【感想・ネタバレ】築地で食べる~場内・場外・“裏”築地~のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

読書録「築地で食べる」4

著者 小関敦之
出版 光文社

p34より引用
“すなわち、私たち消費者にとって最も重要
なことである「その店が旨いか、マズい
か?」という問題は、情報を発信するマスコ
ミにとっては、二の次、三の次なのだ。大変
悲しいことではあるが、現実として受け止め
ざるをえない。”

目次から抜粋引用
“美食の街「築地」の幻想
 いつから築地は旨いものの街になった?
 築地で美味しいものを食べるための十カ条
 築地に来たらここで食え!”

 テレビ番組の企画で優勝し、築地王となっ
た著者による、築地市場を食べることを中心
に案内する一冊。
 築地市場の基礎知識から個々のお店の紹介
まで、地図や写真も混じえて書かれています。

 上記の引用は、マスコミに出るのに味がイ
マイチなお店について書かれた項での一節。
人から教えられる情報というのは、必ずその
間にいる人の主観と都合が混ざるものなのだ
なと思いました。
本当に自分にとって美味しいものは、自分で
食べて確かめる以外に無いのかもしれません
ね。
 しかし、あらゆるお店を地方からやってき
て、食べて確かめて回るというのは非現実的
です。そういう人のためにも、ある程度の案
内書はありがたいものです。
私は築地に行ったことがないので、この本の
内容があっているかどうかわかりません。
しかし、食べものに関する記述を見ていると、
私には合いそうな気がしました。
いつか行く機会があるのなら、持っていくの
にやぶさかではない一冊です。新書なのでか
さばりませんし。

ーーーーー

0
2014年08月18日

Posted by ブクログ

2度程、場内で食べたことがある。
八千代(とんかつ・フライ)と中栄(カラー)。
中栄でカラーを食べたときは、我慢できず、ビールを頼んでしまいました。うまかった。今度は、ふぢのの酸辣麺だ!
ト、2008.2.23

0
2009年10月07日

Posted by ブクログ

全国色々な市場の朝売りには参加してきたわたくし、しかし気がついたらあまり築地は詳しくなかった、、、
なんて話をしていたら会社の先輩がすすめてくれた一冊

0
2009年10月04日

「旅行ガイド・旅行会話」ランキング