【感想・ネタバレ】カゲロウデイズIII -the children reason-のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

購入済み

やばい

たのすぃー!!!

0
2015年04月26日

Posted by ブクログ

とある夏の日に少年少女は出会った。彼らが遭遇した非日常的な体験に潜む物語とは?

物語はここから始まる.....

「目」を奪われるような体験を逃すな!

0
2014年08月21日

Posted by ブクログ

ネタバレ

毎巻出る度にようやくかっと思うほど次巻を楽しみにしている作品です。前作同様、またいきなり視点変化されました。表紙からキドやカノの話なのかなと予想しましたが、だいたいはヒビヤとヒヨリの話でしたね。 巻数を重ねていくうちにじんさんは勿論のこと、しづさんの上達っぷりが伺えます。表紙を見ても明らかな上挿絵のクオリティの上がり方には尊敬のいたりです。 次巻も楽しみにしています。

0
2013年07月19日

Posted by ブクログ

発売日にそっこ〜で買いました^ ^
今回は曲でいうところのカゲロウデイズがメインの話です
ヒビヤ君が予想していたよりも変態さんで吹きましたw
チルドレンレコードではシンタローの過去に少しだけ触れます
シンタローの夢の中でアヤノさんがゲスト出演します^_^
ラストの引きも気になるのではやく続きが読みたいです♪( ´▽`)

0
2013年05月29日

Posted by ブクログ

メカクシティアクターズの原作小説の第3巻。アニメではさっぱり分からなかったヒビヤとヒヨリについて、これを読んでようやく理解できた。アニメ版の脚本は、時間的な制約の中で相当無理しているな…。(ストーリーも、細かいところは結構変わっているけどね)

0
2014年07月06日

Posted by ブクログ

2巻からの続きと表題がメイン。
ひよりのイメージが楽曲を聴く感じより性格が悪くてちょっと入り込みづらかった。が、何かしらそうせざるを得ない雰囲気も感じる。
「目」の謎も少しずつ解明し、シンタローの抱えている問題も少しずつ見えてきて次巻では「誰」のエピソードが語られるか楽しみ。
余談ではあるが、「メカクシレコード」初回限定版では各キャラクターのバックグラウンドが語られており今後のネタバレが存分に含まれていた。それらが今後のストーリーでどう消化されるか期待!

0
2013年08月14日

Posted by ブクログ

巻が進むごとに、じん氏の文才が上がっていると感じる。今回で複数人の過去やカゲロウデイズの謎が少しずつわかり、話の進展が見られたのが非常に良かった。しかし、前回のヘッドフォンアクター同様突然不可解な終わり方をして何がどうなったのかがよくわからない不完全燃焼な部分が今回もちらほらあったので星は4つ。恐らく伏線回収は終盤で一気に行うのだろうが、取り留めのない話をしているようにしか見えないのもちょっとなあ…。しかしオツキミリサイタルの章ではモモとヒビヤの魅力が存分に伝わってきた。楽曲PVを見ていてもじん氏のキャラクター作りは素晴らしいと感じるので今後も期待したい。

0
2013年07月19日

Posted by ブクログ

ネタバレ

今回はおもしろく読めた。
とはいうものの、既に自分で買う元気はなく、
知人が貸してくれるとゆーので感謝。

ヒビヤって小学生だったんだなー。
モモをおばちゃんって言った時点で違和感。
いやーそれまでみんな同じくらいの年だと思ってたよ。

大人気、カゲロウデイズ第3弾。

おもしろかったけど、これみんな設定分かってて読んでんのかなー?
私は殆ど分かんないままに読んでるんだけど。
それぞれの過去とか。
楽曲知ってる人には自明の理??
とりあえず、それぞれの能力ななんらかの(意思があるかはどうかわからんが)出来事によって得たもの、らしい。
次元とか時間とか、なんかもろもろ交差してるっぽい。

イラストが好きなんだよなー。
まあ、イマイチ誰が誰か分かってないんだが。
キャラの力ってすごいわあ。

0
2013年06月13日

Posted by ブクログ

ヒビヤが思った以上に残念で、だからこそカゲロウデイズ以降のシリアスさが際立っていたような気がしました。
それにしても、キドさんかっこいい。

0
2013年06月01日

Posted by ブクログ

ネタバレ

一時間もかからずに読みおわりました。
まず、ヒビヤのヒヨリへの愛が痛いほどわかりました(笑)
こんな、かんじだったのか、ヒビヤ…ってかんじです。
序盤は驚きましたが、ヒビヤ、好きです。
特に、モモとの掛け合いはいいですね!
ヒヨリは、ああ、やっぱり!
という、性格ですね。
この子も好きです。
メカクシ団側は、カノがあれですね、シンタローいじめてますね。
シンタローはモモに化けたカノに騙されなくって、さすがお兄ちゃんと思いましたが、やっぱアヤノには…というかんじです。
キドさんは、お母さんでしたね。
シンタローに、意外とあっさり過去のことを話すところの内容はCDの初回限定についてくる、ブックレットと同じでした。
マリーはちょっと出てきます。
あそこのくだりも意味があるのかわかりませんが。
ただ、セトがまた、ちゃんとは登場してませんね。
セトも好きなので、次巻での活躍を期待します!
というか、あそこで終わるとか…!
早く、4巻きて…!

0
2019年04月15日

Posted by ブクログ

貴音と遥の過去を知っているから、エネとコノハのやり取りを見るとエネの気持ちがいたたまれなくて悲しくなる…。
モモとヒビヤの絡みは温かくて好き☺️

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

とある夏の日に少年少女たちは出会った。彼らが遭遇した非日常な体験に潜む「物語」とは?すべてをつなぐリンクとは?いま明らかになる驚愕のストーリー!それぞれの「目」に宿る能力を武器に、メカクシ団に迫る謎を解き明かせ!

0
2021年06月23日

Posted by ブクログ

田舎で、ありえないぐらいの美少女のクラスメイトに
恋をしている男の子。
勘違いにより、彼女と夏休みを
過ごせるようになったのに。

少年の日常が…ある意味怖いです。
ここまで夢中になれるものがあるのは
良い事、やもしれません。
しかしこの少女、中身に惚れる場所がありません。
いや男の子にとっては、可愛い我儘w やも?
それを言うなら、アイドルしている彼女も
殴りたい瞬間が存在します。
作者にとって、これが可愛い女の子像、かも…。

謎がひとつ減り、仲間が一人増え。
けれどまた謎が増え…。
どうなるというより、どうするのでしょう?

0
2016年02月21日

Posted by ブクログ

ヒビヤとヒヨリの話、主に、題名にもなっているカゲロウデイズとチルドレンレコードのお話だった。

色々と複雑だった、衝撃的な事実もわかってきて面白い、どんどんじんさんが腕をあげて行くのも面白い

0
2015年06月30日

Posted by ブクログ

“「いいんですよ。ご主人には連れ回してくれるような人たちが合ってます」
エネは優しく、しかし少し寂しそうにニッコリと笑った。
ふと、予想外に本当に昔に見た笑顔が頭をよぎる。昔になくしてしまった笑顔だ。いつもいつも頭のどこかにある笑顔だ。
「そうかもしれねぇな」
忘れようとする訳でもなく、しまってあった場所に、その笑顔をしまい込む。
「絶対そうですよ!あ、ちなみに私は引っ張っていく系女子だと思うんですが、どうですかね?惚れちゃいます?」
「いや、お前まず区分的に『女子』なの?」
「えぇ!?ご主人酷いです!超女の子じゃないですか私!イケイケですよ!!」”[P.83_チルドレンレコード1]

「コノハの世界事情」
「カゲロウデイズ」
「チルドレンレコード」
「オツキミリサイタル」
「カイエンパンザマスト」

ヒビヤくんが……うん。
カノの単独行動が気になる。
シンタローとケンジロウ先生は出会わないのかな。

“「……それでもやっぱり私ついていくよ。なんか心配だもん」
私がそう言うと、ヒビヤくんはピタッと足を止め、不信感を込めた目でこちらを見上げた。
どうもこういった目つきは苦手で、思わず変ににやけて誤魔化そうとしてしまう。
「おばさんが僕に協力するメリットってなに?あの人達だってそうさ。なんで僕を助けようとしてくれるの?そういうところが信用できないんだよ」
ヒビヤくんの言葉にはトゲがあったが、なんだかそこに愛おしさを感じてしまう。
その感情は、何故この子を放っておけないのかという理由を明確にするのに、もっともわかりやすいものだった。

「……お兄ちゃんそっくり」”[P.190_オツキミリサイタル]

0
2014年03月20日

Posted by ブクログ

電子書籍にて。思ったよりあんまり話進まなかったなあと。PVだとまだ沢山人物がいたり、今のメカクシ団の過去の話なんかもあるっぽいけどその辺りラノベでは回収されるのでしょうか。
そしてカゲロウデイズの世界観も次の巻で一気に謎が明かされる感じなのかしら。謎が深まるばかりだ。楽しみにしておこう…
追:巻末のロリキドが現物と完全に別物で笑った。

0
2013年10月30日

Posted by ブクログ

ヒビヤのヒヨリ好き度がすごい。若干、引いてしまうレベル。それが面白い。
カノがいいキャラしているし、シンタローの隠された謎が気になる。
どんどん話が明らかになってきて、ワクワクする。

0
2013年08月16日

Posted by ブクログ

ネタバレ

人気のボカロ小説、3巻。

単体で読んでも、意味がよくわからないので、歌も聴きつつ読むのをオススメ。歌を聴いていても、ネットとかで設定を調べないと、やっぱり意味がわかりにくいし、検索して世界を知りつつ読むのが楽しいのかな。



中学校では買うべし。

0
2013年07月07日

「男性向けライトノベル」ランキング