【感想・ネタバレ】覇王の娘のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

第8回小学館ライトノベル大賞ルルル文庫部門優秀賞&読者賞受賞作。

明咲トウルさんのイラストだったので買ってみました。

カバーイラストの阿仙〈あせん〉をすっごいもふもふしたい!!

と思いました、まる。



中華風ファンタジーで、公主さまと武人の結婚から始まる恋愛――とうのがだいたいのお話。

それだけだと私、最後まで読めないので、つまりそういうことです(苦笑)

ただのラブロマンスではなく、謀略あり、おてんばあり、ギャグありで、とてもおもしろい作品でした。

感想垢でも、読んだの記録でも書いたけれど、藍爺〈らんじい〉と阿仙のやりとりに爆笑したwww

すごいいいコンビになりそうだwww

藍爺もすっごく厳格で頑固モノなのかと思っていたら、そんなことなくって。

お茶目なおじいちゃんって感じでした。

明咲さんのイラストでもお堅い感じだったですし。

藍爺、小さいころの珂宛〈かえん〉のイタズラとかでも振り回されてそうだなあ。



読みはじめは「男性視点か、珍しいな……」と思ってました。

かつては別の国で王族だった巴煬〈はよう〉だけれど、大燕国に攻め滅ぼされて。

生き残った民たちと従兄弟の命と、名誉ある死を秤にかけて、生き延びることを選んだ巴煬。

仇の国の将軍となり、故国のように滅ぼす身となるわけです。

結果もきちんと出しているしね。

そんな彼に褒美として与えられたのが、第三公主である琳玲〈りんれい〉。

お姫さまなのに兵法書を読むのが好きで。

阿仙だけを伴ってさっさと巴煬のところにきちゃうんだもんなあ。

そりゃあ巴煬もびっくりですよwww

仇の国の公主をお嫁さんにもらった巴煬だけれど、最初はなかなか打ち解けられずにいて。

まあそうだよなあ。

複雑な乙mじゃない、男心ですん。

苦笑

それでも琳玲の人となりに屋敷の人たちも、そして巴煬も徐々に心を許すようになって。

そんな平和な時間を壊すかのように、事件はふとした拍子に姿を現すのです。

最後まで楽しく読めました。

なかなかおもしろかったです。

ただ血なまぐさい系がなく、ちょっと「うーん……」とうなってしまう事柄があるので、好き嫌いは分かれそう。

あとなんだか続きが出そうな感じも……しなくはない。

ちょっともやっと感がなきにしもあらず。

私が当事者だったなら、やはり処罰は下すだろうな、って。

そうじゃなきゃ示しがつかんわな、って。

ああでも――

阿仙の体に飛びついてもふもふしたいです(*´Д`)ハアハア

もふもふもふもふ

0
2014年09月11日

Posted by ブクログ

功績をあげて帰ってきたら、報償として
第3公女と犬っぽいものがやってきた。

閉じ込められていたというわりに、嫁いでくるのは徒歩。
ここまでくるのに通らねばならない数々のものは
一体どうしたのでしょう?
仇だというのに屋敷の住人に~という
よくあるパターンです。

教訓としては、急いては事をし損じる、と
焦るな危険、でしょうか?
あからさまに怪しいのに、判断を見誤ります。
難関が出てきますが、それもさくっと解決。
ご都合主義、というわけではありませんが
そこまで大変な事もなく、無事終了。

0
2017年06月02日

Posted by ブクログ

ネタバレ

微妙。
まず、ヒーローの名前が別の作家さんの作品を連想させてしまうのがいただけない。その辺り、受賞後に何とかすることはできなかったんだろうか。
事件も今ひとつ緊迫感のないままさらっと流して終わってしまったし……。

0
2014年12月31日

Posted by ブクログ

ネタバレ

「ルルル文庫 優秀賞&読者賞」ということと、イラストが明咲トウルさんだったんで買ってみました。

巴煬も琳玲も結構好きな性格でした。前半の誤解はありますし、なんで王が琳玲を離宮に閉じ込めたのかとか、阿仙の正体なんかは後半で解けますが、なんかちょっと物足りなかった気がします。悪役が比較的予想が付きやすかったからかなぁ。

0
2014年06月07日

「女性向けライトノベル」ランキング