【感想・ネタバレ】君の会社は五年後あるか? 最も優秀な人材が興奮する組織とはのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

ワークスアプリケーションズでインターンをした。
終わってから、どんどんインターンで100%努力しなかったことを後悔している。
もっと色んな会社をみたいと思った。

0
2011年10月04日

Posted by ブクログ

一気に読み干してしまった。筆者がベンチャー経営者として時代の先端を走る疾走感が文章に表れている。経営・組織・人材論は尖っているが、人や金を削る話ではなく、何だか前向きで不思議と嫌な感じがしない。

0
2010年10月03日

Posted by ブクログ

【内容】
弊社代表牧野の著作。
起業に至った経緯や社内独自の文化、制度、そして人材に対する見解を述べている。

⑴働きがいのある会社とは?
⑵シリコンバレーの衝撃
⑶無名の会社が優秀な人材を集める方法
⑷プロセスを重視する評価制度
⑸独立、出戻りを歓迎するカムバックパス制度
⑹巨大化した組織に必要な社内コミュニケーション
⑺ベンチャーからメガベンチャーへ



・五つの行動規範

①他責NG
何かのせいにせず自力で解決する問題解決の考え方。

②なぜなぜ思考
ものごとの『なぜ』を突き詰め、論理的に考え尽くし、本質的な問題解決をはかる考え方。

③コンティンジェンシープラン
あらゆる場面を想定し、シナリオを作った上で実行計画を立てる考え方。

④ブレークスルー
あるべき姿にするための方法、理想を達成するための方法を目指す考え方

⑤ヒューマンスキル
相手との信頼関係や期待を裏切らず、バフォーマンスを発揮するために、『人の心』を考えるスキル



【感想】
現在は自分自身がワークスに新卒入社し、1ヶ月程度。

代表の理念を再度見直せる良い一冊だった。

一番の感想は改めて、この会社に入社できて良かったと感じたこと。

研修段階の現在はもちろん、人材にこれだけのコストをかける会社は他にない。

それが人材、自分自身の成長として、どこでも通用できる力になると信じている。

牧野代表の定義する問題解決能力の高い優秀な人材になるべく、日々努力します。

0
2015年05月10日

Posted by ブクログ

2015/04/19
ワークスについての会社説明会がほとんどのような内容だったが、そこからでも得られることは多々ある。
個人の働き方として、与えられる仕事しかこなせない人間が現代には蔓延っている。そんな中でも特にベンチャーで働く人間には主体性が求められる。これは行動力という意味でもそうであるが、もっと言えば思考の部分から始まっているのである。問題に対するアプローチも、解釈もすべての自分のアタマで考える必要がある。答えを探す働き方をしていてはクリティカルワーカーとは言えない。問題に対する問いは常にシンプルで、決して答えはない。その中で規範に囚われず主体的に思考していく自分になりたいと感じた。

0
2015年04月19日

Posted by ブクログ

ワークスアプリケーションズの理念やトップの考え方について述べられている本。
個々の価値観次第で好き嫌いがはっきりしそうだが、いわゆる「意識高い系学生」におすすめ。
また、働くということやこれからの社会について考えるきっかけになると思うが、ある側面からしか語られていない部分もあるのでその点は要注意。

0
2014年12月24日

Posted by ブクログ

ワークスCEOの本。一ヶ月前に読んでも絶対なんの共感も出来んかったと思う。今、すごく面白く読めて自分でもビビっている。自伝要素強め。

0
2013年04月13日

Posted by ブクログ

・ワークスアプリケーションズという会社は、社員の出産・育児という女性のイベントをサポートし、仕事に復帰しやすくする制度を立ち上げた。
・その制度は、トップからの指示ではなく、実際に働く社員が企画した。

この事実に、私は相当衝撃を受けた。
なぜなら、自分の出産に対する価値観が変わったからだ。

今まで、子どもを産むという選択肢は自分の中になかった。
全くのゼロ。

でも、仮に自分がこの企業で働いたとしたら、自分の子どもを産み、育てるという選択肢も考えられるかもしれない。

なぜならば、
母である社員を歓迎しようと努力していることが伝わること、
必要な提案は受け入れられる企業だということ(つまり、真剣に考え、仕事に取り組める環境があり、新しい企画を受け入れてくれる文化があるということ)
そういったチャレンジ歓迎な企業で働くことによって自分の能力を高め、
自分に自信がつくかもしれない。

母親を歓迎する環境が整っていれば、
子どもを産むという選択肢もなくはないのかもしれない。

0
2012年01月21日

Posted by ブクログ

諸事情により頂いたので読んだ本。読みやすかったがやはり実感しないと頭にはいってこない内容だとは思う。でも魅力的。

0
2011年09月25日

Posted by ブクログ

こういう系の本初めてレビュー書くかも!

CHANGEっていう就活?イベントで
牧野さんの講演会があって
その時に配布された本

読みやすかったし
社員さんの体験談とか
現実味おびてて面白かった~

まぁ買わないかなーうん

0
2011年08月07日

Posted by ブクログ

採用のトップセミナーでの内容と、ワークスについて書かれています。選考を受けようとしている、受けている学生には丁度良いかもしれません。

0
2011年02月09日

Posted by ブクログ

人・物・金のうち"人"にとにかくこだわり、働きがいのある会社ランキング第一位となった、著者が代表を務めるベンチャー企業の紹介本。

タイトルから察するに「こんな時代にそんなのうのうと仕事してていいのかー!」的な自己啓発本ぽい雰囲気かと思っていたが、全く違った。
著者がどんな信念を持って、これまで仕事をし、起業をし、いかに人の採用・教育・待遇について重点を置いてきたかが、淡々と、しかし熱く語られている。

正直少し肩透かしを食らった気分でもあったが、だが”人”にこだわることで、ここまで型破りな面白い企業ができるのかとワクワクしてしまった。
以前にトリンプ社長の「残業ゼロの仕事力」を読んだときにも感じたが、”人”を中心に会社を組み立てると、こうも変わるのかと驚かされた。
同時に今の日本の多くの企業体質がそうではないことも痛感させられた。

著者も触れているとおり、どの企業でも同じ取り組みができるようなものでも無いと思う。
ただ、条件に縛られない状態で、または自社における一定条件下で、ロジカルにクリエイティブに物事を考えられるビジネスパーソンというのが今後求められるんだろうと強く感じた。

0
2011年02月08日

Posted by ブクログ

[○10/12/13完読]私が大好きなのは牧野氏のプロジェクトX的昔話の部分と組織論。氏の“パッケージ”にかける熱意、考え方には僭越ながら私と同じものを感じていたが、私には氏ほどの勇気、行動力(退職、起業、研究会を発足)は無かった。業務パッケージが黎明期だったという時代背景の違いもあったかもしれない。兎に角個人の情熱でパッケージ開発体制を作ることは難しい(差別化要因も種々思案してきたけど、無念だぁ)。株主としてワークスに熱意を託したことにしよう(含み損抱えているが、笑)。ちなみに牧野氏は尊敬している人物だけど、本書やその思想には共感できない部分もある。しかし組織論的な部分は大変に為になる。しかし万人にお勧め本とも言えない(自己啓発本?会社宣伝?若手や熱意を喪失している人、組織のトップには推薦できる)。加えて、(株主なのでワークスに期待はしている反面)本書でいうところの優秀な人達がソフトウェアの経年劣化を本当に防止できるものであろうか?全体最適が可能なのだろうか?ものづくり集団としても優秀に機能していくものだろうか?など疑念も湧く。大勢の優秀な彼らの自尊心に啄まれ、利害関係に引き裂かれ、ぐちゃぐちゃコード、保守不能になっているのでは?という不安も若干残る。ちなみに「働きがいのある会社1位」という売り文句もきな臭い。逆に悪いところがない会社のようで胡散臭い上、今後シロアリ的な社員が増殖しないのだろうか?など。10位内の会社に勤務経験があるけど、正直言って「どうなの?」という感想。参加した企業の全ランキングも公開すべきだと思う(されてる?)。基本的におもしろい本で一気に読めた。

0
2010年12月16日

Posted by ブクログ

実例を元に自社のビジョンを語った本。
自分には合わないなぁという感想。
脱落者もすごそうだけど実際はどうなんだろう。

0
2014年07月01日

Posted by ブクログ

著者はなぜ、この本を書いたのか??
やはり、アピールのように思えるが、それもまた楽しいではないか!

勢いのある著者の、勢いのある本。勢いよく読みました。

今の仕事についているからこそ、味わって読むことができた一冊。貸してくれた後輩に感謝。

0
2013年09月30日

Posted by ブクログ

牧野氏が経営する『ワークス』というベンチャー企業の実態について記した一冊。

優秀な社員しか採用しない、モチベーションを高めるための努力は惜しまない、などの実際の採用や会社の業務を元に書いてあるので説得力は抜群。

ただ、いわゆる社畜になること自体に抵抗のある人、つまり趣味や余暇に生きがいを見出すようなタイプには受け入れられないだろうなー。

0
2013年07月08日

Posted by ブクログ

 ユニークな採用方法で知られるソフトウェア企業ワークスアプリケーションズのCEOの著書。なぜ創業まもないワークスが超優秀な人材を採用できたのか、数字よりもプロセスを重視するのはなぜなのか、なぜあれほど採用活動に力を入れるのか等々、ワークスの哲学が惜しみなく記されている。
 個人的には頷けないところもあったけど、こんな企業で働くのは本当にエキサイティングだと思う。決して万人受けはしないけど、起業家の強い個性を感じることのできる一冊だった。ただ、タイトルはあんまり内容と関係ない気がするんだよなあ。

0
2013年05月23日

Posted by ブクログ

ワークスアプリケーションズ創業者による一冊。まぁ、創業物語と会社のストーリーを描いているありがちな経営者本ですが新書で出ているっていうところが珍しいですね。この本で言うところの「優秀」は学生時代には理解できなかったなぁ。でも今ならなんとなくわかるし、あの会社がすごい伸びているのも納得できる。脱落者もその分多いだろうこともわかりますが…

0
2012年08月21日

Posted by ブクログ

ネタバレ

これからの社会では本当に能力のある人しか生き残れないということをひしひしと感じさせられた一冊。逆に能力のある人はワークスのようにいつでも独立OKだったり、会社の戻って来てよかったりと仕事の幅が広がある社会を迎えつつある。
本著では「ロジカルシンキング能力」そして0から1を生み出す事の出来る「クリエイティブシンキング能力」を持った人材こそ優秀な人材だと定義している。
また学生には、アメリカのように「最初はできるだけ小さくて優秀な社員ばかりいるベンチャー企業に就職しなさい」とアドバイスするところにも興味深かった。

0
2012年05月17日

Posted by ブクログ

優秀でない人間が優秀になることはありえない

との信念を元に無限採用を実施。
世界の優秀な人材が集まるメガベンチャーを作ることを目指す。

理念は「優秀な人材が活躍できる場の提供」

それを社会から必要とされており、誰かがやる必要があると感じていた人事パッケージ業界で実施。

こいつらまじでやべぇ。

0
2012年01月04日

Posted by ブクログ

うちの会社とあまりに対照的だこと…「根回し文化と意思決定の遅い硬直した組織」に風穴を開けたいもんですね (^O^)/

0
2011年11月26日

Posted by ブクログ

5年後に同じことが言えるかな。牧野社長。
でも挑戦し続けるその姿勢はとにかくかっこいい。そこに学生も惹かれるんだろうな。気持ちは分かる。

0
2011年12月25日

Posted by ブクログ

ベンチャーについて色々当たり前そうなことが書かれてある。著者牧野さんのワークスみたいな会社はもっと日本に増えていいと思う。

0
2011年08月21日

「ビジネス・経済」ランキング