【感想・ネタバレ】野村ボヤキ語録 人を変える言葉、人を動かす言葉のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ 2024年01月10日

野球に限らず、世の指導者の方必見。
野村監督の人育て力は改めてすごいと思った。
それぞれの選手のポテンシャルをしっかり見極めて、その選手にあった指導の仕方、言葉で愛情を持って接する。ぜひ見習いたい。
うちの息子の野球チームの監督が野村さんだったらなあ…。

0

Posted by ブクログ 2011年05月01日

語録集ではなく、「なんでボヤくのか?」と言うことに焦点を当てた書籍。
うん、ためになる。
叱り方につながる部分がほとんどで、叱り方について厳しくなった現在に何らかの提言をしているように感じられました。
何らかって言うのはまぁ愛のむちってやつですね。
西武の大久保コーチの一件を取り上げていましたけど、...続きを読むその部分だけ抜き出してあーだこーだ言うのはやっぱり違うと思うんです。
一連の流れを見なきゃ本質は掴めないんだよね。
と言うことで、さすがノムさん!と言う作品であります。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2023年04月17日

南海時代の三悪人、江本、江夏、門田の話が面白かった。昔は癖のある選手が多かったようだ。ノムさんは選手のせいにしないいい指導者だった。ボヤキも簡潔明瞭でファンやマスコミに対してサービスしていた。これがプロだと思う。責任の所在を明確にする。「おまえがもし打たれても責任を感じることはない。責任はすべてあの...続きを読む場面に登板させたおれにあるのだから」目標を言わせる。何事においても一流とは謙虚な気持ちを忘れず多くの疑問を抱き、目標に向かってつねに努力し続けられる人間のことをいう。「人間的成長なくして技術的進歩なし」

0

Posted by ブクログ 2016年04月28日

読書録「野村ボヤキ語録」4

著者 野村克也
出版 角川書店

p69より引用
“ 中国の『書経』に「満は損を招き、謙は
益を受く」という教えがあるが、満足すれば
思考が止まる。思考しなければ進歩が止まる。
何事においても一流とは、謙虚な気持ちを忘
れず多くの疑問を抱き、目標に向かってつね
に努力し...続きを読む続けられる人間のことをいう。”

目次から抜粋引用
“やる気を引き出す言葉
 気づきを与える言葉
 やさしい言葉をかけるだけが愛情ではない
 ほめてやらねば人は動かじ
 人を見て法を説け”

 元プロ野球選手である著者による、監督時
代に選手の指導にあたってかけた言葉などを
まとめた一冊。
 人の気持ちを奮い立たせる一言からその人
自身に見えていないことを教える一言まで、
数多くの実例をあげて語られています。

 上記の引用は、努力とモチベーションにつ
いて書かれた項での一節。
お腹いっぱいになってしまうと、それ以上食
べたくなくなるように、やる気も満たされて
しまうと無くなってしまうのですね。
いつまでも一つの事を続けていくためには、
少しずつ気持ちを満たし続けるようにして、
決して満足しきってしまわないようにした方
がいいのかもしれません。
 プロ野球選手としても、監督としても、大
きな実績を残し続けた人だからこその説得力
のある文章です。
野球をする人ばかりではなく、なにかに行き
詰まっているのであれば、前に進むためのヒ
ントを得られるかもしれない一冊ではないで
しょうか。

ーーーーー

0

Posted by ブクログ 2012年11月05日

ボヤキで有名な野村監督が、なぜぼやくのか、そしていかにして人を動かすかを綴った一冊。
さすがに監督としても実績を上げてるだけに説得力がある。

多くの話は別書で読んだ記憶があるものの、「人は無視、賞賛、非難で成長していく」というのはその通りだと思うし、「一番大切なのは愛情」というのも賛同できる。

0

Posted by ブクログ 2012年03月04日

人を育てる際の方法論が、具体例と共に記載されており、学び取ることができる。
野村さんが監督時代にいろいろと頭を使って考えて、選手個人にあった、指導をし、やる気のスイッチを押していたのだと思う。
こういう本から学び取って、是非実践していきたい。

0

Posted by ブクログ 2011年12月12日

ノムさんもやっぱり古典から多くを学んでる。「満は損を招き、謙は益を受く」(書経)。オレもいつも謙虚でありたいものだ。素直は成功の鍵だな。
江夏さんに「言いにくいことを面と向かって言ってくれた・・・」と感謝されたノムさん。指導者としての真髄を見た気がした。 「こいつを一人前にしたい」というリーダーの強...続きを読むい想いは必ず部下に通じる。怒りと叱りの違いをわきまえよう。
人を育てるには、叱るだけでなく「ここだ!」というタイミングですかさず褒めることも必要だ。相手のタイプを見極めて飴と鞭を使い分けよう。先入観、固定観念を排除して、部下の長所を見つけてやることがリーダーの重要な役だ。 「思考が人生を決定する」(五木寛之)。ある言葉がきっかけで考え方が変わり、人生が変わることがあり得るのだ。

0

Posted by ブクログ 2011年06月16日

結論、以前読んだ「野村ノート」とかぶる話(イチロー攻略、江夏再生)もあるがやはり面白いです。
正しく「いかなる個人よりも全員の方が賢い」を日本で実践していた人だと思います。
非常に「適材適所」「人に気づかせ考えさせる」あたりは勉強になります。
どんな時代になってもその「人」というところの考え方は普遍...続きを読むなんじゃないかと思っています。

全体として、自身の野球人生から考え生まれた「人間再生」をテーマにした本です。
昭和の野球が分かるとさらに楽しく読めると思います。(一応私はS62年生まれなので現役時代は知りません。)

チェック点
・目標を自ら考えさせる。
・「人間的成長なくして技術的進歩なし」
・先入観や固定観念を排して徹底的に選手を観察する。

0

Posted by ブクログ 2011年02月17日

言葉によって人を変えれることを記した本。ノムさんがヤクルト監督時代に経験したことを記していることが多く。楽天については全然ふれられてなかったことは残念でしたが、人を育てていくにあたっては参考になる本です。

0

Posted by ブクログ 2011年01月10日

野村監督の本を読むのは初めてですが、
職場には何人も読んでいる人がいます。

今回初めて読んでみて、理由がわかりました。

監督と選手の関係は、
まさに教師と生徒の関係そのもの。
選手をわが子のように思うからこそ、
言いにくいことも言ってきたという姿勢は、
私たちも見習うべき部分なのでしょう。
だっ...続きを読むて、「あかの他人の子」ならどうでもいいですもの。

すべてに心酔することはありませんが、
そうだよなぁと納得する部分はたくさんありました。

0

「スポーツ・アウトドア」ランキング