【感想・ネタバレ】「ネットの自由」VS.著作権~TPPは、終わりの始まりなのか~のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

TPPについてはいろいろなところで取り上げられているが,著作権に関することもこれだけ縛られることは初めて知った.
一般的にはほとんど知られていないのではないだろうか.
SOPA,PIPAについても表面だけでは分からないことがたくさんあることを知った.
著作権問題を論ずるには押さえておくことが必須の一冊だろう.

0
2014年11月11日

Posted by ブクログ

本書のテーマは大きく3つに分かれている。
ひとつは、アメリカがTPPによって目指している知的財産戦略がどういったもので、日本にどういう影響を与えうるかという解説。TPPは自由な貿易を唱っている一方で、知財については強力な権利設定がされていて、かならずしも流通を促すものではないことが指摘されている。

ふたつめは、そもそもの知財ルールの在り方について。国内で個別にルールを決めるべきか、条約によって国際的なルールを作るべきか、というのは難しい問題だけれど、自分の行動がどの国の法律によって規制されるか不透明な現状は、規制する側の態度によって大きく変動してしまう可能性ので好ましくないとは思う。

3つめは著作物によるビジネスについて。現状のコンテンツ提供企業とユーザーとの対立構造について、社会学的な指摘がされている。今後、どういう流れになるのかわからないけれど、流通しにくくすることによって収益を得るモデルを成立させるには、強力なプラットフォームとセットでなければ難しいと思われる。

0
2013年03月21日

Posted by ブクログ

題名のとおり「ネットの自由」vs.著作権の問題についてわかりやすく解説している本だ。

副題が「TPPは、終わりの始まりなのか」とあるが、TPPの米国知財条項を検証することにより、アメリカが世界に押し付けようとする内容が明らかにされてゆく。

第4章では、情報と知財のルールを作るのは誰なのかと今後、我々普通の市民がしっかりと考えて行かないととんでもない世の中になってしまうとしている。

なかなか重要な法案を世に送り出せない官僚、国会の状況、そんな中、ポリシーロンダリングにより、国際条約に依存してしまう危険性を訴えている。

アメリカの覇権と戦う姿勢を示すEU。

あまりにも脳天気な日本社会、情けない限りです。

0
2013年02月11日

Posted by ブクログ

弁護士でもある著者が、
最近話題になっているTPPの知財条項などについて
問題となりそうな点を紹介している。

ネットなどで問題になっているものがどのようなものなのか知りたければ一読するといいかも。

0
2013年01月03日

Posted by ブクログ

著者の他の2冊の新書と同様に、大変分かりやすく、書かれています。TPPにおける知的財産権の問題を始め、ネット社会のより良い進化を考えるために、是非お勧めします。

0
2012年12月20日

Posted by ブクログ

ネタバレ

SOPA、ACTA、そしてTPPと著作権をめぐる法律や条約についての議論がたえません。本書は、それについて生じた議論やユーザー・企業らによる反応を整理したうえで、それらの法律・条約に盛られている条項が、「誰に」「どのような」メリット・デメリットをもたらすのかを、わかりやすく説明されていると思います。

この本の主張は、第3章第6節のタイトルにあるように、著作権の正解は創作モデル・収益モデルによって変わってくるということ、だからこそそのルールをつくるのが誰であるべきなのかを考えていかなければならないということだと思います。

著作権の議論はどうしても、それぞれの立場の人々が、それぞれの立場の利益だけを守るための意見の言い合いになりがちですが、筆者である福井さんがおっしゃるように、「文化」の側に立ち、文化がもっとも多様で豊かになるために、どのようなルールが必要なのか、を考えていかなくてはならないのでしょうね。

0
2012年12月18日

Posted by ブクログ

TPPに加盟すると知財がやばいらしい、くらいの認識しかなかったのでちゃんと解説してくれる本に出会えてよかった。今読むべきだと思う。リークされた案について丁寧に解説してくれている(と思う)
著者の他の本も読みたい。

0
2012年12月18日

Posted by ブクログ

TPPといえば農業絡みのイメージですが、
知的財産という面から論じており、目からウロコでした。

ネットにどっぷりな現代人は農業よりもこちらの方が切実な問題になるかもしれません。

続けざまに橋本治氏の「その未来はどうなの」を読んだせいもあり、
一気にTPP慎重派になりました。

0
2012年10月05日

Posted by ブクログ

一気に読んだ。
「著作権の世紀」もよかったけれど、こちらの本はもっとよかった。TPPであまり注目されていないが、知財の取り扱いルールをどうするかが重要なポイントだと、本書を読んで理解することができました。日本はコンテンツ大国といっていますが、まわりを見れば、ディズニーからダースベイダーからハリウッドのキャラクターをそれこそ大量消費しています。日本は「コンテンツ大国」と言っていますが、米国からのそれらに比べれば圧倒されています。そこに、米国流の知財の取り扱いを押し付けられたらどうなるか、訴訟社会の荒波をもろにかぶる形で日本のコンテンツ業界はどうなるのか、ユーザは、不安な気持ちがもたげてきます。
 TPPの脅威をはじめ、この本には、2012年度初めのSOPA,PIPA事件や、いま旬のネタである違法ダウンロード刑事罰化ももりこまれ、今の「ネットとコンテンツ」の情勢について知るには、これ一冊読むとだいたい理解できると思います。
 福井先生の読みやすい文体、章立てもとても気に入っています。おすすめ!

0
2012年10月04日

Posted by ブクログ

今、審議中のTPPについて知財方面から解説した書。
著作権の解説から、日本の状況(といっても2012年の著作だけど変わっていない気がする)をわかりやすく示している。
TPPがアメリカの仕組みの国際化だということがよくわかる。日本はこれを受け入れてよいものか、もっと論議が盛りあっがてよい。

0
2016年10月23日

Posted by ブクログ

ネタバレ

オンラインショップで購入。
知財部の仕事に直接関係は無いものの興味のある題材でさくさく読めそうという事で購入しました。
実際、文章も読みやすくこういった本にありがちな自分語りの嫌な部分もなく、興味深く読みつついくつか為になる部分もありました。

0
2015年01月04日

Posted by ブクログ

キーワードだけはよく聞く「TPP交渉」。前政権から政権交代しても、外交交渉の重要事項としてクローズアップされています。ところが要素が余りにも多岐にわたっているため、ワシもそうですが「で、結局TPPって何?」という疑問符は多くの人が持っているところかと思います。

で、本書。そのTPPの中では要素のひとつに過ぎませんが、とても大きな意味を持つひとつである「著作権の(加盟国)標準化」について、ひとつひとつを丁寧に、日本の実情と世界の実例を踏まえて解説されていて、ワシ自身、かなりの部分でTPPの著作権分野への理解が深まりました。

表題にもありますが、TPPで提示される著作権は、過渡期でもあるネット社会と「どのようなバランスを取るか」が計られています。そしてそこはどうしても、従来の産業を重視した構造にならざるを得ません。

でも、ネットって実際「ただのインフラ」なんですよね。それ故に、従来の発想から離れた、このインフラを踏まえた制度設計が大切。果たしてTPPはそれを実現できるのか……というと、この本を読んだ上でのワシの理解は、それは難しいんだろうな、ということ。

何にせよ、そこまで(ある程度ですが)きちんと考えられ、意見を持てるようになる、という意味でも、本書は良質の教科書です。

0
2013年06月13日

Posted by ブクログ

TPPはやはり恐ろしい・・・
知財の分野でどのようなルールがつくられるのか・・・
そのあたりの事情を知るにはよい著作だと思う。

0
2013年06月16日

Posted by ブクログ

TPPを知的財産の面から論じている。
TPP関連の本は、バイアスのかかりすぎたものが多く、なんとも判断がつきかねていた。よくある農業や医療などの問題を扱ったものではないけれど、やっと素直に問題点を理解させてくれる本に出会えた。

0
2012年11月30日

Posted by ブクログ

違法ダウンロード刑罰化やアメリカのSOPAといった著作権周りの話に関する本

アメリカのSOPAやTPPに見られるような国内法で実現できなかった主義•主張を他の重要な問題と抱き合わせたり、単独で法文化した国際条約や協約という圧力に載せて、その批准により国内法を整備する「ポリシーロンダリング」の話はかなり興味がある分野

ただ、日本の著作権周りの法整備は最早TPP基準以上との噂も。

0
2012年10月07日

Posted by ブクログ

福井弁護士の著作権新書シリーズ第3弾。時流を踏まえてSOPAやACTAといった話題からTPPの知財条項へと話題は移る。

現代の著作権法のトピックをもれなく押さえた解説もさることながら、ネットの世界のビジネスモデルの未来像まで、「コンテンツ」&それにかかわる権利という切り口から、くまなくカバーされており、著者の強い情熱を感じることができる。

なお、巻末にはTPP知財条項の抄訳が収録。

0
2013年03月03日

Posted by ブクログ

TPPに対する反論だけでなく、
知財およびネットの自由に関する論点を含んでおり、
非常に示唆的である。

国という単位を越えて動く資本に対抗するには
同時に行政も国を超えていくことで対抗できるというのも
逆説的にありうる。そのような戦い方をしてくれるのか、どうか。
頼むよ、安倍くん。

0
2013年01月15日

Posted by ブクログ

ちょっと前に話題になったTPP、農業だけじゃなくて著作権とかの知財面でも問題だったらしいです。

アメリカから与えられたものをそのまま受け入れるのじゃなくて、間違ってもいいから自分で考えること・・・・うん。

0
2012年11月04日

Posted by ブクログ

インターネットにおける著作権の取り扱いについて述べられている。インターネットは国の隔てなく世界共通に開かれているが、法律は国ごとに適用される。本書では例えば、米Youtubeの日本語版ではどちらの法律が適用されるか(この場合は日本)やサーバが実際ある場所は海外であったりする場合はどうなるかなどかなり具体的な事例が述べられている。もうちょっと踏み込んだ内容だったらよかったかなと感じた。

0
2012年09月22日

「社会・政治」ランキング