【感想・ネタバレ】事故と心理 なぜ事故に好かれてしまうのかのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

ネタバレ

加害者,被害者の両方の視点を記述している。
当事者と安全対策の話もある。
事故と安全の情報公開をという節がある。

総花的であり,当事者にもなかなか知らされない情報があるように,
社会で安全を設計するために必要な情報をどのように
整理すればよいかが課題だと感じた。

0
2012年03月23日

Posted by ブクログ

ネタバレ

[ 内容 ]
事故は避けがたい。
さまざまな対策をこらしても、神仏に祈っても悲惨な事故は起きてしまう。
なぜ事故は起こってしまうのか。
事故を起こしやすい人とはどんな人なのか。
防ぐ方法はあるのか。
本書は、エラーの種類や発生のプロセスについての理論を解説し、交通事故についての多様な実験研究を紹介する。
そのうえで、本質的に「言行不一致」である人間心理の核心に迫り、安全な社会の構築になにが必要かを提言する。

[ 目次 ]
1 偶然か、必然か(いっときの失敗か日ごろの癖か エラーの心理学説 安全意識対運転者の行動)
2 だれが事故に好かれるか(事故の当事者になりやすい人たち 適性検査が描く事故多発者像)
3 安全対策が効果をあげるとき(安全対策は事故を減らすか エアバッグは安全性を向上させたか)
安全な社会の設計に向けて

[ POP ]


[ おすすめ度 ]

☆☆☆☆☆☆☆ おすすめ度
☆☆☆☆☆☆☆ 文章
☆☆☆☆☆☆☆ ストーリー
☆☆☆☆☆☆☆ メッセージ性
☆☆☆☆☆☆☆ 冒険性
☆☆☆☆☆☆☆ 読後の個人的な満足度
共感度(空振り三振・一部・参った!)
読書の速度(時間がかかった・普通・一気に読んだ)

[ 関連図書 ]


[ 参考となる書評 ]

0
2011年03月28日

「学術・語学」ランキング