【感想・ネタバレ】放課後はミステリーとともにのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

東川篤哉の恋ヶ窪学園シリーズ。主人公の霧ヶ峰涼が主軸となり物語が展開しているが,最初からトラップが仕掛けられておりそれがとても面白かった。

0
2021年01月12日

Posted by ブクログ

ネタバレ

最初から 読んでください。

こんな 但し書きあるのは 初めてなので

ちょっと 期待しました。

みごと 騙されました。 僕に。

確かに 2話目から 読んだら 一話目は 面白くも
ないですからね。

東川作品 いつも 楽しめますね。

0
2020年05月10日

Posted by ブクログ

主人公霧ヶ峰涼のキャラが好き
これの面白いところは、探偵部所属の主人公が謎解きするのかと思いきや、ほとんどで「ふんふん、なるほど」などワトソンになってしまっているところ

0
2014年03月11日

Posted by ブクログ

探偵部副部長でエアコンみたいな名前の主人公の周りで起こるドタバタミステリー。
一話完結だけど、第1話から読んだほうがいいって書いてある本に初めて出会った。読んで納得。第1話から読んだらよりミステリを楽しめる。
愛嬌があり、少し抜けてる主人公に愛着が湧く。
特に第2話の逆襲の話が好きだった。

この本はサイドストーリーの話っぽいから本編の探偵部部長の話のほうも読みたい。

0
2021年12月17日

Posted by ブクログ

ネタバレ

東川篤哉による鯉が窪学園シリーズ番外編。
自分のことを「僕」と呼ぶ探偵部副部長・霧ヶ峰涼が主人公の連作短編で、涼は各話の中でおおよそ探偵部とは思えないようなトンチンカンな推理を展開する。周りにいる登場人物の方がまっとうな推理を展開するあたりは東川篤哉作品らしいといえばらしい。
軽快でユーモア溢れる文体の中にしっかり本格推理を忍ばせるいつもの特徴はそのままに、短編ならではのコンパクトな物語で飽きさせない工夫も。ただ、トリックはやはり東川篤哉らしいひねくれたものもあり、論理的には納得できてもそりゃないよという気になるものもないわけではない。

0
2015年05月26日

Posted by ブクログ

東川さんの本と見るとすぐに手が出ます。
表紙は烏賊川シリーズの雰囲気が好きですが、鯉ケ窪学園シリーズはライトな文量で読みやすさが売りだと思います。

鯉ケ窪学園探偵部副部長を務める霧ケ峰涼は、名前にコンプレックスを持つ右投げ右打ちの2年生である。
周囲であまりにも頻繁に起こる事件を、ばったばった…とはいかないが解決していく…いやむしろ解決の現場に立ち会い、その顛末を見守る存在となっている。
それでは探偵部失格では?などという疑問はご法度だ。
今日も新たな事件の匂いを嗅ぎつけ、野次馬根性丸出しで霧ヶ峰は走るのだった。

ユーモアとゆるーい空気感であふれる読みやすい文章の一方、非常に読みごたえのあるミステリー要素を兼ね備えるのが、東川さんの本のすばらしいところです。
所詮学園モノ、と侮るなかれ、事件の規模は小さくても頭をひねる難問が揃っています。
文調に惑わされず、大御所本格ミステリに取り組む意気込みでぜひ手にとってもらいたい一冊です。

0
2013年12月06日

Posted by ブクログ

鯉ヶ窪学園シリーズの番外編、一応本編は読んでおいてからがいいです(今作においては特に深い関連性はない)。
烏賊川市シリーズ同様ユーモア要素が全面に押し出し、キャラクター同士の掛け合いが楽しい作品となってます。肝心のミステリーの方も短編でありながら非常にレベルの高いものになってると思います。 ただ野球を知らないと面白み3割減ですね、うん。

0
2023年06月04日

Posted by ブクログ

ネタバレ

実はドラマ化もされた本作。鯉ヶ窪学園探偵部副部長霧ヶ峰涼が学園内で起きた奇怪な事件?に挑む。主にワトソンとして(『学ばない~』の三馬鹿は登場しない)。「屋上密室」や砂場の事件は印象に残ってて好き。全てはトリックのために。軽~く読める短編集です。

0
2023年01月16日

Posted by ブクログ

私の中では今までに読んだことのないミステリー小説でした。

主人公の設定からしてびっくり!名前も独特だし。
そして1冊まるごとミステリーではなく、各章ごとに事件が一区切りしていくので読みやすかったです。

私は最初の霧ケ峰涼の屈辱が好きでした。くすっと笑えるので負担なく読めていいですね!

0
2021年03月07日

Posted by ブクログ

ミステリーではありますが、死者が出ることもなく、コミカルでサクッと読めました。
小説ならではの驚きが、最初の方にあるので、そこだけでも価値はあるかと思います。色々映像化・コミック化されていますが、どうしても最初から主人公の正体がわかってしまうと、楽しみが半減してしますので、これは小説向きなのかなと思いました。内容も話が暗くなるということはなく、気軽に読めるストーリーなので、ミステリーファンとしては物足りない印象でした。

0
2019年05月04日

Posted by ブクログ

ネタバレ

キャラクター小説としては面白いと思うけど、トリックの荒唐無稽さというか、バカバカさに通じるものをどう楽しむことができるか。ってことで読者が変わってくる気がする。

狙いとしては、理解できるし、面白いとも思うけれども、ミステリーとしてどう? と聞かれたならば? と言わざるを得ないし、かと言って、キャラクター小説として特筆すべき、とまでは言えないのかな。などと思う。

0
2018年12月23日

Posted by ブクログ

どれもこれも著者らしく一ひねりあって、本格推理小説として一定水準を超えている。これほどアイデアを出しまくって大丈夫か、と不安になるくらい。

ただあまりに荒唐無稽なトリックというかプロットなので、ある種の本格好き以外を拒んでいるようにも思える。

0
2018年10月21日

Posted by ブクログ

霧ケ峰涼が通う鯉ケ窪学園高校にはなぜか事件が多い。校舎から消えた泥棒、クラスメートと毒入り珈琲一族との関わり、校外学習のUFO騒動、密室状態の屋上から転落した女子…etc.それらの謎を解くはずの涼だが、ギャグが冴えるばかりで推理はなぜか発展途上。解決へ導くのは探偵部副部長なのか、それとも意外なあの人か?ユーモア学園推理の結末は?

0
2018年06月14日

Posted by ブクログ

東山作品では面白い部類。もともと色気も恋愛要素も少ないミステリーだから、高校舞台、JK主人公ってのは東山に向いていた感じ。ユーモアが生きるとキャラも会ってくる。手抜きも見逃されるってパターン。まぁ、話しで相棒役(謎解き役)が変るってのも悪くない。設定も主人公キャラもいいが、探偵部の他のメンバーが出てこないなぁ・・続編用にとってるのかな?(笑)

0
2017年05月29日

Posted by ブクログ

Message body

謎ディよりは良かった
人が死なないほうが東川さんは向いてるよ
なんとなく動機もわかったところもわかりやすくてよい

でも淡々としているせいか、主人公にインパクトがないせいか夢中になるほど面白くはないな
あまり読書しない人にはわかりやすいし一話一話が短くていいかもな

0
2016年10月31日

Posted by ブクログ

すっかり東川氏の本ばっか読んでいるな。今年は東川イヤーだ。ネタバレだけど「僕」はなじめんな〜。そんな人おるの?人が死なないミステリは好感が持てます。

0
2016年05月05日

Posted by ブクログ

ネタバレ

氏の本は初読みでした。
ミステリというより、お笑い的な要素を多分にふくんでいるので、けっこうラクに楽しみながら読むことができた。
ただ、あまり残らない。ラノベみたいなかんじ?
これもドラマ化されてたか・・・・
イメージしやすいかんじだったんでいいかんじ

0
2015年06月27日

Posted by ブクログ

「霧ヶ峰涼はエアコンではない。鯉ヶ窪学園高等部の名探偵である」
帯の言葉に惹かれて読んでみたら…確かにエアコンじゃなかった。名探偵?ともたまに思ったけど…まぁそれは置いといて…(笑)

読んでみたら単純なトリックなんだけど予想付かなくて…特に最後はしてやられた!私もまだまだだと思い知らされました(笑)

ミステリーなんだけど軽快で笑いもあって…これはシリーズらしいので他の鯉ヶ窪学園シリーズも読んでみたいと思います^^

0
2014年03月24日

Posted by ブクログ

ネタバレ

鯉ヶ窪シリーズ三作目、ということでいいのかな(笑)。視点を霧ヶ峰涼に移しての短編集であります。
なんといっても霧ヶ峰涼のキャラクター勝ち、といった感じじゃないかと。だって探偵で野球ファンでボ◯っ◯だなんて、サイコーです(苦笑)
推理も比較的しっかりしていたと思います。 少しトンだトリックもありましたが、面白く読めたので問題なし。
次巻ではついに三馬鹿、馬鹿トリオとも絡むんだとか。読みたい。はやく文庫化してほしいです。

0
2014年06月05日

Posted by ブクログ

お気楽に読めるちょっとした謎が散りばめられた出来事達。
きりがみね~~♪ の涼ちゃんの思い付きと、身体能力の凄さは必見

0
2013年12月15日

Posted by ブクログ

日常の謎ミステリー系。
殺人事件とか起きないので、簡単に読める。
ただ、事件ってほどのことが起こるわけでもないから、
ミステリー好きには物足りないかな。

一応主人公の霧ヶ峰涼ってネーミングは
なかなか良いのではないでしょうか(笑)

0
2013年11月18日

Posted by ブクログ

鯉ヶ窪学園探偵部の副部長、霧ヶ峰涼は広島カープ大好きの自称右投げ本格派。
ギャグまじりの本格ミステリのスタンスはあいかわらず。様々な事件をいろんなただ者じゃない人物たちが解決する。

私はこの本格派が好きなのだ。

0
2013年11月03日

Posted by ブクログ

軽いタッチで読みやすい。
主人公の霧ヶ峰涼が、ほとんど事件を解決しないところが、面白い。
続編もあるようなので楽しみ。

0
2013年10月14日

「小説」ランキング