【感想・ネタバレ】会社を踏み台にする生き方のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

トリンプジャパンの社長を務めた経験のある吉越さんの著書。様々なビジネス経験から仕事に関してやるべきことなどが書かれている。ワクにはまる、仕事に時間デッドラインを設ける、残業をしない、TTP、海外勤務の勧めなど、今の自分ができることの多くが書かれていた。実際に月曜日から実践してみよう。最近ダレていた社長になるという目標を再確認できた本。

0
2012年11月22日

Posted by ブクログ

吉越氏の本は、テンポがよくて読みやすく面白い!

会社に通い ”時間を提供した対価” として給与が支払われる時代はとっくに終わっている。今は、職場で成果をあげた人間が、その ”成果の対価” として収入を得る時代だ・・・耳が痛いです

0
2010年09月17日

Posted by ブクログ

以前から気になっていた一冊!
海外で働いた経験を元に日本らしさの良さを認めながらも、本当はどうなのか?目をさまして真実を見ろ‼
力がなければ、捨てられてしまう。やるか、やらないかならばやるしかない‼と語っている気がした

0
2010年09月01日

Posted by ブクログ

自分自身が現状のままでは社会に取り残されてしまう・・・自己研磨の重要性がポイントだと思う。さらに、デッドライン設定など実践的な内容もコンパクトに記載されていて良かった。個人的には終章の著者の実体験に基づいた自分で考えて判断する習慣を身につけるべしのところが腹に落ちた。

0
2010年02月20日

Posted by ブクログ

この人の本は、どれもヤル気や勇気を与えてくれる。ぬるま湯の中でダラダラしていた自分を反省した。
ただ、内容自体は今までの本と似た内容が多い。まあ、復習かな。


•努力や仕事はプラグマティックに(実利的、実用的、実質的)。体裁にこだわり過ぎ。
•効率を高めようとせず、安易に残業しようとしてしまう
まず会社のワクにはまれ!非効率な組織だとしても、それを体で経験することが大事。
•仕事ができないといい人になろうとしてしまう
•現場や会議で自分のスキルを磨き上げる。とにかく会社を徹底的に利用しろ。
•ビジネスはゲーム感覚でやれ!逆にゲームだからこそのめり込み過ぎてはいけない。
•自分で考えて決定する体質になること。
•会社の外でも通用する存在にならなくてはならない。だから考える習慣を。
•40代以降の顔は、それまでの努力などが表れる。

0
2011年11月20日

Posted by ブクログ

ネタバレ

残業せず仕事とプライベートを充実させる術、の仕事に重きをおきつつ著者の歴史も書いてある本。
すでに「昔はねえ」と読める部分もちらほらな気が・・・。
常に自己研鑽とある。能力とそれに見合った収入があると人はそれなりにがんばると統計が出てる。そういうクラスの人の本かなとチラと思った。

0
2011年06月02日

Posted by ブクログ

吉越さんがこれまで述べてきた仕事術(特に会議、残業)についての解説が多く、初めて吉越本を読む人には良いが、何冊か読んだ人には目新しいものが少なく、ちょっと残念に思うかもしれません。

しかし、そんな中でも海外で働くことの意義については、すごく納得いく見解が得られました。
きっとどんな業種、職場でも非常にドライにロジカルに仕事が行われているであろうから、特にホワイトカラーの職種においては、日本に取り入れるべきことが多々あるのではないかと感じました。

ホワイトカラーにおける日本人の生産性が低いと言われているのが、非常に納得できるものではないかと思います。

0
2010年02月18日

「ビジネス・経済」ランキング