【感想・ネタバレ】彼女のため生まれたのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

ネタバレ

『彼女の血が溶けてゆく』でも主役だったフリーライター・銀次郎の物語。

<あらすじ>
銀次郎の母親が殺された。
犯人の名は渡部常久。銀次郎の高校の同級生だった。
しかも渡部は犯行後すぐ飛び降り自殺した。

渡部が母親を殺した動機も判らぬまま迎えた葬儀の日、
渡部の姉・嘉奈子が、渡部の遺書を持って現れる。

その遺書には犯行の動機のほかに、銀次郎が失職するほどの内容が
書かれていたから売ってやる、と銀次郎を恐喝してきたのだ。
しかし全く見に憶えのない銀次郎はそれを断る。

すると後日、その遺書がネットに流出。嘉奈子が別のフリーライターに売ったのだ。

遺書の内容は、
高校の時、銀次郎が同級生の赤井市子に乱暴していたのを渡部は目撃していて、
その翌日、赤井市子はそれを苦に自殺してしまった。
渡部は赤井市子を見殺しにした罪悪感にさいなまれていたが、
15年経ってふとその時の感情が高まり、銀次郎を殺そうと決意した。
というものだった。
それで渡部は銀次郎を殺そうと実家に乗り込んだが、銀次郎はおらず、
衝動的に銀次郎の母親を殺したのだと。

銀次郎は憤った。
確かに赤井市子が自殺したのは本当だが、銀次郎が赤井市子に乱暴した、
なんてことはデタラメだったからだ。

銀次郎は身の潔白を晴らすべく調査に乗り出した。
すると、銀次郎の母親と渡部の母親が知り合いだったことが判明する。

銀次郎は渡部の母を訪ね話を聞くと、渡部の母は謝罪と共に、
渡部が捨てたゴミの中から見つけた破れた手紙を差し出してきた。
それは、銀次郎の母が渡部に宛てた手紙で、
あなたと交際は出来ない、という渡部からの愛の告白を断る内容だった。
さらに渡部の部屋からは大量の熟女エロDVDが見つかった!

要するに渡部は
銀次郎を殺そうとしていたのではなく、恋が成就せず無理心中したのだ。
でもそんな動機だと体裁が悪いから、ウソの遺書で銀次郎を悪者にしたのだった。

更に銀次郎はとんでもない情報を入手する。

赤井市子が自殺した原因は、渡部は赤井市子と付き合っていたのに、
市子の母親とSEXしたことを知ってしまったからだった。

調査を終えた銀次郎は真相を記事にし、世間に公表し疑いを晴らした。

だが、真実は違った。。。


<オチ>
全ては渡部の母親が仕組んだことだった。

渡部と嘉奈子、ろくでなしに成長した我が子に絶望した渡部の母親は、
親兄弟共に幸せな銀次郎家族に目をつけた。
渡部の母親は我が子を誘導し、銀次郎の母親を殺させ、自殺させ、
熟女エロDVDや銀次郎の母親が渡部に宛てた手紙も渡部の母親が捏造し、
銀次郎を偽りの真相に誘導し、一躍有名ライターにさせた。
あとは銀次郎が度重なる取材をしに渡部宅に来るから、
そこで嘉奈子と仲良くさせ、結婚させ、自分が銀次郎の母親になる。
という
自分の子育ての失敗を銀次郎で再生しようという計画だった。

1
2014年01月20日

Posted by ブクログ

銀次郎さんの魅力が増すお話でした。

心の闇が深かったです。
犯人の心理にぞっとしました。

気付けば一晩で読み終える勢い。
そんな作品です。

0
2020年06月05日

Posted by ブクログ

最後の最後まで誰が黒幕で事件の動機が一切分からない。最後の最後でやっとタイトルの彼女が誰なのか検討がつく。かなり長いし内容と重いため読むのは体力が必要だった。

0
2021年07月27日

Posted by ブクログ

息詰まる展開だ。意表をつくラストだった。
ライターである自分自身が追い詰められていく。それも何年も前の事件に端を発して。タイトルが意味深である。

0
2016年03月06日

Posted by ブクログ

ネタバレ

タイトルを目に入った時点で、もこの話はきっとどうしようもない痛いストーリと悟った。
まさに痛々しい大サービスだ!
そして、多分安楽椅子探偵じゃないせい、真相が徐々に浮上しにつれ、自分の中に暗い部分も近ついていくような錯覚が身に纏った…

0
2015年07月08日

Posted by ブクログ

銀次郎シリーズ第二段。

自分の母親が同級生に殺され、
同級生が自殺し、その遺書により、
自分に汚名を着せられるところから始まる。

二転三転する展開にはグイグイ引き込まれました。
しかし、最後の結末には少し悲しいものが残りました。

0
2015年01月23日

Posted by ブクログ

主人公が、同級生が母親を殺した動機を解明していくんだけど、面白い!
一度解明された真実が、終盤で覆されるのも、予想してなかったのでびっくり。

でも、ラストはやっぱり切ない…

「彼女は存在しない」みたいな読後感の悪さは無いけど、主人公が哀れで。
事件は解決したけど、結局、ひとりぼっちになってしまったのが、ね。

0
2014年07月03日

Posted by ブクログ

ネタバレ

終盤の友の母親の嫉妬が明らかになる流れは
はっとさせられる。
ひとりで泣く銀次郎の切なさがいい。

その終盤までは、既に犯人やその彼女が死んでいるのもあり
なかなかのめりこめず。

0
2016年06月04日

Posted by ブクログ

内容が題名にそぐわない。最後まで読むとわかるのだが、題名によって推理をミスリードされてしない。こういうのはミステリーとしっては反則だと思う。
確かに、宣伝のとおりどんでん返しの連続ではあるけれど、殺人の動機としてちょっと現実ばなれし過ぎていて興ざめであった。

0
2015年08月03日

Posted by ブクログ

浦賀和宏の「彼女の~」シリーズ。なのかな。
前作のほうがよかった。同じ主人公でドンデン返しを重ねていくのは、結構難しいのだろう。
冒険ものとして楽しむことはできるが、終盤がもう一つで、大満足には届かない。
しかし、他作もそうだが、メフィストデビューらしい奇特な展開を、基本に忠実で安定した文章で綴る点はとてもよい。読み手は、物語に引きずり込まれやすいと思う。
3

0
2015年07月25日

Posted by ブクログ

家族を殺された主人公に待ち受ける非情な仕打ち。主人公の奔走により事件の様相が二転三転する。これってハードボイルドじゃないかね。

0
2015年02月18日

Posted by ブクログ

高校の同級生に母親を殺された主人公。
同級生は直後に自殺したものの、その遺書には主人公を貶める記述の数々。
残された家族のプライドを守り、自らの汚名を払うために母親の死の真相を追及する作品。

次々と明らかになる事実と予想だにしなかった結末とには本当に驚きましたが、作品序盤に出てくる加害者家族から被害者家族への罵倒のシーンは読むに堪えないものでした。
(加害者と被害者とを取り違えていないです)

全ての真相が明らかになるラストシーン、文意が真逆になってしまう誤植があり、若干冷めました。

0
2014年08月18日

Posted by ブクログ

被害者(母親)と加害者(同級生)の話が聞けない中で、
なぜか自分にかけられた汚名を晴らすための捜査。

初めて読んだ浦賀和宏( @kazuhiro_uraga )著。
親でも子供でもあり得る今の歳で読んでよかったと思えた本。

0
2014年08月15日

Posted by ブクログ

 母親が刺殺されたという突然の知らせで病院に駆け付けたフリーライターの桑原銀次郎。現場には父親も一緒にいたというのに、明らかに母だけに狙いがあったかのような状況に一時は父を疑った銀次郎だったが、調べが進むうちに、実は犯人が銀次郎の高校の同級生だったことがわかる。もしかして、狙いは母ではなくて自分自身だったのか・・・?そんな疑問が浮かぶ中、犯人の渡部の遺書が見つかり、そこには15年前に銀次郎がクラスメイトをレイプしたことや、それが原因でその女生徒が自殺したことなどが綴られていた。しかし銀次郎はそんな記憶は全く、完全なぬれぎぬだった。一体これはどういうことなのか!?

 どんでん返しも二転三転する感じで引き込まれる。最後の最後の真相は、気持ち悪いというかなんというか、ここまでくると本当に狂ってるよね・・・。タイトルがすごく悲しく思えてくる。自分の冤罪をはらすためとはいえ、結果そのせいで周りを傷つけることもわかっているため、ライターでありながら非情に徹しきれない主人公には好感を覚えるけど、嘉奈子に女を感じるうんぬんのくだりは共感できないし、「うーん?」という感じ。まぁ、嘉奈子も被害者は被害者だけどねぇ。

0
2014年05月12日

Posted by ブクログ

題名に惹かれ購入。
作者らしい,褒め言葉としての「後味の悪さ」が残る仕上がり。
ただ,「彼女は存在しない」と比べてしまうと,☆3つ。

0
2014年05月07日

Posted by ブクログ

なんだか半分くらいまで読んだあたりで何だかズルズル進んでくなーと思ってしまいましたがすぐ読み終えました。主人公の銀次郎は前作?でも主人公だったのですね。読む順番間違えたなーと思ったのですが特に問題なしでした。た、多分。
浦賀さんの表現の仕方がうまいなぁと思いました。そしてかなり男目線というか男性的だなと思います。
ラスト数ページは個人的にかなり面白かったです。まるで小説のような事件が起こって、自ら真相を暴いた主人公に最後に残された虚無感。秀逸です。

0
2014年04月02日

Posted by ブクログ

フリーライター・桑原銀次郎の地道な調査により次から次へと浮かび上がる意外な事実の連続は最後まで飽きさせず一気読みでした。
犯人の動機は今の世の中なら理解出来なくもないが、「だからといってそこまでやるか?」という印象は捨て切れず納得し辛いものがありました。
また、タイトルと内容のリンクもやや無理がある気がしました。

0
2014年04月02日

Posted by ブクログ

母親を高校の同級生・渡部に殺されたライターの銀次郎。犯行後自殺した犯人の遺書には、高校の頃、銀次郎が原因で自殺した女生徒の恨みを晴らすためと書かれていた。なぜ母は殺されたのか。母の死の真相と身に覚えのない汚名を晴らすため、奔走する彼を次々と襲う衝撃の真実。どんでん返しの連続に一時も目が離せない傑作ミステリ。

0
2014年03月03日

Posted by ブクログ

自分の母親が高校の同級生に殺された。主人公はライター。話が良く練れていて楽しめたのは覚えているんだけど、なぜ殺されたのかはよく覚えていない。面白かった記憶はあるんだけどー。展開が多すぎるとこんなこと起こるんだよな〜。

0
2014年07月05日

Posted by ブクログ

この設定は、かなりきつい
主人公は、かなりタフだ
それだけ慣れているとも言える
フリーライターという仕事は、それだけタフでなければできないのかもしれない

0
2014年01月25日

Posted by ブクログ

くるくる転がる事態、次々に出てくる真相、
一気読みしました。
もちろんフィクションなんだけど、人間ほんと色んなこと考える人がいて恐ろしいな、と。

過去話が深い話でうっすらチラチラ出てくるのは、前作がシリーズものだったりするのでしょうか。

0
2014年01月20日

Posted by ブクログ

ネタバレ

最後の最後がちょっと物足りなかった。
最後はよかったけど。

半年前の聡美の事件についてもっと知りたかった。
嘉奈子が急に女になる様子や、雅代さんの思わせぶりの態度。
ちょっと中途半端かも。
---
母親を高校の同級生・渡部に殺されたライターの銀次郎。犯行後自殺した犯人の遺書には、高校の頃、銀次郎が原因で自殺した女性との恨みを晴らすためと書かれていた。なぜ母は殺されたのか。母の死の真相と身に覚えのない汚名を晴らすため、奔走する彼を次々と襲う衝撃の真実。どんでん返しの連続に、一時も目が離せない傑作ミステリ!

0
2013年11月23日

Posted by ブクログ

ネタバレ

この一冊でも楽しめますが、『彼女の血が溶けてゆく』の続編です!
聡美の登場でようやく気付きました…主人公、同じ人ですね。

二転三転しながら、事件の真実が少しずつ見えていく展開がスリリング。
ただ、盛り上がることもなく淡々と進んだという印象も。
結末は意外ではあるが、それほどの衝撃もなく。
読みやすく、無難に楽しめました。

個人的には…新山ミカがどうなったのかが、すごく気になります。

0
2013年10月19日

「小説」ランキング