【感想・ネタバレ】吐カ喇(トカラ)列島~絶海の島々の豊かな暮らし~のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

[ 内容 ]
吐〓喇(とから)列島は、屋久島と奄美大島の間南北百数十キロに連なる七つの有人島と五つの無人島からなる一つの自治体で、十島村という。
日本で一番細長い村だ。
昭和二一年二月米軍政下におかれるまでジットウソンと呼ばれていたが、北緯三〇度線以北の現三島村(黒島、硫黄島、竹島)が独立し、昭和二七年二月の日本復帰以降はトシマムラと呼ばれるようになった。
広大な荒海七島灘に散らばる七つの島に住む人々は、合わせて六二五人。
しかし、わずかこれだけの人たちが保持している伝統文化、多様な民俗、そして生活の知恵は、計り知れない。
廃れた習慣や知恵も膨大なのだが、それでも都会暮らしをする人間にはとても豊かに見える。モノやカネでは計れない島のココロ。

[ 目次 ]
口之島-登録牛をふやして島に若者を呼び戻したい
口之島-「ところ牛」との付き合い方
中之島-噴煙を上げる離島の最高峰御岳へ
中之島-数々の潜在資源を活かす手はないのだろうか
全国最強温泉列島-鄙びた出で湯よりどりみどり
臥蛇島-長い歴史を断ち切って三十余年
平島-神秘的な森と水田が共存する
諏訪之瀬島-移住三代、あふれるフロンティア精神
一島一国-孤島・小島の社会基盤
悪石島-時の移ろいを感じながら巡る島の魅力〔ほか〕

[ POP ]


[ おすすめ度 ]

☆☆☆☆☆☆☆ おすすめ度
☆☆☆☆☆☆☆ 文章
☆☆☆☆☆☆☆ ストーリー
☆☆☆☆☆☆☆ メッセージ性
☆☆☆☆☆☆☆ 冒険性
☆☆☆☆☆☆☆ 読後の個人的な満足度
共感度(空振り三振・一部・参った!)
読書の速度(時間がかかった・普通・一気に読んだ)

[ 関連図書 ]


[ 参考となる書評 ]

0
2011年04月09日

Posted by ブクログ

21世紀に起こる皆既日食のうち最長時間であることが算出された鹿児島と奄美の間に点在するトカラ列島。僕が原始神ボゼを見に行ったのはちょうど旧盆の今頃。とても日本の神の祀りとは思えない、南洋諸島のソレのいでたち。そのボゼの島・悪石島が09年に最長皆既食時間を記録するので世界中から人が殺到する。09年はトカラがちょっとしたブームになるだろうから、その先取りとして出版された紹介本。しかし、およそ日本でいちばん不便なところ。鹿児島から週1便の船が順ぐりに列島をめぐるだけののだから・・・。それだけにキレイで純朴なアニミズムな島々。

0
2009年10月04日

「旅行ガイド・旅行会話」ランキング