【感想・ネタバレ】できる人はなぜ「情報」を捨てるのかのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

10年以上前なので、具体的な箇所でやや古く感じる箇所はあります。
そうでなくても「ついていけないなあ」と思うところをあります。
でも、考え方はとてもよく分かりました。
どの「情報捨て本」よりも納得できました。

0
2021年05月14日

Posted by ブクログ

文庫だが、これはかなり有益。
使えるところ抜粋。

違いはほんの少しの覚悟、「捨てる勇気があるかないか」だけ。
情報をどんどん捨て、「他の人と違うアウトプット」の素地をつくる。

「知床」「ガザ地区」のようなちょっと引っかかるところで、立ち止まる
こともスキルの一つ。スルーを繰り返していると、「何がわからないか」
まで分からなくなってしまう。

道の部分がほとんどないニュースは読まない。
「暗雲が立ち込めてきた」「波紋を呼びそうだ」などの言い回しの
ネタには新しい要素はほとんどない。

家の本を4つに区分する。
座右本、既読本、進行中、読書ノート待ち。

アウトプットを見越して拾っておく情報には、ディテールが大事。
ディテールを掘り下げる質問をすると、話がつながり広がる。

書類では重要なところをマーカーする以外に、不要なところに×をする。

そしてこれは印象深い一節。
「思いついたネタを書いておくときの大事な心構えは、『決して恥ずかしがらないこと』」

0
2013年04月15日

Posted by ブクログ

さほど真新しいことは無い。ただ、時々この類いの本を読むことで、鈍化しがちな捨てる感覚を磨いていこう。ネットのつながらない環境に身を置くことの大切さには、気づかされた。

0
2013年12月31日

Posted by ブクログ

どうやって効率よく情報を得ていくかが内容の大半。
タイトルから断捨離のような捨てる技術が満載かと想像していたが、やや裏切られた気分。

著者は「情報過剰で死なないように」と書いているけど、かなりたくさんの情報に触れていく手段が紹介されている。

この本の通りに実践すると、
新しく触れる情報量 >> 捨てる情報量
になりそうだ。

入ってくる情報について自分で考えて判断が大切、というのは同意。

0
2013年07月05日

Posted by ブクログ

情報を捨てるということは,大事なことです。そうは感じていましたがなかなか踏み切れないもの。背中を押してくれるような本でした。まとめサイト、犬の耳、隠れてメモをする,オリジナリティは恥ずかしがらないこと!などは,良いキーワードでした。

0
2013年03月28日

「ビジネス・経済」ランキング