【感想・ネタバレ】生命世界の非対称性 自然はなぜアンバランスが好きかのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

マーティンガードナーと比べると、垢抜けない真面目で退屈で堅いおばはん感をそこかしこで感じたけど、ところどころ、インスピレーションに満ちた言葉があって、それは翻訳ものにはない良さすな

つきつめたところ、地球に生物は一種類しかいない、みたいなのは、素晴らしい

0
2018年11月24日

Posted by ブクログ

ネタバレ

[ 内容 ]
地球上の動物は、外観上、おおむね左右のバランスがとれているが、それをアミノ酸や核酸といった分子のレヴェルで見ると、そのバランスは完全に崩れているのである。
このアンバランスは、身近なこととしては薬の効果や食物の味・香りの違いなどに現われ、一方、生命の起源や宇宙の非対称といった、より根元的な問題を解く鍵をも握っている。
本書は、生命体だけが持つ、この非対称性が何に由来しているかを探る壮大な試みである。

[ 目次 ]
第1章 右の世界、左の世界
第2章 対称とは、非対称とは―靴と靴下の原理
第3章 対称な生物界―マクロの世界
第4章 分子の世界
第5章 非対称な生物界―ミクロの世界
第6章 キラルな医薬品の開発
第7章 生物界はどのようにして完全に左右非対称になったのか―素粒子の世界、宇宙の非対称、そして生命の起源

[ POP ]


[ おすすめ度 ]

☆☆☆☆☆☆☆ おすすめ度
☆☆☆☆☆☆☆ 文章
☆☆☆☆☆☆☆ ストーリー
☆☆☆☆☆☆☆ メッセージ性
☆☆☆☆☆☆☆ 冒険性
☆☆☆☆☆☆☆ 読後の個人的な満足度
共感度(空振り三振・一部・参った!)
読書の速度(時間がかかった・普通・一気に読んだ)

[ 関連図書 ]


[ 参考となる書評 ]

0
2011年04月05日

Posted by ブクログ

分子は化学式で表される。化学式は物質の元素組成を表す分子式と分子構造を表示する構造式(例の亀の甲)があるが、実際の分子は立体的な構造をもつ。
そこで、同じ分子式、構造式で表される分子であっても実際の立体構造で示すと違う構造になる分子がありえる。
そして化学式が同じ分子でも構造が違うと性質も異なる。本書最初の例としてスペアミントの香りと魚の臭みを抜く香草ディルの香りが同じ分子構造をもつが香りは事なるという話しが出てくる。二つの香草の香り分子は鏡像関係にあるという。片方の分子を鏡に映したかたちであるという。私たちの右手と左手は鏡像関係にある。鏡像関係にあると同じものと思ってしまうが、右手と左手は重ね合わせることができない。手のひらから見て右手の親指は右にあるが、左手の親指は左に着いているので有る。
それだけで分子の性質は変わってしまうらしい。
こういった関係が成立するものをキラルと呼ぶのだそうだ。
で、副題にある自然界はなぜアンバランスが好きかである。分子を科学的に合成するとキラルの関係にあるものが半分ずつ生成されるのだが、自然界ではどちらか片方だけになるというのである。それがなぜかと言うことをミクロの世界の話で解き明かそうと言うのが本書である。もちろん明確な正解が書かれている訳ではない。
そんな内容なので新書形式の一般書としては内容はハードである。
しかしながら生物を分子レベルで眺めるのもまた面白いのである。
サリドマイドが鎮痛剤として販売されたものが奇形児を産みだしたというのも同じ成分がキラルの関係にある片方が薬効があり片方が崔奇姓をもつという事らしい。
難しいといって避けていられない分野であるらしい。

0
2014年02月09日

Posted by ブクログ

キラルの重要性と、生命の起源の話が面白かった。
内容は奥深いが
全体的に記述が細かい(例えばDNAの主溝とかいらないのでは)。
専門書ならいいんですが、新書にしては難しいということで☆3つ。

0
2010年09月20日

「学術・語学」ランキング