【感想・ネタバレ】戦力外捜査官 姫デカ・海月千波のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

ネタバレ

『人も本も、見かけで判断しちゃダメよ!』

刑事部長、ノリが軽いんです。
海月警部、ドジで間抜けそうで、賢いんです。
似鳥鶏さん、あとがき・注意書きが絶品です。

こんな破天荒な作品、読み逃しちゃ、もったいない!!

0
2022年07月01日

Posted by ブクログ

 天然ボケで空気が読めない美少女警部海月のお守りを命じられた設楽巡査が、彼女とともに戦力外通告され、捜査本部とは別に連続放火事件を追っていく話です。
 物語が進んでいくうちに事件の規模がどんどん大きくなっていき、平行して語られていく別の事件ともやがて繋がっていきます。話がどんどん盛り上がっていきました。
 また、この本の作者、似鳥鶏の他の本と同様に、ユーモアなやりとりがたくさんあって面白かったです。ドジな海月に振り回される設楽という二人の間抜けなやりとりは、最後まで何度もありました。
 普段は文庫本ばかり読んでいるのですが、単行本で出ているシリーズ第2弾も買ってみようかと思いました。そのぐらい面白いです。

0
2014年01月08日

Posted by ブクログ

周囲を裏切る操作能力の低さで戦力外通知を受けた海月。彼女と行動を共にする設楽と独自捜査を進める内、殺人事件に辿り着くが……。
ラノベ風味の物語、キャラクター設定ながらなかなか侮れない作品である。まず読みやすさがあるし、事件もあちこちに寄り道しながら結末では大きな見せ場も用意されている。それ故にもう少し尺を取ってもっと読みたかった物足りなさがある。二人の掛け合いに笑いながら読める楽しい一冊だ。

0
2023年04月15日

Posted by ブクログ

ライトノベル風のミステリ。表紙からも狙ってる層が分かる。小ちゃい警部とコンビを組む巡査が空気を読まない発言で捜査から外されるが、独自の捜査を続けて正解に辿り着く。ミステリ的には良く出来ていて十分に面白いがキャラ小説のようで少し無理がある。

0
2022年09月23日

Posted by ブクログ

ネタバレ

飼育員シリーズなんかと違って、まっとうな警察もので、「どうしてこんな事件にいつもいつも巻き込まれるの」みたいな違和感はなく、楽しく読めた。良くも悪くもキャラで読ませる感じ?

0
2020年08月20日

Posted by ブクログ

面白い。謎解きの楽しさはあんまりないけれど、どうなるの?と先が気になる。キャラもたっていて楽しい。
2016/11/16

0
2016年11月16日

Posted by ブクログ

ネタバレ

似鳥ワールドな作品でした。ユーモラスの中に意外な結末。本格ミステリーとは対極な位置付けですが、軽く読めて良いですね。

0
2016年02月26日

Posted by ブクログ

主人公コンビ以外の登場人物が多くて(特に警察関係者)誰が誰か混乱したけど、文章は面白くて、楽しめました。

ドラマ化されたみたいですが、私はテレビを観ないのでそっちはわかりません。

0
2015年11月02日

Posted by ブクログ

似鳥さんの文章のテンポが好きなので、快適にさくさく読みました。文章、キャラ、テンポは◎!
ここからは個人的な好みなのだけど、どうも深刻な背景を持った殺人と似鳥さんの文章は相性が良くない気がします。だから、高校生探偵シリーズに比べると読後感がどうにもモヤモヤ。
キャラも文章も大好きなんだけど、どうも人間関係ドロドロとか怨恨がとか好きじゃないみたいです。残念。

0
2014年08月17日

Posted by ブクログ

ネタバレ

基本、ドラマ化や映画化されていない本を読むことにしているのですが、これはドラマ化されていると知らずに読んでしまった。いきなり配属された小柄の刑事には似つかわしくない女性と主人公が一連の放火事件から昔の未解決事件まで話を広げて解決する話。ある程度の所で伏線は繋がってしまい展開が読めてしまったのですが、まさかあんな結末になるとは、という感じでした。少し予想外の結論ではありましたが現在の被害者、加害者に対するネット社会の怖さも描かれたり、リアル社会に置き換えながら、さらっと読める感じで読みやすい作品でした。そして

0
2014年07月22日

Posted by ブクログ

ドラマとはまた違った印象。ドラマがコメディ色強いから原作の真面目な雰囲気に少し驚き。事件の真相や犯行の手段等ちょっと首を傾げるとこがあったけど楽しんで読めました。
海月警部は可愛らしかったです。

0
2014年03月15日

Posted by ブクログ

現在放映中のドラマの原作。
今のところドラマから受ける印象より、骨太の展開です。似鳥氏の作品で学園モノ以外を始めて読んだのですが、ここまで書けるならライトミステリーから脱出(?)することも可能だと思う。今後期待したい作家です。

0
2014年02月08日

Posted by ブクログ

邪魔者扱いされるお嬢様(?)警部と、お守り役を命じられた若手巡査のコンビが活躍する。警部の推理力に脱帽し、素直に感心する巡査がカッコいい。警察の事件解決のための手法について問題提起もされていて、そちらもどうなるか興味深い。

0
2014年01月12日

Posted by ブクログ

表紙からポップでライトな印象を受けましたが、予想を裏切られました。警察小説として、またミステリーとしても楽しめました。続編も出るようなので楽しみです!

0
2014年04月21日

Posted by ブクログ

テレビを見てから、読みました。
顔が鶏に似ているから、似鳥というペンネームにしたんです。と、言われていたので
本当の似鳥さんにあって、驚きました!





0
2021年08月03日

Posted by ブクログ

「なんだね、あのぶら下がっとるの、刑事さんかい?」
「いえ、違います。断じて違います。あれは警視庁本部の裏にあるケーキ屋さんのお嬢さんです」

以前日常系ミステリのデビュー作を読んで、他のも読みたいな〜と思いながら積み作家(脳内)していた似鳥鶏、縁あって久しぶりの邂逅。

日常系ではなかった。

リート揃いの警視庁捜査一課に配属された見た目は女子高生、中身はドジっ子お嬢様の警部・海月千波とお守り係の刑事・設楽恭介が連続放火事件を追うお話。

なぜお嬢様が捜査一課に…?という謎と、連続放火事件の真犯人を巡る謎、そして7年前の幼女殺害事件の謎が絡み合って、なかなか「重い」ミステリになっていると思う。

この表紙からめくったすぐが幼女(7歳)殺害についてなので、ちょっと面食らうこと甚だしい。が、事件が重苦しい分を海月警部が一所懸命に軽く軽くしてくれるのでバランスが取れて大変に読みやすい仕上がりにはなっていて、面白かった。
次は2巻に行くか日常系の方にするか悩む。

0
2019年11月23日

Posted by ブクログ

キャリアの女性警察官が捜査一課に配属される。
下積みなしの飛び級人事に困惑する刑事達だがなにやら特別な才能があるよう・・・なお話。
数年前の冤罪事件と現在の事件をいろいろ絡めた感じはぐんぐん読ませるが昔の古い警察体質の部分が現在も残っているのがなんだか時代とずれてる感が強くていまいち入り込めない。
もしも本当に現在でも時代遅れが警察に居残ってるのだとしたらいい加減にしろと言いたい。
いや・・・たくさんいるんでしょうね・・・。
もう少しシリーズを読み進めるとする。

0
2019年06月30日

Posted by ブクログ

相変わらず読みやすい文体で、読後感も嫌な感じはないのでさらっと読める小説。

本作は非常に漫画的なタイトル「姫デカ 海月千波」が付いており、表紙も漫画チックであるため、若干敬遠したものの、海月千波を除けば良くも悪くも平凡なキャラクターが登場する。

2つの事件のリンクのさせ方や事件の発展のさせ方は、読んでいて展開が気になるように書かれており比較的好み。

最後の方は若干無理がある気もするが、概ね好評価。
自作にも期待。

0
2018年07月16日

Posted by ブクログ

警視庁捜査一課に着任したドジッ娘メガネ美少女警部・海月千波は、周囲の期待を裏切る捜査能力の低さで、配属から2日で戦力外通告を受ける。お守役の設楽恭介刑事と独自に連続放火事件を追ううち、女子大学院生殺人、さらに7年前の幼女殺害事件に辿り着くが…。凸凹コンビは犯人の壮大な復讐計画を阻止できるのか!?

0
2018年05月30日

Posted by ブクログ

頼りない天然系美少女と見せかけて実は切れ者警部+お付きの「やれやれ」系部下というテンプレ設定とありがちなストーリー。可もなく不可もなくとしか評価しようがない…
しかし、カモフラージュなのかもしれないが、自力ではできないことまで後先考えずに無理してやろうとするのは、よく言えばがんばり屋だが、傍迷惑では。賢いはずなのに、なぜ苦手なことも人に任せないのか?そんな主人公つまらんかもしれんが。
刑事部長のさわやか腹黒さがよい。

0
2016年11月03日

Posted by ブクログ

タイトルと表紙の印象とは異なり、けっこうな大事件が起きます。
まぁ、現実離れした話ではあるのですが。(^^;
警察ものと言うよりは探偵ものって感じですね。
もう少し、組織内での軋轢とかしっかり描かれていれば、警察ものらしくなった気もしますが。
ノリはよいのですが、似ている設定の話は多そう。
事件の方で差別化するシリーズになるのでしょうか、さて。

0
2016年09月05日

Posted by ブクログ

ネタバレ

捜査を進める過程で関連が浮かび上がった連続放火事件と女子大生殺害事件、そして過去の幼女殺害事件。一見頼りない印象のキャリア警部海月とお守り役の設楽がいいコンビ。越前刑事部長のキャラもいいな。真犯人は意外な人物で、全然わからなかった。伏線あったかな?

0
2016年02月05日

Posted by ブクログ

勝手な印象だと、警察モノの二時間ドラマにありそうなストーリー。
似鳥作品の読みやすさは、いつも素晴らしい。

0
2015年12月09日

Posted by ブクログ

表紙を見る限り、「あぁ、戦力外っぽい」と思ったけど、ちょっと予想していたものとは違うストーリー構成だった。
これはこれでありだけど、パンチに欠ける。。
もっとインパクト欲しかったな。

大きく場面が飛ぶ時は、章にタイトルがあったらいいのに…。迷子になった。。

刑事部長の腹黒さと、設楽を慕う若者は魅了的なキャラでした。

0
2015年04月12日

Posted by ブクログ

外見は高校生にしか見えないキャリア(ただし通常はドジっ子)と、お目付け役を任された設楽巡査が戦力外とされながらも事件を解決…とわりとある設定ながらも、二人の事件解決に向ける情熱とかが読めたので面白かった。しかし、この話しで解決してない過去の事件は引っ張るのかな?(ドラマ化の事は忘れます)

0
2015年01月18日

Posted by ブクログ

女子高生のようなキャリア刑事・海月千波が捜査一課に配属された。見た目通りのドジっ娘っぷりを発揮し、早々に戦力外の烙印を押されてしまう。だが、お守役の設楽とともに、遊軍捜査と称して独自の切り口から事件を紐解いていく…
キャラクターはコミカルなのに、手の込んだトリックや同時に進む複数の事件など、ストーリーはかなり真面目。そのギャップが著者の特徴で面白い。

0
2014年09月27日

Posted by ブクログ

ネタバレ

ドラマは見てないけれど、表紙の少女漫画のようなイラストが気になって購入。読み始めは2つの事件の時系列に付いて行くのに戸惑ったけれど、慣れると読み進めやすかった。

結局犯人はバタバタとドンデン返しが続くけど、真犯人にたどり着いた時には「その人でいいの?」って感じで犯行に及んだ経緯が今一つよくわからなくて。。。

でもシリーズ化されたらしいのでこのコンビは追いかけ続けたいな。

最後の筆者の「あとがき」の「雨滴」や「負け本」の話の方が面白かった。 エッセイのようなあとがきが一番お気に入りかも。

0
2014年02月05日

Posted by ブクログ

ちょっと気晴らしくらいでサクサク読めるかと思ったら中はしっかりしていました。むしろこの表紙じゃないほうが良いのでは?
ドラマとは全然違う。良い意味で

0
2014年02月01日

Posted by ブクログ

主人公(海月千波)は萌え系ドジっ娘警部。ライトノベルのようなキャラですが、内容は過去に発生した事件と現在進行形の二つの事件が繋がっていくという、結構骨太でドス黒いお話です。一見アンバランスのように思えますが、殺伐とした背景での柔らかい要素は良いアクセントになります。テンポも良く楽しく読めました。
だ、海月警部が本部の捜査を疑った根拠が弱い気がしましたし、二つの事件を関連づける手掛かりや伏線が不十分でした。次回はもう少しミステリーのポイントを強化して読み応えのある作品にして欲しいです。

0
2014年01月30日

Posted by ブクログ

なるほど。
TVドラマ化されたから読んだわけではないのですが、
奇しくも、今クールでTVドラマ化されています。

TVドラマは見る気がしないので、こちらだけ言及しますが、
お話としては、結構面白いです。
本当は、★3.5といった所。
シリーズ化もされているようで、次作を早く読みたくなりました。

0
2014年01月18日

「小説」ランキング