【感想・ネタバレ】15歳からの労働組合入門のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

労働組合入門というよりは、社会に潰される人々の闘いの記録のようだった。「本当にこんなことを言う人がいるのか」「現実にこんなことが起こるのか」と目を疑うような例ばかりで、現在の自分はまだまだ恵まれていると初めて知ることができた。

政治のこと、制度のこと、知らなかったでは済まされないこともある。無知も怖いが、無関心もまた罪である。自戒を込めて。今後はもっとしっかり考えていかなくては。未来は自分たちのものなのだから。

0
2015年02月24日

Posted by ブクログ

15歳にはちょっと難しい内容だとは思う。ただ高卒で働き始める人もいるので15歳から知っていた方がいい内容。15歳からとするならばもう少し平易な内容のほうがいいと思った。タイトル以外の内容についても、このような現実があるということがなかなか見えてこないし、登場してきた自己責任先生のように、落ちるのはその人のせいのような認識がまだまだある。既存の労組にも問題がある場合があることを記載しているのにも好感がもてた。一つ一つ着実に変えていくしかないですね。という自分も労組には入っていないのですが・・

0
2014年04月10日

Posted by ブクログ

ダブルワークの高校生など、現代の若者の過酷な労働事情を当事者目線で描いた良質のルポタージュ。ただ、題名と内容はあまり一致していないように感じた。また、取り上げられた事例のなかには、権利の濫用に近いように感じるものなど、ちょっと共感できないものもあった。

0
2014年08月30日

「学術・語学」ランキング