【感想・ネタバレ】これからの優良企業 エクセレント・カンパニーからグッド・カンパニーへのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

日本電産・JFE・KDDI・三井物産・・・他にもトヨタ自動車やオリックスなど様々な企業がこの本で登場し紹介されます
その中で過去に不祥事を起こしながらも見事に再生を果たした企業も紹介しているのが素晴らしいです

この本を読み終えてキーワードとして思い浮かぶことは

・定量より定性
・顧客重視
・ニーズへの迅速な対応
・コンプライアンスの積極的な実践
・社員のやりがい
・カネのためではない労働の価値観

・・・数字で白黒を決める有形な価値よりも「志」とでも例えられそうな無形な価値観が米国追従型の近代グローバル社会の次に来る「日本らしさ」の価値観かも知れない
その無形の価値が「のれん」として企業価値を高めていければ買収を恐れる理由もないだろう

当たり前過ぎる話だが企業規模が大きくなるに従って守るべき荷物も重くなっていく

つまり当たり前の話は簡単な話ではないのだ

だからこそ「これからの優良企業」の内容を経営者には目指すべき日本らしさとしての共有を願う
今も昔も良い仕事をすれば会社は評価されることに変わりはない

大切なのは「志」です

0
2011年12月23日

Posted by ブクログ

複数の世の優良企業と言われる会社を例に上げながらまとめている一冊。
ビジネス書としては秀作だと思うけど、切り込みの浅さが若干気になるかなぁ。
彼の言いたいところのグッド・カンパニーには必ずしも共感できないところもあるし、後半はちょっとこじつけに近い印象もあったりなかったりでした。

0
2012年12月08日

Posted by ブクログ

最近忙しくてあんまり本読めてなくて夏休み第一弾。
M&Aってやるだけじゃだめだよって話でそこそこおもしろかったけど、定性的な面のみの検証です(まぁ当たり前だけど)
過去のM&Aの問題点だったり良い点がちらほら見受けられるからひまつぶしには良いんではないでしょうか!
たぶんガチで定量的な分析できる人にはあまり役に立たないと思われます。
定性的な面のアイデアとしては面白いかも。

0
2009年11月21日

「ビジネス・経済」ランキング