るく変身してしまったのです。そして、全国の中学で仮面が大流行。少年たちはなぜ仮面をかぶるのか・・・?

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

>ある日中学校に仮面をかぶった生徒が登校し、全国の中学校で仮面が大流行する。有季と貢はその裏側にある真相を探るために「仮面集会」に参加する。仮面をかぶる本当の理由とは・・・?
 中学・高校生向けということもあって、とても読みやすい。国語の教科書にあった『素顔同盟』が思い出される・・・。
 

0
2009年10月04日

「児童書」ランキング