【感想・ネタバレ】魂にメスはいらない ユング心理学講義のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

ネタバレ

河合先生の話はもちろん、谷川さんの鋭い質問力に敬服する。内容としては、箱庭療法が興味深かった。精神医学的に症状がない方たちの作った箱庭。素人目に強烈なものでも、それ単体で診断されるわけではない。作られるまでの経緯、人形等の配置や有無で、病気の人とそうでない人の大きな違いがあるのは印象的。最後、谷川さんの詩をいくつか取り上げて、河合先生が解釈する特別講座も面白かった。

0
2021年11月26日

Posted by ブクログ

箱庭療法や現代社会の家族のあり方、谷川さんの詩の解釈など、物凄く面白かった。自分の心や人との向き合い方、カウンセラーとしてもあり方など、私にとっては本当の人ってこうなんだと感じることが多かった。今まで馬鹿みたいに高いお金で見てもらっていたカウンセラーの人の、浅さや軽さ、適当さは、やはり自分には合わないなと痛感したが、こんな本物のカウンセラーには会えないだろうと思う。また、谷川さんとの会話によって、さらに心理学について理解することができ、お互いの心の深さにとても感動した。自我と自己についてもよく理解できた。

0
2012年01月27日

Posted by ブクログ

 日本の心理学者の中でも著名なユング派河合隼雄氏と詩人の谷川俊太郎氏の対談集。
 この二人を対談させようと考えた人に金一封。肩を抱いて赤提灯の下で熱く語り合える気がする。
 なんて素敵なチョイス!
 濃いよ、ホント濃い。
 物事は突き詰め過ぎると、いつしか物凄く簡略化されていく・・・っていうのの見本みたいだ。
 特にこの世界の第一人者、的な二人が揃って話しているわけで。
 お互い常人には測り知れないところがアベレージなわけで。
 もうそこに行きつくのは無理だよなあって達観して読むと割とあっさり頭に入ってくるから不思議。
 学者と詩人という、言葉や心理面においてカテゴライズする側とされる側って組み合わせも面白い。
 小学校の頃に心理学というものを初めて知ったのは河合氏。
 谷川俊太郎の詩は教科書に載ってて詩集を初めて手に取った詩人。
 そういう意味では私にとっては特別な二人。
 谷川ファンには嬉しい詩の分析もあります。ただ心理学を学問でユングだフロイトだと語るのが嫌いな人は難しいかも。
 私はフロイト嫌いだけどね(笑)

0
2011年12月03日

Posted by ブクログ

河合隼雄さんが箱庭療法やユング派について谷川さんとの対談形式で語る本。専門的過ぎずわかりやすいです。谷川さんの質問が鋭く、また深い心理学の知識をお持ちであることに驚きました!

0
2009年12月08日

Posted by ブクログ

谷川俊太郎さんが聞き手になって投げかける質問に河合隼雄さんが答える形で展開する心理学講義。
驚くのは谷川さんの心理学的知識、あるいは考察の深さでした。
ユング心理学の入門書としてお勧めかもしれません。

0
2009年10月07日

Posted by ブクログ

読んでるとググッと引き込まれます。
谷川俊太郎さんの詩人の感性と河合氏の懐の深さで、ユング心理学とか魂とかいろいろ考えさせられました。

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

河合隼雄と谷川俊太郎、この組み合わせだけでもう満塁ホームランだ。企画を立てた編集者が偉い。
心理学講義と名づけられてはいるが、特別な知識は必要とされない。知性も感性も、ここまでの高みに到達すると、明快に平易になるので、凡人にも理解することができる。まったくもってありがたいことだ。

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

日本でのユング心理学の権威である河合隼雄氏と詩人・谷川俊太郎氏の対談。箱庭療法の解釈や、対談者二人の生活史からユング心理学にアプローチした内容、谷川氏の詩から読み解く同氏の心理的探求など、一冊でたっぷりとユング心理学に触れることの出来る幸著。

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

対談集。
対談のはずなのに本当に講義を聴いているようで。

心理学の難しさはあるけれど、文章自体はわかりやすい。

0
2024年01月23日

Posted by ブクログ

日本における分析心理学の第一人者である、河合隼雄さんと、谷川俊太郎さんの対談集。
内面を探るための様々な手法「夢」、「箱庭」、「ロールシャッハテスト」等、それは、自我コントロール下にある覚醒時ではなく、自我コントロールが弱まってい状態時に本来の内面を探ろうとする取り組み。アルコールや麻薬、脳の機能の一部が失われることに伴う幻覚で夢とは仕組みが違う。
日本人は西洋人にくらべ、みんな依存するのが好きであり、依存と独立のバランスが重要。

『病気は個人の問題なんだけれども、ほとんどみんな社会的なひずみをせおっていると思うんです。』p236
『ぼくが憂鬱になっているということは、ぼくの心の中で何かのうごきが止まって動かねばならないところが動いていないわけです。』p240

ところで、今日昼寝をしている時、「デパートで素っ裸、慌ててトイレでシャツとパンツをはく」という夢を見たワタクシ。その深層心理がキニナル

0
2017年10月21日

Posted by ブクログ

ざっくりとしてわかりやすく、河合さんがご自身のしている心理療法のベースとなるユングの考えや経験、ご自身の所見などを語っていきます。谷川さんはあくまでわき役として、質問を投げかけていきます。

0
2014年06月08日

Posted by ブクログ

これも「ユング心理学」と並行して読み進めました。谷川俊太郎との対談の中でユング心理学と解きほぐしている。

0
2013年10月16日

Posted by ブクログ

詩人の谷川俊太郎さんと心理学者河合隼雄の対談形式での対話をまとめたもので、1979年が初版だそうです。
副題がユング心理学講義とあります。まずは、河合さんのユング心理学研究所での生活や、なぜに心理学を研究するようになったか・・という話から入っておられます。
 その一因が、『死』をとらえる感覚らしいですね。死んだらあの世にいくのだろうが、天国とか地獄なんてようわからん。祈りで救済されるとはおもってないるそんな合理精神が強い少年だったらしい。その点でも、ユングという人物も合理精神で宗教をとらえていた人だったところから、自分と似ており、最終的には彼の研究をすることになったという。
 

0
2011年06月30日

Posted by ブクログ

河合隼雄と谷川俊太郎…分野は違えど、2人ともこころの問題のスペシャリストであることは間違いがない。というか、ここまでの高みに達すると文学とか心理学とかいう垣根は存在しないのかもしれない。平易な文章なようでいて、実は2人が話していることの10分の1も理解できていないんだろうと思う。

0
2010年01月20日

Posted by ブクログ

この本をきっかけに河合隼雄さんに興味を持ちました
日本人で初めてユング研究所で認められ
カウンセラーとして草分け的な存在。
箱庭療法の分析や心理というのは不思議で興味深いです

0
2009年10月27日

Posted by ブクログ

タイトルの響きが色々なイメージを喚起させる。
最後の、谷川俊太郎の詩に対する、河合隼雄の解釈や感想が特に興味深い。

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

心の分析家と表現者の対談。谷川俊太郎氏は人間の成熟に対する考え方として、「人間というのは人格をつくりあげていくものだ」というより「自分をラッキョウの皮を剥くみたいに剥いていって見えてくるもののほうが、成熟という言葉には近いんじゃないか」と言う。それに対し河合氏が同意し、「ただその場合、剥くのも自分ですので、それができるだけの力も蓄えなければならない」と答える。興味深い

0
2010年03月07日

Posted by ブクログ

河合隼雄氏と谷川俊太郎氏の対話式の内容。
職業柄、立場が違う二人だが、心を深く見つめようとするお二人の会話は、共通する部分も多くとても面白い内容だった。
河合氏についての疑問なども谷川氏が質問してくれていたので
河合氏著作の本には書かれていない一面も伺う事ができてとても面白かった。
この本を読んで、あまり知識のなかった宮沢賢治の事が知りたくなり詩集を購入した。

0
2009年10月04日

「学術・語学」ランキング