【感想・ネタバレ】メタルギア ソリッド スネークイーターのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

ゲームをやったことがあるので超大作だけどどんどん読んだ!
メタルギアソリッドファンなら是非読んで見てほしいくらいの作品
ゲームと違い(ゲームのほうが好きだけど)細やかな設定もあったりしてめちゃよかったです

0
2023年11月22日

Posted by ブクログ

 正しくは再読というべきなのだろう。多大な影響を受けたゲームであるメタルギアの、好きなSF小説の3本指に入る物語を手がけた長谷敏司によるノベライズ。自分にとっての長谷敏司との出会いでもある。
 高校3年生のときに読んだと記憶しているが、よくもまああのゲームをこれだけ上手く、冒険活劇風に仕上げたとものだと、当時は思った。細かい部分は忘れているにせよ、ゲーム、ノベライズと既に二度ストーリーを辿っているから、当初の感動はもうないけれど、やはり非常に良くできたノベライズであったと思う。
 ゲームならではの寄り道要素は当然カットされているにせよ、随所に小説ならではの趣向が凝らされ、展開の整合性を上手く調整している。カットシーンの部分だけは、ちょっと不自然な部分はあった気もするが。単にゲームを文章に起こす(他の媒体よりも、それ自体が非常に難しい作業であるとは思うが)のみならず、スネークの心の動きをより微細に描き、複雑な背後関係を整理しつつ織り込んで、小説の強みを活かして、一本の物語として完成させた快作であると感じた。

0
2020年09月24日

Posted by ブクログ

ネタバレ

オセロットのウエスタンかぶれは遺伝だったのか…

ゲームだと爆発するエキセントリックな人たちという印象が強いコブラ部隊(語弊)ですが、小説ではそれぞれ肉付けがされていて人間性が感じられます。

0
2017年08月21日

Posted by ブクログ

ゲームをクリアーした際の感動が蘇ってきた。
もっと早くに出して欲しかった。こんな作品読んでしまったら、またやりたくなるじゃないか。
スネークの心理描写に加えてコブラ部隊とボスのエピソードも本に引き込ませる素晴らしいエッセンスになっていた。
この本を読んで、切に望むのは是非PWで語られたエピソードも本にしてもらいたいところだ。
MGS3をやった人は是非読むべし!

0
2014年02月02日

Posted by ブクログ

ネタバレ



 愛した人を殺さなければならない任務。
 国や平和のために献身した人間を権力者は簡単に捨て去ってしまう。忠を尽くした結果夫、息子、弟子、仲間などの多くを失ってしまったボス。それでも国のために献身し続けたが国家の都合のために汚名を着せられ殺されてしまった。
 生き残って真実を知ったスネークに残ったものはは上層部、国家への疑心や怒り。それに加えて絆を感じていたエヴァは結局ただのスパイだったという複雑な気持ちだけ。何か救いが欲しかったと思う。
 これからスネークはどういう結論を出し何のために戦っていくのか、次巻のピースウォーカーが楽しみです。

0
2021年03月14日

Posted by ブクログ

原作付でもいつもの文体なのね
良いのか許されるのかと余計な心配
4が小説化されたあとの3なのでなかなか難しいところだが
さすがに上手く省いたお話になっていて安堵
もっとも原作を知っていればこそで
単にスパイもの冒険小説として楽しめるのかといえば否であり
どこまでもゲームの小説化な一冊
そういう面で原作を否定する気はまったくないが
だからといって4や5についていくほど好きでもない

0
2018年10月25日

Posted by ブクログ

大人気ゲームメタルギアソリッド3のノベライズ。ストーリーの補完的なところは特になく、心理描写がメインかな?

0
2016年10月18日

Posted by ブクログ

大戦を通して渦巻く国の欲望と、騙し騙され愛し愛される兵士の物語。
愛も命も身体も全て祖国に捧げた静謐なザ・ボス。子供すら戦場の野戦病院で荒々しく帝王切開で取り上げられ、そのまま行方もわからないまま。そしてその祖国に裏切られ、自分がスネークに殺されることが最期のミッション。
こういう大きな流れの中で、否応なく激流に呑み込まれながらも、一本の藁に縋り付いてでも諦めずに生き残るために動き続ける主人公の話が好きらしい。任務でも、才能だけでもない、生き残ることが全ての過酷な残酷なミッション。

0
2015年04月13日

Posted by ブクログ

読んでいる間、ゲームのシーンがフラッシュバックする。
ストーリーについて、ゲームやってたときとは違う見方ができたので、結構楽しめました。

0
2014年03月02日

Posted by ブクログ

ゲームになかった現場の設定、説明によってゲーム以上にリアリティを感じられた。
序盤から中盤にかけてのスネークの感情の起伏も、ゲームをしているときには感じられなかった『物語』を楽しめた。
ただ、前作にあったような政治的背景が前作に比べるとあまり描かれてなく、各人の描写が多かったので、政治チックな展開が好きな私にとってはちょっとくどかった。作品のシナリオ上、仕方ないけど。

0
2021年01月30日

Posted by ブクログ

おもしろ自爆おじさんな印象だった原作ゲーム版でのコブラ部隊にバックストーリーを肉付けして遊びというかシュール要素を削いだ感じ。
特にザ・ソローとザ・ボス、ザ・ソローとアダムスカ、ザ・ボスとアダムスカについて補完されていたのがよかった。

0
2016年06月24日

Posted by ブクログ

ゲーム本編を真面目になぞっている。スネークも至って真面目。コブラ部隊のバックグラウンドが語られているのが良かった。読みながら食べたものとか映画の話とかお遊び要素を思い出す。

0
2015年11月06日

Posted by ブクログ

ゲームはしていないんだけれど、遊んでみたくなるような、良いノヴェライズでした。
そうか、こんな話だったのね。
なんだか、メタルギアのステルスアクションの印象とは違うけれど、最近の作品はきっとこうなんでしょうね。
スパイものとして充分楽しい話でした。
オセロットとか、シリーズ登場人物の若い頃のエピソードも良かったです。
さて、ゲームもちょっとさわってみますかね。

0
2014年07月13日

Posted by ブクログ

ゲームの内容は所々だけ、プレイしているのを横から見ていたことがある状態で読みました。
良くも悪くもゲームっぽいという印象。
「ゲームのノベライズ」としてはよくできていると思います。
いくつか欠けている内容があると思うのだけどいいのかな…。
メタルギアのノベライズを読む上で仕方ないとは思うのだけどどうしても伊藤さんのものと比べてしまい、そうするとう~んという感じはしてしまう。
MGS3の内容を知りたいというのであれば、これを読めば十分。

文体が合わないのか少し読みにくかった。
ノベライズじゃなくて、今度は長谷さんのオリジナルが読んでみたい。

0
2014年03月27日

Posted by ブクログ

濃密なアクション小説であり、主人公の成長物語でもあり、敵役ザ・ボスとコブラ部隊の伝記でもある。同シリーズの別の作品も読んでみたくなった。

0
2014年02月02日

「SF・ファンタジー」ランキング