【感想・ネタバレ】かもめのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

久しぶりの再読。チェーホフの四大戯曲の中では最も完成度が低く、あちこちデコボコしたような印象を覚える作品だが、四作品の中で唯一「青春もの」と呼べる内容であり、チェーホフらしからぬ若々しさに溢れている。後の作品、とりわけ『三人姉妹』の萌芽が随所に見える点も興味深い。この作品でうまく表現しきれなかったモチーフを熟成させて、『三人姉妹』で用いたのだろうか。
繰り返し読むことで、物語の構造やモチーフの反復など、作劇の技術がよく分かってくる。だが、そこには多くの謎も秘められている。たとえば全ての幕で冒頭にマーシャが出てくるのは面白い趣向だが、何故マーシャでなくてはならないのか?と考えても、答えはよく分からない。それらの謎の中には、作品を解釈するための重要な鍵もあるはずだが、全てが計算され尽くしているわけではなく、単に勢いで書いてしまったのではないかと思える部分も含まれている。やはり『かもめ』は、良くも悪くも、若々しく荒っぽい作品なのだ。昔はその荒っぽさが欠点にしか見えなかったのだが、最近は次第に魅力として感じられるようになってきた。
浦雅春の訳は、現代的な口語をうまく駆使し、こなれていて読みやすい。全体的なバランスでは、数ある翻訳の中でもベストだろう。ただし文学的な香気に若干欠ける嫌いもあり、その点に関しては堀江新二の訳の方がいい。

0
2015年05月16日

Posted by ブクログ

研ナオコさんの唄う「かもめはかもめ」(中島みゆきさん作詞作曲)は、このチェーホフの戯曲が何処かにあって生まれたのだろうか。
唄を知っていたせいか、読んだ感想に歌のイメージが被る。ドールンが感じるトレープレフの作品の印象と、かもめと、ニーナの背景に、日本海のようなブルーグレーの印象が残る。ウルフの「波」に似た、ひんやりした、透明な、美しき侘しさ。

0
2023年09月09日

Posted by ブクログ

戯曲である。津村の読み直し世界文学の1冊。こうした脚本を読むよりも演劇を見た方がいいが、古いので上演されなくなったのかもしれない。野田秀樹の早口ですすんでいく現代劇よりもこうした古典劇を何回も上演した方がいいのではないか。

0
2023年08月02日

Posted by ブクログ

ネタバレ

私はかもめ
トレープレフが撃ち落としたかもめ、トレープレフ自身は、「やがてぼくもこんなふうに自分を撃ち殺すんだ」と言い、ニーナは「このかもめだってそう、何か意味がありそうだけれど、ごめんなさい、私には分からない……。私、単純すぎて、あなたのことが理解できない」と言う。トリゴーリンが着想を得た、「ある湖の岸に、あなたのような若い娘が子供のころから暮らしている。かもめのように湖が好きで、仕合わせで、かもめのように自由だった。ところが、そこにたまたま男がやってきて、彼女を見そめ、退屈まぎれにその娘を破滅させる。このかもめのように」という話はそのままニーナの現実となり、トリゴーリンはこのかもめを剥製にするよう依頼しながらそのことすらすっかり忘れている。それはトリゴーリンがニーナを破滅させておきながらニーナのことを忘れ果てていることと重なるし、ニーナはトレープレフを理解しないまま、自分を愛してくれるトレープレフではなくトリゴーリンを愛し続け、トレープレフは自分の言ったように自分を撃ち殺す。ニーナもトレープレフもかもめ。
作家として成功するトレープレフもトリゴーリンも、女優であるニーナも、自分がやりたいことの夢を追いながら、その職業にある自分や自分の才能に自信が持てないまま。マーシャはトレープレフを愛しながら愛される夢を諦め、自分を愛してくれるメドベジェンコと妥協して結婚する。夢を追う者にも夢を諦めて現実に生きる者にも絶望は存在する。自信があるようなアルカージナも、息子トレープレフを理解できず、息子は自殺する。アルカージナの兄ソーリンは長生きがしたいと繰り返し言うが、周りは60歳を過ぎて生にこだわる彼を半ば軽蔑し、その病気の治療もなおざりにしているように見える。
思うようにならない生への絶望感と、それでも生きようとする者と、すれ違う愛と、暗い現実が暗く描かれていて好き。

0
2022年03月28日

Posted by ブクログ

劇としての評価の変遷があったよう。
舞台上での出来事ではなく物語を紡ぐという行為への賛否と理解。
単純に読んで楽しい、面白いという価値ではない作品だった。

0
2021年09月11日

Posted by ブクログ

チェーホフ四大戯曲。
女優の母を持つ戯曲家を目指す息子と、かもめのように自由になりたい女優志望の彼女。伯父、作家、管理人の一家、医師、教師などと過ごすひと夏の別荘地生活は
劇的なことも起こらなく誰が主人公など分かりづらい日常劇。1896年(明治29年)初演では喜劇と勘違いされ大コケに失意のチェーホフは講演後ペテルブルクの深夜を彷徨い肺炎に。2年後モスクワ芸術座創設演目で新しい演出により大成功となり名声を獲得。この作品から内面を重視する演技と演出家を必要とする新しい演劇の時代になったらしい。

0
2021年03月24日

Posted by ブクログ

四幕の戯曲で、さほど厚くない本だが、少しずつ読み進める。一人一人の台詞は短いし、次々登場するので、最初は「えっと、コイツ誰だっけ?」登場人物のページを何度も見直す。

様々の恋が織りなす人生模様とカバーの裏にあるが、誰もが自分勝手だと思う。
一番違和感を感じたのは、アルカージナかな。息子を愛しているというけれど、無理解だし、女優なので衣装にお金がかかると、息子にはろくに服を買い与えない。
登場人物の誰にも感情移入が出来ないけれど、不思議な感触がある。
そして終幕。正直、息を飲んだ。

生の舞台を観たくなった。

「私はカモメ」って女性宇宙飛行士、テレシコワの科白と思っていたけど、元ネタがあったんだ。

0
2017年10月07日

Posted by ブクログ

ネタバレ

『かもめ』/チェーホフ/複雑な恋愛関係の中で、夢と現実が交錯する展開。決して人間関係がドロドロなわけではないんですが、夢も恋愛も何一つ叶えた登場人物がいない(!)よね(?)。後半の「わたしはかもめ」という台詞がうまく解せない。

0
2011年12月15日

Posted by ブクログ

喜劇だと思っていたが悲劇だった。
なんか自分のことで精一杯な感じ
かもめ?ニーナになにか起こるかと思っていた。

0
2018年07月31日

Posted by ブクログ

誰もが現状に満足せず、不満を持って生きている群像劇。
自由に空を飛べるかもめを夢見ながら、あるいはそうであるはずなのに、撃ち落されて地面に落ちてしまうかもめ。理想と現実のギャップを埋められない。
2年後、そんなかもめたちは飛ぶことができるようになったのか? 飛ぶことができたのは誰なのか? それを決めるのは周囲の評価でもないし、客観的な現状でもない。ただ自分が自分を生き方を評価するのみなのだ。不幸せに見える人間が幸せであり、幸せに見える人間が不幸せであるのだ。

0
2017年11月17日

Posted by ブクログ

 偏食気味で良くないのですが、そもそも文学系の本を読むことは少ないですね。特に戯曲は、シェークスピアを除いてほとんど読んだことがありません。
 ということで、恥ずかしながらチェーホフははじめてです。この「かもめ」、後の「ワーニャ伯父さん」「三人姉妹」「桜の園」とともに四大戯曲と呼ばれたチェーホフの代表作のひとつです。
 終幕近くトレープレフとニーナの台詞の交換、ニーナは「私は、かもめ・・・」と何度もつぶやくのです。ニーナは忍耐に目覚め、トレープレフは絶望の淵へ。再び多くの人物が登場して一気に結末のシーンへと向かいます。

0
2012年03月31日

Posted by ブクログ

噛みあわない言葉をかわす人びとの、滑稽でかなしい群像劇。
劇中に散りばめられた恋する者と恋い慕われる者同士でさえ、なにひとつ分かりあえない。求めるものを追えば追うほど、それは遠のいていく。たとえば「夢」。たとえば「愛」。
そんな子供っぽいたあいのない幻に裏切られたら、あとはただやり過ごすだけの日常を生きるか、あるいは
死ぬか。

0
2009年10月04日

「小説」ランキング