【感想・ネタバレ】ミリオネア・マインド 大金持ちになれる人のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

これを金持ちの手法と捉えて読むか
生き方と捉えて読むか。ですね。
私も不労所得が大幅に上回りましたが、勉強を続けています。あと好奇心がなくなれば確実に老化しますが、著作にもあった快適ゾーンを抜け出すことで、サバイブするための知恵、好奇心、人に教えを乞う謙虚な気持ちと感謝の気持ちが芽生えます。

サラッとホテルのラウンジで読んでしまいましたが、繰り返し見て、忘れないことが大事な本ですね。

0
2023年02月12日

Posted by ブクログ

YouTubeで紹介されていた本を、やっと中古本屋でゲット♪

奥が深いな~と思いながら読んでいたが、
書かれてる内容が自分と重なり、目を見開いて読んでた!
やはり思考が大切、行動が大切、勉強が大切。
何度も読み返し、作者の様になりたい!

0
2022年09月19日

Posted by ブクログ

ネタバレ

お金の設計図が自分の収入を決めていた!
自分の器を広げることと、そのための行動と努力だけが収入をあげるツールだ!自分のお金を稼ぐ技術を上げろ!という内容で、実用的なことが多く記載されていました。

0
2020年04月17日

Posted by ブクログ

お金持ちに共通する考え方、やり方をまとめた本。先ずは考え方を変えて自分のお金の設計図を変えることが大事。内面の思考が、外面の現実を作り出すと。その中で具体的な17の考え方、行動の仕方をまとめている。この本に書かれている内容は本当にためになる。このマインドをしっかり身につけて、目標総資産額をめざしたい

0
2019年09月21日

Posted by ブクログ

原因(プログラミング→思考→感情→行動)→結果。
器が大きくなれるよう学び、不快ゾーンに挑戦してみる。
行動するから現実に変化が起きる。

絶対にお金持ちになる!

0
2017年05月12日

Posted by ブクログ

お金持ちになりたくて読んだ。
金持ちの思考を潜在意識にインストールして
真似したいと思った。

金持ちをマネして、勉強しまくって、貢献しまくって、お金持ちになりたい。
再読予定。

0
2017年02月05日

Posted by ブクログ

ネタバレ

チェック項目15箇所。なぜ、金持ちになることが運命づけられている人がいる一方、悪戦苦闘の人生から抜け出せない人がいるのか……本書ではこの「謎の部分」を明らかにしていきたい。自分の考えが正しいと思うのはやめてほしい、あなたの古い考え方が、現在の経済状況をつくり出したのだから、もっと金持ちになりたいのなら、今までとは全く違う、新しい考え方を受け入れてほしい。お金に縁のない人は、自分の人生の責任を取る代わりに、被害者の役を演じるのが大好きだ、被害者の大半は「自分はなんてかわいそうなんだ」と考える、そして「思考は現実化する」という法則に従って、被害者は文字通り「かわいそう」な状態に陥ってしまう。お金に縁のない人は自分の能力のなさをトンチンカンな比較を使って正当化したがる、「お金なんかより愛情のほうがもっと大切だ」などとのたまうのだ、この比較は無意味でバkバカしいとしか言いようがない、「腕と脚とどちらが大事か」と聞くのと同じことだ、どちらも大事に決まっているではないか大多数の人が本当に臨むものを手に入れられないのは、自分が本当は何を望んでいるか、わかっていないからだ、金持ちになれる人は、財産が欲しいとはっきり自覚している、欲しいとなったら、絶対に迷ったりしない、法や道徳倫理に反しない限り、財産を築き上げることに全力を注ぐ。誰でも、何か一つは特別な才能を持って、この世に生まれてくる、こうした才能は、他者のために使うようにと、神から与えられたものである、一番幸福な人とは、自分の才能を最大限に活用している人だ、時間とエネルギーは、自分の欲しいものを手に入れるために使うべきだ。金持ちをうらやみ、ねたむ人は、一文無しの状態から一生逃れられない、この呪縛から逃れるためには、うらやみ、ねたむのをやめる練習を積むしかない。金持ちを無視するのではなく、手本とし、金持ちを避けるのではなく、つきあってみること、「金持ちは特別だ」と思わずに、「金持ちにできるなら、自分にだってできる」と信じること、そうすれば、金持ちになった自分を好きなだけ触ることができるのだ。安定した収入や時間給をありがたがるのは、お金に縁のない人である、毎月毎月、同じ日に、同じ金額を受け取ることで「安心感」を手に入れようとするのだ、ところが、その安心感はタダではない、もしかしたら手に入るかもしれない巨万の富を犠牲にして手に入れたものなのだ。お金に縁のない人は、自分の時間を切り売りする、ところが、時間は無限ではない、つまり「収入に上限を設けてはいけない」という金持ちのルールにどうしても反することになる、時間で報酬を得ること、イコール、金持ちになる可能性を否定することなのである。正真正銘の金持ちは、お金と幸福の両方を手に入れなければ意味がないことをよく理解している、お金と幸福の両方がそろっていなければ、人生は完全ではないのである。お金に縁のない人は、お金をうまく管理できないか、お金にはいっさい関わらないでおこうとする、彼らの言い分は「自由を束縛されるし、だいいち、管理するほどお金を持っていない」である、しかし、お金の管理は自由を束縛するどころか、反対に、あなたをもっと自由にしくれる、お金をきちんと管理すれば、働かなくてもいいほどのお金を手にできる。メンタルトレーニングも、瞑想も、すばらしいツールではあるが、私の知る限りでは、それだけでお金がもたらされることはない、現実の世界で成功するには、実際に「行動」するしかない、なぜ行動がそれほど重要なのだろうか、それは、行動が「あなたの考えていること」と「望ましい結果」をつなぐ「架け橋」に他ならないからだ。快適さこそが人生最大の目的だと思っている人は、決して金持ちになれないし、幸せにもなれない、幸せは、成長し続け、持てる能力を最大限に生かしながら生きていくことによって得られるものなのだ。富を築くとは、「何が何でもお金を稼ぐことではなく、考え得る最高の人間になること」である、人間として成長することこそゴールの中のゴールと呼ぶべきものだ。

0
2013年12月28日

Posted by ブクログ

成功すること(お金持ちになること)は悪いことではなく、素晴らしい人間になることなんだなーと思えました。
前向きになれるし、頑張ろうと思えるいい本でした。

0
2013年04月23日

Posted by ブクログ

自分は十分価値のある人間だと信じていれば、十分なお金が手に入るようになる。(p40)

頭に浮かぶ考えはすべて、投資か、損失かのいずれかに分類される。常に自分の考えに注目し、自分のためになる考えのみを頭の中に残す。(p50)

自分がどれだけ金持ちになるかを決めるのは、私だ。(p64)

私は成功と豊かさをめざす(p69)

自分には金儲けの才覚があり、金持ちになるのにふさわしいと心のそこから信じる(p77)

自分の望むものを祝福する。たとえ何であれ、人の持ちものを妬んでいるようでは、決して自分のものにはできない。(p99)

今、大きな問題を抱えているということは、あなた自身の器が小さいということ。(p111)

富を手に入れたいと思うなら、選り好みせずに何でも受け取る姿勢を持ち、受け取ったものを大切にすること。(p121)

何かを与えられた時には、感謝の気持ちを忘れない。(122)

宇宙はあなたのために働くようになっているので、とくにそれが実証された時は「自分はお金を引き付ける磁石だ」と必ず宣言していれば、宇宙のほうでも「わかった、わかった」とばかりに、もっとお金を送ってくる。(p123)

私は成果に応じた報酬を受け取る

どちらかを選ばなければならない場面に遭遇したら、「どうすれば両方を手に入れられるか」をまず考える。そうすれば、あなたの人生はこれまでと違った展開を見せるだろう。(p134)

快適な暮らしは、ほんわかとした安心感を与えてくれるが、自分自身の成長にはつながらない。人間が成長する瞬間とは、その人が快適ゾーンからはみ出した時なのである。(p173)
今後、不安を感じた時は、いつもの快適ゾーンまで後退するのではなく、「自分はきっと成長しているところなのだ」と思って、前進し続ける。(p174)

金持ちになれる人は、成功への道は、「まず人間性、次に行動力、最後にお金」という順番だと理解している。
お金に縁のない人は、「まずお金、次に行動力、最後に人間性」と考えている。(p184)

私は常に学び、成長するための努力を惜しまない。(p189)

「大きく考える」「成功者を賞賛する」「両方とも手に入れたいと思う」は今日からでも始められる。(p201)

0
2012年07月07日

Posted by ブクログ

”「愛とお金」 を世の人は比べたがるが、それは「腕と脚どちらが大事?」と聞くのと同じくらいバカバカしい。”(p.60あたり) ―というところで「はっ」とした。

たまに、無意識に愛とお金を比べて疑問に思っていた。 やや解決。(これから心に落とし込まなければ。)

この本は表面的なノウハウよりも、人の「心」の無限の可能性について言及されていて、さすが名著とよばれるだけあるなと思った。

1年に1回は読み返したい。

0
2011年06月18日

Posted by ブクログ

まずこの本にこの歳で出合えて凄く運がいいな~って思いました。


色々な自己啓発の本が出てるけどこれは自分にとってベスト3に入る素晴らしい本でした。


なんだろ??例えるなら初めてファミコンゲームが家にやってきてマリオをやったときのあのなんともいえないウキウキ感?


あんな衝撃を受けました。


200円で世界観が変わるならやっすいもんです。


ジュース、タバコ買ったと思って一回読んで欲しい一冊です。

0
2010年10月14日

Posted by ブクログ

響いた
●自分で自分を「成功する」人間に育て上げる P183
 レベル5の人間→レベル5の結果しか得られない
 自分を磨きレベル10の人間になる→レベル10の結果を出せる

➡︎レベル5→10の結果を出すため、自分を磨き続ける!


●成功への道の考え方 
お金持ち
「人間性→行動力→お金」
成功した人間になれば
 → やるべきことやる
  →お金、欲しいもの手に入る

お金に縁のない人、中流階級の人
「お金→行動力→人間性」
大金が手に入れば
 →やりたいことやれる
  →成功した人間になれる

➡︎何をするか、何を持つかではなく、自分の内面を磨く!


●マドンナはなぜ毎年‘‘自分のスタイル”を変えるのか
富を築くとは、
 「何が何でもお金を稼ぐことではなく、
  考え得る最高の人間になることである。」
人間として成長することこそゴール中のゴール

➡︎マドンナかっこいい…!
 自分もこんな生き方をしたい!

0
2023年04月20日

Posted by ブクログ

日本株YouTuberの上岡正明さんが紹介していた本。〝被害者である限り成功できない〟という言葉にはハッとさせられた。今の仕事を仕方なくやっているのでは成功はない。仕事へのマインドを変えるか、仕事自体を楽しめるものに変えるか。

0
2021年04月29日

Posted by ブクログ

日々裕福になっていないのであれば、それはマインドに問題がある。幼少期に親や周りから自然と学んだことが成長余力やお金の使い方を縛ってしまっていることも。その固定概念をミリオネアマインドにプログラミングし直すことが本書の狙い。成功者は成功するプログラミングとファイルが頭の中にセットされている。

お金を稼ぐことは悪いことではない
学び続けること
一つでも学べることがないと取り組む姿勢
原因は自分にあるということ
行動を起こすこと
行動を伴わない習慣が曲者
無知がもっとも高くつく

0
2021年04月16日

Posted by ブクログ

お金持ちになるためのマインドが紹介されている。はじめに、お金持ちになるためにはそのための設計図が必要だと述べられており、その後に、実際のマインドとして17のことが述べられている。どのようなマインドをお金持ちは持っているのか、凡人との違いはなんなのか、この本を読むだけでは金持ちには慣れないが、これらのマインドを頭に入れて行動を起こせば誰でもなれるものだ。頭ではわかっていると感じる人も、復習にもなるので読んでいて損はない1冊。

0
2020年01月01日

Posted by ブクログ

直観的に真実を語っているという気がする。
宣言とアファメーションの違い、お金もちになるには①所得②貯蓄③投資④節約の4つの柱による総資産への注目が必要であり所得だけにこだわってもダメなど参考になった。
また時間があれば読み返してみたいと思った本。

0
2014年11月15日

Posted by ブクログ

金持ちになるための心の持ちようを説明している。そのためには、常に勉強をして自分自身を磨く必要がある。つまり、大金を受け取れるだけの器のある人間になれば、自ずとお金が入ってくる。お金に対する設計図が大事であると説いている。
再読150424
ミリオネア・マインド行動指針
勉強を怠らないこと
積極的思考とパワー思考
快適ゾーンから出ることで、成長する
金持ちは、セミナーに行く。お金に縁のない人は学校に行く。

0
2015年04月24日

Posted by ブクログ

普段は、ちょっと話題にしづらい「お金」の話。

まぁ、それ自体が誤った認識なんだなぁと理解出来ました。

「お金」について考えるには、
わかりやすく、非常に為になる1冊ですね。

自分の「お金」に関する誤った見方を確認でき
これからの付き合い方が変わる1冊になりました。

自分の欲するレベルに早く到達する方法を
これから、早急に模索し、行動したいと思います。


「仕事」であれ、「お金」であれ、
やはり、まず行動!
この原則は、変わらないですね。

0
2013年06月25日

Posted by ブクログ

金持ちはどんな犠牲を払ってでも成功するまで努力し続ける覚悟をもっている。
金持ちは絶対にうまくいく。俺がうまくいかせてみせる。
何もせずに過ごすよりは何か行動を起こす方がよい。障害ではなくチャンスに注目!!
お手本を真似すれば苦労せずに成功を手に入れられる。
人生の勝者とのみつきあう
自分の複製を何人もつくるか、てこきかしてビジネスシステムをつくる。
仕事の成果に応じて報酬を受け取れるような環境
歩合制の仕事or独立
自分の好きな事で仕事
資産・・・所得、貯蓄、投資、節約
不労所得が必要経費を上回る
■不良所得とは
①お金を自分のためにフル活用
株、不動産、公債など
②ビジネスを自分のためにフル活用
印税、著作権料、ライセンス料など

快適さが人生の最大の目的となるのは金持ちには適していない
自分の意味を与えない限り、何ものも意味をもたない。
いつもやっていることをやっているば、いつも手に入るものしか手に入らない。
成功への道・・・人間性→行動力→お金

0
2013年02月16日

Posted by ブクログ

自分のエネルギーのレベルを上げることが成功の秘訣だ

本田健版
お金持ちになれる人は、自分にも周りにも与えるのが好きである
お金持ちになれる人は、セミナーに行く
お金持ちになれる人は、自分の将来や世界の将来を考える
お金持ちになれる人は、お金や成功など、人生がうまくいっているのは、パートナーのおかげだと感謝している。

0
2011年07月02日

Posted by ブクログ

俺はこの本を読んで、お金に対する意識や価値観が変わった。お金を心から愛していない自分に気づかされた。もし、お金持ちやお金に対してネガティブな気持ちを持っていたり、偏見をもっていたりするのであれば、一度この本を読んだ方がいいと思う。お金に対する価値観、変わるよ。

0
2011年01月04日

Posted by ブクログ

ただ欲しいからという理由で物を買うのは、失望感から解放されたいがための無駄な努力。

浪費や衝動買いは日常生活での満たされない思いを補うのが目的。

なんとも、心に響くお言葉。

はい。そのとーりでございます。

そんな内容で、あとは唱える!思い込む!とにかくそれに向かってイメージする!という、どこかで誰かも言っていたような内容だったけど、やっぱり思うこと。思考は現実化するっていうのはそのとーりなんだな。と、改めて実感しました。

0
2019年08月05日

Posted by ブクログ

ネタバレ

【感想】
この手の本は、本当にマユツバものだな。
ただ、そう思いながらもやっぱり定期的に読んでしまう。
マネー関連の本や自己啓発書は、悪く言えばドラッグ、良く言えばデトックスみたいなモノなんだろう。

本著の法則はなんと17個・・・・・
そんなにも多くの法則に対し、いちいち覚えてられないと鼻で笑いそうになる。
確かにどれも読んでいて大切だなーと思ったけど、、、、
17個の法則を何度も読み返し、覚え、そして実践するなんて、とても非現実的で非効率だ。

また、この本がベストセラーなのに対し、この本を読んだ人(もしくは著者のセミナーに参加した人)が実際に金持ちになっているとは到底思えない。
まぁそれは、決してこの本のせいではなく、実際に読んだ自分が読後何も変わっていないからだろう。

この手の本は殆どそうだが、金持ちになるための具体的な手法に関してはやや手薄な感じがある。
成功するために手っ取り早いのは、本を読んで納得するような畳水練ではなく、具体的な何かしらに素早くチャレンジする事なのだろう。
そしてチャレンジすることに臆病になっていては、何の結果も得られない事なんて誰にだってわかっている。

少し気になった箇所として・・・
・勤労所得よりも不労所得に興味を持て。
・「経済的自由」とは、「不労所得が必要経費を上回ること」である。
このあたりは本当にその通りだと思う。
四六時中働いてお金を稼ぐことは確かに無難だけど、そんなんじゃ大金持ちになれないし、体も壊すし、真の幸せとは程遠い人生を歩んでしまうことになる。
ただ、どうやって不労所得を得るようになるのか?このあたりは自分としても中々難題だ・・・・

そして、結局1番大切なのは、「実行力」。そしてそれを支える勇気と知識(勉強)なのだろうね。
メンターを探したりこういった本を読んで模倣するのも大切だけど、結局は「実行力」がモノを言うのは明らかだ。
そして、これも当たり前だけど、やっぱり雇われの身じゃ億万長者になれないよね。。。
結局は独立しないと富を得る事は出来ない。

結論を言うなら、僕みたいにこの本を読んで満足しているだけでは、寝ても覚めても大金持ちになれない。ってことですね



【内容まとめ】
1.金持ちファイル1~17(下記参照)

2.財産、健康、自分の体重さえも、あくまで結果でしかない。私たちは「原因と結果」の世界に生きている。
目に見えない「原因」が、目に見える「結果」を生み出しているという事実である。
この世では目に見えない要素のほうが、目に見えるものより数段強力な力がある。

3.思考が感情を生み、感情が行動を生み、行動から結果が生まれる。
お金持ちになるにあたり、まずは「自分のものの考え方」に意識を向けよう。

4.「全身全霊を捧げて金持ちになってみせる」
金持ちになれる人は、どれだけの犠牲を払ってでも、成功するまで努力し続ける覚悟を持っている!
1日16時間働く覚悟はあるか?
週7日休みなしに働けるか?
趣味やレジャーの時間を犠牲にして頑張れるか?
成功の保証などないビジネスに、自分のお金と時間とエネルギーのすべてを賭けられるか?

5.金持ちになれる人は「成功者を賞賛する」。
お金に縁のない人は、他人の成功を妬み、「運がいいだけだ」と鬱屈した思いを募らせる。
自分の望むもの(=金持ち、富裕層)を祝福すべし!
妬みが己の成長を妨げる!むしろ祝福し、愛し、模倣することが近道となる!

6.金持ちになれる人は「成功した人」と付き合う
金持ちから方法を学ぶことが、金持ちの仲間入りする一番手っ取り早い方法。
学習の基本は、誰かをお手本にすることである。
他の成功している人と付き合う事で刺激を受け、相手の優れたところをお手本にして「自分にも出来るはずだ!」と何かを学ぼうとする。

7.勤労所得よりも不労所得に興味を持て。
「経済的自由」とは、「不労所得が必要経費を上回ること」である。
ただ、ほとんどの方は、勤労所得がオン、不労所得がオフになっている。。。
勤労所得と不労所得を一挙両得で獲得するプランが必要不可欠だ!!

8.大切なのは、勉強を怠らないこと。
投資の世界をもっとよく知ろう。
不動産から抵当権、株式、投資信託、公債、銀行預金など、投資方法や金融商品は様々。
まずは好きなものを選んで勉強し、知識を身につけてから投資を始めよう!
働かなくとも収入が得られる具体的な戦略を見つけ、勉強し、行動を開始する!!

9.人間として成長するには、快適ゾーンの範囲から思い切って飛び出さなければならない。
ぬるま湯に浸かって「ああでもない、こうでもない」と言っているような生活は、幸せとは程遠い。
幸せは、成長し続け、持てる能力を最大限に活かしながら生きていくことによって得られるものなのだ。
人間が成長する瞬間は、その人が快適ゾーンから飛び出し、不安や恐怖から逃げたり不快に思わずに手なずける時なのである。
今後、不安を感じた時は、いつもの快適ゾーンまで後退するのではなく、「自分はきっと成長しているところなのだ」とチャレンジして前進し続けてほしい。

10.金持ちになれる人は「何でも学ぼう」と思う。
「期待したほどの成功を手に入れられないのは、まだまだ君の知らないことがあるからだよ。」
「知っている」という言葉の持つ危険性に気づき、「何でも学ぶ」という姿勢で人生に取り組もう!



【金持ちファイル1~17】
1.金持ちになれる人は「人生は自分で切り拓く」と考える。
お金に縁のない人は「なぜかこんな人生になってしまった」と考える。
→自分が被害者と思っているうちは決して成功できない!

2.金持ちになれる人は「成功と富」を目指す。
お金に縁のない人は「暮らしに困らないレベル」を目指す。

3.金持ちになれる人は「絶対に金持ちになる!」と考える。
お金に縁のない人は「金持ちになれたらいいなぁ」と夢見る。

4.金持ちになれる人は「大きく考える」。
お金に縁のない人は「小さく考える」。

5.金持ちになれる人は「チャンス」に注目する。
お金に縁のない人は「障害」に注目する。

6.金持ちになれる人は「成功者を賞賛する」。
お金に縁のない人は「成功者を妬む」。
→自分の望むものを祝福すべし。

7.金持ちになれる人は「成功した人」と付き合う。
お金に縁のない人は「失敗続きの人」と付き合う。

8.金持ちになれる人は、セールスに積極的である。
お金に縁のない人は、セールスに消極的である。
→金持ちはリーダーであり、偉大なリーダーは「売り込み」がうまい。

9.金持ちになれる人は、自分が抱える問題よりも器が大きい。
お金に縁のない人は、自分が抱える問題より器が小さい。

10.金持ちになれる人は、富を受け取るのがうまい。
お金に縁のない人は、富を受け取るのが下手である。
→提供した価値の「対価」はきっちり受け取ること。

11.金持ちになれる人は「成果」に応じて報酬を受け取る。
お金に縁のない人は「時間」に応じて報酬を受け取る。
→時間を切り売りしてないか?固定給より成果給、サラリーマンより独立を。

12.金持ちになれる人は「両方とも手に入れたい」と思う。
お金に縁のない人は「どちらか一方でいい」と思う。
→「お金」と「幸福」の両方を手にしなければ意味がない。

13.金持ちになれる人は「総資産」に注目する。
お金に縁のない人は「勤労所得」に注目する。
→収入が増えただけでは「資産」は増えない。

14.金持ちになれる人は、お金を上手に管理する。
お金に縁のない人は、お金を管理できない。
→不労所得を手にするための軍資金を集めよう!

15.金持ちになれる人は「お金をフル活用」する。
お金に縁のない人は「お金のために働く」。
→経済的自由とは、「不労所得」が「必要経費」を上回ること。
→金持ちになれる人は、将来資産価値を生みそうなものを買う。

16.金持ちになれる人は、恐怖に負けず行動する。
お金に縁のない人は、恐怖で何もできなくなる。
→「不快ゾーン」をかいくぐるから成長できる!

17.金持ちになれる人は「何でも学ぼう」と思う。
お金に縁のない人は「何でも知っている」と思い込む。
→金持ちになれる人は、必ず「自分の専門領域」で一流である。


【引用】
p2
口では金持ちになりたいと言いながら、心の深層では金持ちになることを恐れていた。
失敗したらどうしよう、財産を築いた後にまた一文無しになったら笑いものになるなど、不安が渦巻いていた。


p22
・財産、健康、自分の体重さえも、あくまで結果でしかない。私たちは「原因と結果」の世界に生きている。
地上にある「果実」を創り出しているのは、地下にある「根っこ」である。
目に見えない「原因」が、目に見える「結果」を生み出しているという事実である。
この世では目に見えない要素のほうが、目に見えるものより数段強力な力がある。

もっとうまい果実が欲しければ、地下にある木の根っこを改良しなければならないのである。


p60
・すべては頭の中にある思考から生まれる。
思考が感情を生み、感情が行動を生み、行動から結果が生まれる。
お金持ちになるにあたり、まずは「自分のものの考え方」に意識を向けよう。


p67
金持ちファイル1:「人生は自分で切り拓く」と考える。
→金持ちになりたいなら、あなたが人生の運転席に座るべきだ。

・行動指針
自分が責任転嫁をし、正当化をし、愚痴を言っているのに気づいたら、人差し指でノドをかき切る動作をする。
責任転嫁、正当化、愚痴ばかりではもっと酷い目に合うから、この破滅的な習慣を撲滅しよう!

1日の終わりに、うまくいったこと、うまくいかなかったことを一つずつ書き出す。
そして、その理由を考える。
この訓練を通して、自分の行動に責任を持ち、どの戦略に効果があってどの戦略が役に立たないかがわかってくる。


p77
金持ちファイル2:金持ちになれる人は「成功と富」を目指す。
→お金のことになると、多くの人が「守りの姿勢」になりがちだ。安全と安定を望むあまり、成功や豊かさまで頭が回らなくなる。
→自分の人生のゴールや、本当の目的は何か?そこを見失ってはいけない!

・行動指針
経済的目標を書き出す。
守りではなく、攻めの姿勢で目標を設定する。(希望はなるべく高く!)
A.年収
B.資産総額
C.期限


p82
金持ちファイル3:金持ちになれる人は「絶対に金持ちになる!」と考えている。
→大多数の人が本当に望むものを手に入れられないのは、自分が本当は何を望んでいるかをわかっていないからだ。
→「楽して金持ちになる方法」などありえない。ありったけのエネルギーを注ぎ、リスクを冒して犠牲を払う必要がある。苦労せずにお金を儲ける方法を伝授する輩がいたら、マユツバと疑ってかかるに越したことはない。

→金持ちになるには、「集中力」「勇気」「知識」「技能」「1000%の努力」「不屈の精神」そして「金持ちの考え方」=「ミリオネア・マインド」が必要である!

・行動指針
「全身全霊を捧げて金持ちになってみせる」
1日16時間働く覚悟はあるか?
週7日休みなしに働けるか?
趣味やレジャーの時間を犠牲にして頑張れるか?
成功の保証などないビジネスに、自分のお金と時間とエネルギーのすべてを賭けられるか?

金持ちになれる人は、どれだけの犠牲を払ってでも、成功するまで努力し続ける覚悟を持っている!


金持ちファイル4:金持ちになれる人は「大きく考える」
→収入の法則「あなたが市場にもたらす価値に比例して収入が決まる」
→市場価格の4つの要素
「需要」「供給」「質」「量」
このうち、「量」を増やせば収入は抜群に伸びる!!
→恐怖心を持って小さな目標を持つか、恐怖を乗り越えて大きな目標を持つか、この違いは後に大きな差となる!


・行動指針
→自分が持って生まれた才能が何かを把握する。
→自分の使命は何かを模索し、実行する。


p100
金持ちファイル5:金持ちになれる人は「チャンスに注目する。
→あなたの習慣になっている「モノの見方」に注目しよう。
→恐怖に駆られて選択するのではなく、「絶対にうまくいく、うまくいかせてみせる」と考えながらポジティブに行動すること!
安全第一だと、当然見返りもない。。。

・「幸運」とは、勇気と努力の報酬である。
危険を冒すことが、必ずしも失敗につながるとは限らない。
計算されたリスクを取るために、事前に綿密に調査をし、評価し、確実な情報と事実に基づいてスピーディーに決断を下す。
幸運を呼び込むには、兎にも角にも何らかの行動を起こさなければならない!


p109
金持ちファイル6:金持ちになれる人は「成功者を賞賛する」。
→お金に縁のない人は、他人の成功を妬み、「運がいいだけだ」と鬱屈した思いを募らせる。
→自分の望むもの(=金持ち、富裕層)を祝福すべし!
妬みが己の成長を妨げる!むしろ祝福し、愛し、模倣することが近道となる!


p118
金持ちファイル7:金持ちになれる人は「成功した人」と付き合う
→金持ちから方法を学ぶことが、金持ちの仲間入りする一番手っ取り早い方法。
→学習の基本は、誰かをお手本にすることである。
→他の成功している人と付き合う事で刺激を受け、相手の優れたところをお手本にして「自分にも出来るはずだ!」と何かを学ぼうとする。


p123
金持ちファイル8:金持ちになれる人は、セールスに「積極的」である。
→金持ちはリーダーであり、偉大なリーダーは「売り込み」がうまい。
→謙遜しすぎるな!情熱を持って、自分の価値を売り込もう!


p152
・大金持ちの殆どはビジネスオーナー
どんな人も独立して働くべきだ。
時間を切り売りして稼ぐのではなく、成果に応じた報酬をもらうべきだ。
事実、大金持ちの殆どは、自分の会社を作って富を築いたのである。
自分の会社を作れば、自動車や家賃、旅費などを経費に計上できる。

会社を作って何をすればいいのか思いつかなければ、他人のアイデアを拝借すること。
最初は委託販売が良い。セールスは最も割りの良い仕事の一つである。
また、フランチャイズで独立するのも手である。会社を作るために煩雑な手続きもなしに、代理店として自営業のメリットを享受することができる。


p154
「就職して、給料をもらっていたのでは金持ちにはなれない。就職するから歩合制の仕事にしろ。そうじゃなければ、独立するんだな。」


p164
・金持ちになれる人は「総資産」に注目する。
富の尺度は総資産額であって、勤労所得ではない。勤労所得は4本の柱の一つでしかない。
1.所得
2.貯蓄
3.投資
4.節約

勤労所得だけではなく、不労所得や貯蓄、投資を使いこなすこと!


p174
金持ちファイル14:金持ちになれる人は、お金を「上手に管理する」
不労所得を手にするための軍資金として、収入の10%を「経済的独立用」として貯金しよう。
また、収入のもう10%は「遊び用口座」に貯金し、毎月使い切ろう。
お金の管理の最大の秘訣は「バランス」である。


p184
金持ちファイル15:金持ちになれる人は「お金をフル活用する」
たしかにお金を稼ぐには一生懸命働かなければならない。
ところが、お金に縁のない人は一生働くが、金持ちになれる人は「一時的に」働くのである。
金持ちになれる人は、自分のお金が自分の代わりに仕事をしてくれるまで働けばいいということをよく知っている。

初めはお金を稼ぐためにフルに働き、その後は自分のためにお金をフル活用するのだ!


p186
・勤労所得よりも不労所得に興味を持て。
「経済的自由」とは、「不労所得が必要経費を上回ること」である。
ただ、ほとんどの方は、勤労所得がオン、不労所得がオフになっている。。。
勤労所得と不労所得を一挙両得で獲得するプランが必要不可欠だ!!


p192
大切なのは、勉強を怠らないこと。
投資の世界をもっとよく知ろう。
不動産から抵当権、株式、投資信託、公債、銀行預金など、投資方法や金融商品は様々。
まずは好きなものを選んで勉強し、知識を身につけてから投資を始めよう!

働かなくとも収入が得られる具体的な戦略を見つけ、勉強し、行動を開始する!!


p201
人間として成長するには、快適ゾーンの範囲から思い切って飛び出さなければならない。
人間が成長する瞬間は、その人が快適ゾーンから飛び出し、不安や恐怖から逃げたり不快に思わずに手なずける時なのである。

今後、不安を感じた時は、いつもの快適ゾーンまで後退するのではなく、「自分はきっと成長しているところなのだ」とチャレンジして前進し続けてほしい。

ぬるま湯に浸かって「ああでもない、こうでもない」と言っているような生活は、幸せとは程遠い。
幸せは、成長し続け、持てる能力を最大限に活かしながら生きていくことによって得られるものなのだ。


p204
「恐怖・疑念・心配に負けずに、障害・不安があっても、やる気がなくても行動する!」


p206
金持ちファイル17:金持ちになれる人は「何でも学ぼう」と思う。
「期待したほどの成功を手に入れられないのは、まだまだ君の知らないことがあるからだよ。」
「知っている」という言葉の持つ危険性に気づき、「何でも学ぶ」という姿勢で人生に取り組もう!

0
2019年06月11日

Posted by ブクログ

前半部に、大金持ちになろうとあったが、後半部には経済的に自由になるならば巨万の富を得る必要はない、とあり、どっちだよ。と思ってしまった。
が、後半部の考え方に賛成である。

具体的な手法はやはり、金持ち父さん~シリーズが詳しいかな。
あくまでマインドというだけ。

0
2019年02月08日

Posted by ブクログ

お金の設計図を手に入れよう。ようは、お金持ちの人と同じように考えて行動すれば、あなたもお金持ちになれますよ~という本。この本も手段が目的化している。お金で何がしたいのでしょう?でも、成功している人たちは習慣化することが重要なことだと知っている。

0
2018年10月14日

Posted by ブクログ

大金持ちになるためには
「大金持ちの思考や習慣を真似よ」
がこの本の最も主張したいポイントだと思います。

著者自身、資産ゼロから大金持ちまで成り上がった人なので、
・大金持ちとお金に縁がない人
の違いを明確に示してくれていると思いました。

金持ちになるための習慣、マインドも無理のないものが紹介されていました。

0
2013年08月09日

Posted by ブクログ

ネタバレ

お金の設計図が決め手 自分は被害者と思っている間は成功できない
成功者を賞賛する人は富を受け取るのが上手い
20210928
富の原則
財産、健康、自分の体重さえも、あくまで結果でしかない。私たちは原因と結果の世界に生きている
怒り、恐怖といった後ろ向きな感情を手放して、ビジネスの目標を「人の役に立つこと、人を喜ばせる事」といった前向きな言葉と結びつけて考えよう。そうすれば、怒り、恐怖からお金を処分するような習慣とは手を切れるだろう
人間は習慣の動物だという事はご存知だろう。ただ、習慣には二つの種類がある事は意外と知られていない。行動を伴う習慣と行動を伴わない習慣だ
金持ちになれる人は成功者を賞賛する

0
2012年07月14日

Posted by ブクログ

知識ではなく、知恵に投資する。

行動を伴わない習慣

教育は高くつくというなら、無知はもっと高くつく。

成功への道>まず人間性、行動力、最後にお金

0
2011年10月11日

Posted by ブクログ

2011.2.18
point
1。成功し巨万の富を手に入れた人
アンドリュー・カーネギー
ジョン・d・ロックフェラー
メアリー・ケイ
ドナルド・トランプ
ウォーレン・バフェット
ジャック・ウェルンチ
ビル・ゲイツ
テッド・ターナー
2。セミナーーに参加する。
3。受け取り上手になる。
4。お金に円のない人は、「時間」対して報酬を得る。金持ちは「成果」に対して報酬を得る。
5。快適ゾーンからちょっと出てみる。
6。成功への道は「人間性」「行動力」「最後にお金」
7。お金持ちになる人は「セミナー」に行く。貧乏人は「学校」へ行く。
8。金持ちは、自分の将来や世界の将来を考える。貧乏人は、自分のことしか考えない。

0
2011年02月19日

Posted by ブクログ

のらりくらり中の私には
「だからお金に縁がない」
って何回もいわれてグサっときました。
よーしやるぞっと思うところもあり、え!?そこは別に?と思うところもありで「ユダヤ人大富豪の教え」をよんだ時の衝撃は感じられなかった。
でも、そう感じてしまうのは今の自分に原因があるからかも。
よーし資格をとるぞ!って思ったのに
「お金に縁のない人は学校に通う」
って最後に書いてあってへこんだわぁ~

ほんと、言ってることはあっていると思います。

0
2010年08月13日

「ビジネス・経済」ランキング