【感想・ネタバレ】ホテルに騙されるな!~プロが教える絶対失敗しない選び方~のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

宿泊者からみたホテル評論。自分の宿泊経験からすると国内では一番立派なホテルが上から二つ目のクラスに分類されていたのが意外でした。
過去のシティホテルとビジネスホテルから分化してきた、現在のホテルの種類や役割分担など、興味深く読みました。
日頃は、宿泊特化型のホテルに泊まることが多いのですが、余裕をもった旅をするときには、宿泊を楽しむためのホテルを選ぶのもいいかも。ラグジュアリークラスのホテルは、逆に肩が凝りそうな気がしますが…自分にあったホテルをさがす手がかりになりました。

0
2015年04月28日

Posted by ブクログ

私はホテルに勤めていますが「ついに出たか」というたぶんホテル業界では話題沸騰になっている、今までになかった本です。

この著者の方のホームページを見ると、高級ホテルも頻繁に利用されているようですが、高級ホテルの感動やおもてなしの本、イメージを大切にした本は溢れているから、一般人にとって現実的な目線に立ったホテルを多くとりあげているところも素晴らしい目線だと思います。

ホテルはイメージ産業なので、お客様には見せているのは良いばかりなのは当たり前ですが、実際が違えばお客様が離れていくというところに、とても共感しました。ホテルの現場で働かれている人々には、励みなることが沢山書かれています。

この著者の方が強いのは、1宿泊客として自腹で支払ってホテルを利用しているということです。ホテルにとってお客様は絶対です。本で批判されても、この方はお客様です。ホテルはお客様の声を大切にします。

ホテルを誉めるという立場のホテルジャーナリストといわれる方はおられるようですが、このような方は今までいなかった。辛口もふくめてホテルへ多くの提言をしてくださり、ホテルは耳を傾けて、ホテルも利用者も良い方向にすすんでいけばいいです。

0
2014年05月04日

Posted by ブクログ

デラックスホテル、シティ型ホテル、宿泊特化型ホテルと言ったカテゴリー毎のホテルの解説や、泊まるときのポイントやホテル20選を紹介。

サービスとおもてなしは違うとあります。サービスは、ホテルのマニュアルだと思うが、おもてなしは個人の資質や考え方が影響している。確かに、温泉宿で、みんなが並んで、挨拶をする姿は、異様に思うときがあります。さりげない思いやりには、ほっとしたりして。

サービスは、人を差別すると言いますが、自分もそのサービスに相応しい人になるように努力するという考えは頑張ろうと言う気持ちになりました。

こちらの本で紹介されている、ココ・グランと、アクアホテル佐久平駅前店、ルネッサンスサッポロホテルが気になりました。

ホテルのサービスがどんなに多様化しても、相手を楽しませる、サプライズを送ると言うことが大切だと思います。

0
2014年04月30日

Posted by ブクログ

ホテル評論家による国内のホテルの話。ホテルを評価する際のチェックすべきポイントや、料金のからくり、ホテルの種類別の経営の在り方など、役立つ情報満載であった。気楽に読める本。
「(リッツカールトン大阪のエピソード)東京からのゲストが書類を忘れていることに気付いた従業員が、新大阪から新幹線に飛び乗り東京の会社まで届けた。
 車のナンバーを見ただけで駐車場係が「○○さま、いらっしゃいませ」とドアを開けた」p25

0
2018年11月04日

Posted by ブクログ

仕事で大阪のホテルに行く車中で読む。ホテルをお客さん視点で、評価している。よく、ホテル側の立場での本が多いが、宿泊者視点なのがいいと思う。高級なホテルより、安めのインなどにフォーカスしているが、読む人によってはそこもいいところなのか。ホテルに泊まる際の見る目がこれから変わると思う。

0
2014年06月13日

Posted by ブクログ

ネタバレ

ホテルの多様化の中でお値打ちと納得感をどう取るか。
ラグジャリー、デラックス、旧態型シティホテル、付加価値型ホテル、コンセプトホテル、宿泊特化型ホテル、ビジネスホテル、カプセルホテル。
ホテルお任せ激安プラン、ホテルのサイト本体の確認。ベストリザーブ。チェーンであれば、コンフォートとスーパー。
ルネサンスホテル札幌、ココグランチェーン、ラディソン成田、ザマンハッタン幕張、シェラトン都ホテル、ロイヤルパークホテル潮留、インターコンチ東京ベイ、グランディオス、ホテルニューグランド、アクアホテル、ABホテル、ロイヤルオークホテル大津、フレイザーレジデンス、ホテルザルーテル、アーゴラリージェンシー堺、グリーンホテルモーリス、フォルツア、ラフォレスタ博多、城山観光ホテル。ホテラーズ、オールアバウト。

0
2015年10月14日

Posted by ブクログ

文字通り、ホテル評論家が、良いホテルと悪いホテルについて語った一冊。

1年365日ホテル暮らしをしてるというだけあって、わかりやすくかつ説得力があった。

0
2015年07月05日

Posted by ブクログ

ホテル評論家のホテル体験話がつらつら。目的だったホテル予約の裏技ページは最後にちょびっと。
ホテル産業に興味があるのなら読む価値あり。

0
2015年03月26日

Posted by ブクログ

さっと読みました。
全国のコスパとコンセプトに優れたホテル20選は役に立つこともあるかもしれない。

0
2014年06月14日

Posted by ブクログ

≪目次≫
はじめに
第1章  ホテルサービスの限界
第2章  宿泊特化型ホテルの台頭
第3章  ホテルはコスパとコンセプトで選ぶ
第4章  ”瀧澤流”ホテル予約術&利用術
特集①  人気宿泊特化型ホテルチェーン徹底比較
特集②  全国のコスパとコンセプトに優れたホテル20選
おわりに

≪内容≫
テル評論家の著書。ホテル業界もシビアな競争に明け暮れている様子がわかり、それが「食品偽装問題」などを引き起こしていることがわかる。内実の紹介とその中でどのようなサービスがいいものなのか?もわかる。
日ごろホテルを利用することが多いので、こうした知識は役に立つと思い買ったが、役に立ったと思う。でも、結局”ヒトの力”なんだよね。サービスって…。

0
2014年05月03日

Posted by ブクログ

ビジネス利用をしたことがあまりないので、その点についてはよく分からないが、今後のホテル利用の参考には間違いなくなると思う。

0
2014年04月29日

「旅行ガイド・旅行会話」ランキング