【感想・ネタバレ】官僚に学ぶ勉強術のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

元内閣府官僚、現陸前高田副市長である久保田崇氏の著書です。

著者と著者の周りにいる、いわゆるエリート官僚が、いかにして最短ルートで目標を達成しているか、ということが書かれています。

大学入試を控えた高校生、公務員を目指している人、留学をしたい人など、幅広いターゲットに書かれていますが、筋が一本通っているので、内容がぶれていません。

0
2012年01月09日

Posted by ブクログ

公務員試験と英語を中心とした勉強術の本

私の個人的経験と照らしあわせても効率的な勉強法だと思うし、発見させられる内容も多かった。

ただし公務員試験については勉強術という範囲を超えて具体的なことが書かれている反面、

英語やその他の分野について割かれた枚数は比較的物足りないものであったように思う。

公務員試験を決めた学生の一冊目、としてはオススメできrが、社会人向けの内容ではないように感じられた。

0
2015年03月23日

Posted by ブクログ

目からウロコ。
自分で試してみたいと思う内容だった。
がむしゃらに勉強すればいいものではない。
いかに、効率よく自分のものにするかが書いてあった。
是非自分で試して、資格取得に生かしたい。

0
2013年03月09日

Posted by ブクログ

連続で久保田さんの本を読みました。

何となく自分なりにやっていた勉強方法
間違っていなかったなって思いました。
もちろん
参考にしたいところもいっぱいですが。。。。

来年 ちょっと 難関?の試験にトライする予定です。
ぜひ 参考にして 1発合格したいところです。

0
2012年11月17日

Posted by ブクログ

勉強術の本だが、最後のワークライフバランスが印象に残った。いい仕事をするためには、いい余暇を持つことも必要であるということ。海外では早く家に帰るのは当然。時間の使い方が違う。仕事の猛者になることが美徳ではない。文化の違いか考え方の違いか?でも、人生設計を考える上で大切な事であると実感した。

0
2012年06月09日

Posted by ブクログ

具体的な勉強法について簡潔にまとめられた本。
忙しい身の官僚も勉強する時間を作っていること、怠け者でも心構え次第であることなど、励まされることも書かれていてよかった。

目標をどのくらい明確に捉えているか、その目標にたどり着くための自分自身の課題と、問題に対する分析力が試験合格のカギだと確信する内容でした。

面接対策や、英語の学習法にも言及されているのがよかったです。

0
2012年02月23日

Posted by ブクログ

忙しい日々を送る官僚たち、
多忙な業務の中、多くの官僚は勉強を続けている。
彼らは忙しく過ごす日常の中どのように知識を蓄えているのか。

資格試験を例にとり、とても分かりやすく解説をしてくれます。
要は「選択と集中」というドラッカーの理論に通ずる思考で
勉強プランを立てることが大切であるということですね。

必要な所を勉強し、捨ててもよい所は潔く捨てる。

ただの勉強法だけでなく、それよりも大切なことである
モチベーションUP術に関しても記述がされているのは
素晴らしいと感じました。プランが計画的に練られていても
ヤル気が続かなければ意味がありませんからね。

ナマケモノ前提で考えられていたのが有り難かったです(笑)

0
2012年01月11日

Posted by ブクログ

キャリア官僚であった著者が、自身の勉強テクニックについて解説。
試験を徹底的にリサーチすること、逆算で試験プランを作成すること、記憶するには何回も繰り返すことなど、勉強術としては比較的よく聞く凡庸な内容が多い気はしたが、問題集への○×記入による弱点克服や、学習計画は「ナマケモノの自分」を想定して作るということなど、有益だと思える部分もあった。
一般的な勉強術の本という外観だが、内容はやや公務員試験に偏っているので、公務員試験受験者向きかもしれない。

0
2017年01月13日

Posted by ブクログ

メモ

・試験勉強
→最小限の勉強で結果を出すには、
1.リサーチを徹底的にし、
2.逆算でプラン作成をし、
3.モチベーションを保ちつつこなす。

・記憶
→繰り返さないとぜったい定着しない。工夫して復習などのサイクルを作る。

0
2014年08月08日

Posted by ブクログ

元官僚、現陸前高田市副市長の久保田さんの官僚時代の勉強法を解説。効率的に学習する方法が満載。フォトリーディング、英語、人脈、プレゼンなど、如何に多くの情報をインプットする為の能力開発である。

0
2013年10月22日

Posted by ブクログ

h25/02/11/2013年手帳に記載。
勉強のやり方を東大生に学び決定させる。ただの手段であり、それ以上は望めない。

0
2013年03月11日

Posted by ブクログ

”仕事術”を買おうとして、どうやら間違えて、”勉強術”を買ってしまったらしい。
効率的な学習の仕方、試験勉強の仕方がまとめられていて、なかなか楽しく読むことができた。

この本をみて、それとなく感じたこと。社会人になってからの勉強は、まず、試験であれば合格することを優先すべし。下手に、勉強しつつ業務にも活かすなどと考えないほうが良いということ。受かってなんぼで、その後、じっくりと業務に活かせるようにすればいい。

ということで、何かに挑戦してみようとまた思わさせてくれた一冊でした。

0
2012年10月08日

Posted by ブクログ

紙1枚3分で説明
いつ仕事が入ってもいいように、ルーチン業務は早目に
午前中は頭を使う仕事を
質より量、特にスピード
アウトプットを意識して頭に刻む
スピーチは何を話すかより、どう話すか。導入が大事。
新聞ニュース、ネガティブ多。読書、ポジティブ多
他人の知識や経験を濃縮して得られるのが読書
課外活動するには、本業の成果を人並み以上に出す

0
2012年08月15日

Posted by ブクログ

【新たな気付き】
すきま時間の活用は「手軽さ」を重視。
[例]
 A必要箇所を縮小コピー
 Bテキストを分割(裁断)

【既知だが下意識に根付いていない点】
1.試験合格に向けてまずは試験の詳細を把握する。
[例]
 A出題傾向(過去問)
 B合格最低点
 C各科目の配点比率

2.モチベーションの維持
[例]
 A勉強会に参加
 B少し高めのカフェに行き、勉強しないと損という状況を作る。
 C家に引きこもらないように、土日は外出する予定(人との約束やお金を先に支払う等プレッシャーのあるもの)を入れる。

3.自信を持つこと、前向き思考の重要性

【印象的な言葉】
自信を持つきっかけになる成功体験のうち、最も簡単なのが「勉強」

0
2012年02月05日

Posted by ブクログ

特別目新しいことはありませんでしたが、今(資格試験に向けて)自分がやっている方向性に間違いがなかったと確認できたことが一番の収穫です。
さらに、「ああ、だからダメだったのね」という点もいくつか発見できました。

■参考書はいらない
問題集を重視せよということ。問題集は実力を測るためでなく知識を習得するためにやるのだ。

■翌日10分の工夫
昨日やってできなかった問題を、今日、勉強を始める前に必ず見直す。
これで記憶の定着率が全然違う。

記憶術として翌日・翌週・1ヵ月後の重要性は知識として知っていましたが、それをどうスケジュール化していくか、うまくいっていなかったので参考になります。

そして、

■T形人間を目指せ
直接試験勉強と関わるわけではありませんが、モチベーションを高めるためにもこうしたことは考えておきたいと思います。
まして、僕が目指している資格は、超専門家というより何でも屋的な要素が強いので。
マルチに強みが発揮できる人間を目指したいと思います。

0
2012年01月31日

Posted by ブクログ

衝動買いだったけど、なかなか参考になりました。
最近ダラダラしっぱなしで、気持ちを入れ替えてがんばってこーとしてたから、いい刺激になったかな。

0
2012年01月25日

Posted by ブクログ

流し読み。まあ勉強をそれなりにしたことはあるので、こんなもんだよねって感じでした。勉強は一日6時間ぐらいにしとくのが良い、というのは参考になった。

0
2012年01月04日

Posted by ブクログ

自分の勉強方法は効率が悪いのではないかな。と思ったので参考に買ってみた。試験に合格するための方法が書かれていて、読みやすくて分かりやすかった。合わせて仕事術も買ったので読みます

0
2011年12月26日

「ビジネス・経済」ランキング