【感想・ネタバレ】精選版 偏差値29からの東大合格法のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

子供達のために(苦笑)
でも僕が受験した頃と全然違うと思いますσ^_^;
あと4年先ですが娘の時には僕もかなり知識を増やしておこうと思います。

0
2016年03月13日

Posted by ブクログ

タイトルに騙されてはいけない。この本はすごく真っ当な勉強法の本です。受験勉強を始める前に読んで、自分の勉強に取り入れれば凄いことになります。目次を見て、気になるところからピックアップして試してみると良いと思います。

0
2022年02月17日

Posted by ブクログ

学習法紹介本は万人に適切なものはないものと思うが、この本は独学がベースになっているため、各教科への取り組み姿勢という面で大変参考になると思った。「ゴールを見つけて、そこまでのスケジューリングがしっかりできていればこその合格」という受験の基本姿勢を貫いた記録であると感じた。東大合格本ということで壁を感じる方も多いだろうが、受験科目数が多いが故に、文理を問わず参考にできるものと思う。

0
2014年03月21日

Posted by ブクログ

≪目次≫
第1部  ”底辺”からの東大受験記
第2部  大逆転を狙う「超効率的」勉強法77
   合格への最短ルートの法則14
   ぎゅっと短縮、高品質な時間活用術
   限界を超える記憶術
   やる気を呼び覚ます秘密の法則
  「数学」のレベルアップ
  「英語」のレベルアップ
  「国語」のレベルアップ
  「理科・社会」のレベルアップ
  知ると知らないで大きく差がつく”番外編”
第3部  「東大生厳選41」おすすめの参考書・問題集
特別対談  東京大学×ハーバード大学合格秘話
      ~杉山奈津子×パトリック・ハーラン

≪内容≫
う~ん、ちょっと偏ってるかな?誰でもできるようには思えない気が…。著者は、タイトルのように地方私立校の芸術コースにいて成績は低いのに、ちょっと変な動機から(まともなものもあるが、志望動機の一つは変)東大理Ⅱを目指し、一浪したけど無事合格した(薬学で卒業)。さらに中学時代からうつを患い、それが理由か現在も薬剤師とかにはならず、執筆を主としている人。
教員にはいい気持ちは持っていないようで(私学の教員は「成績至上主義」になるのは当然かもね)、自力で勉強するには、と言う論点が多い。参考書などは東大時代の仲間にリサーチしたようで、理系のものはかなり充実しています。
したがって、100%このスタイルを取って東大や難関大を狙うのは無理がありそうですが、受験の心構えなどは、いいモデルもあるのでうまく使いこなすといいかも(高校生が取捨選択は難しいかな?)。   

0
2014年03月01日

「学術・語学」ランキング