【感想・ネタバレ】売れる声優になるためにあなたが今しなければならない30のこと ~現場が欲しいのはこんな人~のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

最初分厚いなあ、読み終わるかなあって思ったけど、とっても読みやすい!4月にサラッと読んだ時はわからないことだらけだったけど、今となっては身をもって分かる部分が増えてめちゃくちゃ嬉しい気持ちになった!!
バイブルです

感想を本人様に直接届けたい!!頑張る!!!

0
2023年08月03日

Posted by ブクログ

声優を目指すことになったため、購入して読みました。もともとYouTubeなどでアニメの制作側(裏側)に潜入した動画などを見ていたので、何となくは分かっていましたが、これからお仕事で関わる音響監督さんという職業について知ることが出来て良かったです。個人的に1番印象に残った文章が「表現者である以上、繊細でナーバスな方がいいに決まっています」という箇所です。個人的には気にしすぎる性格は百害あって一利なしと思っていたのですが、演劇の世界でならそれがプラスに変わると知ってなんだか楽になりました。シェイクスピアは大学の頃習っていたので、プリント捨てなければ良かったと後悔していますが、文中にあった通り、シェイクスピアとチェーホフを勉強して、国語の文章読解の問題でも解いてみようかなと思います。

0
2021年02月15日

Posted by ブクログ

ネタバレ

チェック項目5箇所。ハートが伴わない演技はすべて嘘です、あくまでもハートが第一、まずゴキブリに気づいてハートが動き、その後に筋肉が動いて机に飛び乗って、最後に「ぎゃー」と声が出る、順番はこれしかありません、素敵な表現者になりたかったら、まずはこれを一瞬でやれるようにしましょう。「テンションが高い」とは、ピンと張った空気、緊張感が高いという意味なのです、集中力が高いとも言い換えられます、今後、「テンションを上げて」と駄目を出されたら、何かを強く思い、緊張感を高め、感情を大きく持つことです、声を大きくしたり、飛び跳ねるのではないことを覚えておいてください。シーンが持つか持たないかを決める重要なファクターは、空気ができているかできていないかの違いなのです。声優という仕事の特徴とは、「声は年を取らない」……確かに若干の衰えはあるにせよ、声は肉体が老いても年を取らず、いつまでも保てるものです、つまり、歌手や声優など声を使った職業は、引退がないと言っても過言ではありません。

0
2014年09月23日

「雑学・エンタメ」ランキング