【感想・ネタバレ】農業で稼ぐ! 経済学のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

私自身、農家の孫でありながら、農業について知っていることが少なすぎた。そう実感させられた一冊でした。

例えば、稲作が意外と手のかからないということ。
「ハウス栽培のように一年中作物を生産できる農家と違い、コメづくりに要する労働時間は10アールで年間15〜20時間程度。」(p.31)

うちのじいちゃん、もっと働いてたように思えたのですが、そうでも無かったのか〜。
そんなに田んぼ大きくないはずなのに…。

他にも色々と発見はあったのですが、読んでて思ったことは、知らないこと、世間一般に知られていないことが多いのではないか?ということです。
農業には誤解があり過ぎる。
それは農林水産省や農協によるものが多い。
そんな印象を持ちました。

もっともっと、著者たちには、農業を明るみに出す活動をして欲しいです。

0
2013年09月16日

Posted by ブクログ

「農業」と「製造業」は似ている。聖域とされていることが農業の実態を消費者にわかりづらくさせられている-というのが主な趣旨。農業をビジネスとして考えろ、という本をここ半年ほどたくさん読んだけれど、分析の手法や視点の持ち方は一番納得がいった。

0
2013年05月27日

Posted by ブクログ

「日本の農業が必ず復活する45の理由」の後に読んだので、あまりインパクトがありませんでした。

基本的な論調は同じですが、こちらの方が整理して書かれていて人によっては読みやすいのかもしれません。

ただ、この手の本は、話が色々飛んで書かれていた方が印象に残るのかなと感じました。

ということで、これよりは「日本の農業が必ず復活する45の理由」の方がお勧めです。

0
2011年09月25日

「ビジネス・経済」ランキング