【感想・ネタバレ】彼女と彼女の猫のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

純粋に読んで良かった。。と思える作品でした。
猫目線の話とその飼い主目線の話で物語は進んでいき、人と人、猫と猫の出会いや別れを描いた作品です。
純粋に小説っていいな。と思える作品でした。

0
2024年04月14日

Posted by ブクログ

素晴らしく美しい作品でした!
読み出したら止まりません

登場する猫たちも、性格も立場も全く違った者同士。
猫たちの思いにも胸がいっぱいになります。

繊細で美しい作品です。
読んで損は絶対ありません(*^^*)

0
2022年09月06日

Posted by ブクログ

言葉が通じ合うことがなくても、同じ時間を一緒に生きている。生きるための勇気をくれる。寂しさ、悲しさをやんわりと包んでくれる、優しい物語だなぁと感じました。

色んなものが目まぐるしく変化していき、その忙しなさに押しつぶされそうになる。そんな闇を抱える現代人にオススメの一冊です。

特に猫たちの縄張りを管理する仙人的存在、ジョン(犬)の言葉が心に沁みます。

『愛する力、他者を必要とする力と言っていいだろう。寂しさと引き替えに得たこの力が、種を強くするんだ』という言葉。とても好きです。
多様性があるからこそ、競争は避けられないし辛い思いをすることもあるけれど、1人の何かで完結しない世界だからこそ、一人一人の寂しさや喜びに意味があり、生きる事に価値があるものになるんだと、少し肩の荷が取れたような気持ちになりました。

0
2020年04月08日

Posted by ブクログ

【あらすじ】
新海誠の幻のデビュー作が小説となって息を吹き返す!
アニメとは異なる視点で描いたもうひとつの『彼女と彼女の猫』。
都会で一人暮らしをする女性が、ある日偶然猫を拾った。
自分の感情を言葉にするのが苦手な彼女と、彼女の不器用さをそばで見守る猫。
友人との言葉の掛け違いを境に、彼女の日常から笑顔がなくなっていく。
拾われた猫たちを軸に描かれる、四つの連作短編。

【感想】
新海さんはこの物語を通して、猫社会も人間社会と同じだよって言いたかったんじゃないかなと思う。恵まれた環境で生活できるものもいれば、そうでないものもいる。そして、人間に動物が寄り添うと不思議なことが起こる。そこに癒しが生まれたり、笑顔が生まれたり、時に涙がこぼれたり。それがあるから、物語が出来る。猫が拾われるまで、その人間を観察している様子を見て、本当に猫ってこうやって人間を見ているのかなあと気になった。そして、猫が拾われた時、猫は本当はどんな風に思うんだろうなあと思った。猫が人間の言葉を話せたら、きっとこんな感じなんだろうっていうのが、この物語を読んで、ちょっと想像できて楽しかった。

0
2018年02月24日

Posted by ブクログ

友達の貸してくれる本、
ぜんぶ素敵すぎて、、!!(笑)
拾われた猫たちを軸に描かれてる
のですが、とっても良いです。

0
2016年06月28日

Posted by ブクログ

ネタバレ

ネコ視点とヒト視点が交差して素敵な物語になっている。
さすが、「秒速5センチメートル」の新海さん!

彼女の猫で、彼女は恋人というチョビほどヒトに入れ込んで
いなくても、犬のジョンも含め、みんな、ヒトを思ってくれている。
犬のジョンが、すごくかっこいい!
あの町は、ジョンがいて秩序が保たれているのだろうな。
たとえ、ジョンの体がそこにいなくなる日が来ても、みんな、
ジョンを覚えている、きっと。

心に深い傷を抱えた葵のお話が1番ぐっときた。

0
2014年01月30日

Posted by ブクログ

新海誠の作品は今年公開の「言の葉の庭」で知りました。短い映画作品の小説化ですが、優しさと、温かさと、切ない思いが映像と同じように伝わってきます。自身も猫好きのなもので、登場猫物のキャラクターがリアルです。小説版言の葉の庭も雑誌で掲載されていますので、単行本化に期待します。

0
2015年08月13日

Posted by ブクログ

ネタバレ

新海誠監督、幻のデビュー作のノベライズ本。

人と猫。
それぞれの視点から彼らの生き方が描かれる、そんな物語。

4つの短編となります。

人と人と。
猫と猫と。
人と猫と。

距離、存在、繋がりを感じる作品でした。

猫飼いたい。

むしろ猫になってみたい。

0
2013年07月13日

Posted by ブクログ

猫と飼い主の友情の物語。
話が全部で4つに分かれていて、その都度主人公が変わるが、話自体はつながっているので飽きずに読めておもしろい。主人公も人それぞれ抱えているものが違くてとても良い。

0
2024年03月07日

Posted by ブクログ

映像は観ていないけれど、新海さん原作というので購入。
新海さんぽい雰囲気がでていてやさしい。彼女視点と猫視点で描かれていて、二つが交わることはないのだけど、寄り添う距離感がいい。
三人の『彼女』が短編連作で、繋がってるのもいい。
そしてラストもいい。

0
2016年09月18日

Posted by ブクログ

とても共感して、元気づけられました。

母になるからって、弱い自分が覆るわけじゃない。
二十歳になったからって、強くなったわけじゃない。

0
2014年04月07日

Posted by ブクログ

"彼女"と"彼女の猫"に関する四編。もっと彼女と猫が密接に関わっているのかと思ったが、それぞれに世界があって二人の関係とはその中の一部。すごく近くにいるのだけどベタベタしない感じが良かった。

0
2013年08月19日

Posted by ブクログ

新海さんの映画は2本ほど見ているが原作本を読むのは初めてで、なんだか携帯小説を読んでいるような感覚だった。新海さんの「言の葉の庭」でもそうだったが、心情を表現するシーンが印象的で、作者の永川さんもうまく小説として完成させてる。一人の”彼女”に対して一匹の猫が付き、それぞれ人間同士が会話しているかのように心が伝わりあう。まこと、ファンタジー小説なんだけど、節、節ごとが詩のように謡うように流れ、読み始めはとっつきにくかったが、後半に入ってのめり込んだ。小説だけでシーンを想像することができ、それは映画で見たような幻想的に美しい風景が広がっていく。小説としての評価は何ともだけど、心に残る作品ではあった。

0
2022年11月13日

Posted by ブクログ

彼女と、拾われた猫の短編集
彼女の目線、猫の目線で書かれている
どの話の彼女も、落ち込む事があるけれど、
それぞれの猫たちに癒され、励まされ
立ち直っていく。
とても優しい話

猫がそばにいてくれる生活っていいな〜

0
2020年03月04日

Posted by ブクログ

新海誠監督の初期映像作品をノベライズしたもの。出版は映像作品の13年後だが、(当たり前だが)時代の変化をきちんと反映していた。

その上で、原作映像を膨らませて、4つの「彼女と彼女の猫」の物語になっていたのは面白い。それらは交錯するオムニバス形式だったので、世界観は広がり、それぞれの「彼女」と「猫」の生活が描かれている。

全体的に表層をなぞっている感があり心理描写の深みには欠けたけど、新海モノローグ的な綺麗な言葉の流れは楽しめるかも。

0
2017年01月20日

「男性向けライトノベル」ランキング