【感想・ネタバレ】30代で知っておきたい「お金」の習慣のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

ネタバレ

ページごとにテーマが設定されていて読みやすい。
今まで読んだお金の本とは視点が異なり、なるほどと納得できた部分も多かった。
以下文は、忘れたくないのでメモがきとして模写した。


P102
お金の管理は「年間」でできれば合格。
1年ごとに収支決算してみよう。

「月」単位のお金の出入りは把握しているのに「年」単位の総額になるととたんに即答できなくなるケースが多い。

支出や貯蓄額を「年間」でとらえられるようになると、さらにお金に強くなる。
貯蓄額を年単位で把握していると10年後にはいくら貯まるかも簡単に予測ができる。

P120
結婚、出産を乗り越えて「細く長い」働き方ができれば、年収は下がらない。

女性は結婚で市場価値が下がる。
フルタイムで働いても収入が独身の頃の3分の1に下がる場合もある。

P144
「独身」と「結婚しても子供ナシ」は医療保険のみでOK。
子供ができたら死亡保障を追加しよう。

結婚後も、共働きで子供がいなければ、医療保険だけでよい。と覚えておきましょう。

子供が生まれたら、あなたが死んだら、生活費や教育費などで経済的に困る人ができるので、子供が独立するまでの間は「死亡保障」が必要な時期。

P148
高額療養費がある。医療費の自己負担は最高で月9万円弱。月2万までしか、かからない会社もある。

P150
医療保険で必要なのは「入院給付金」と「手術給付金」だけ。無事故ボーナスやお祝い金などの「特約」をつけると割高になる。

P152
30代の医療保険の保険料は、月々5000円では払いすぎ。月々2000円前後で十分な保障が手に入る。

医療保険はあくまで「健康保険の不足分をおぎなうもの」という位置付け。入院しない可能性もあるので、必要最低分の額に抑える。

身内にがんが多く、医療保険と別にがん保険に加入するなら、医療保険は「60日型」で十分。統計データを見ても、がん以外の病気の入院日数はとても短いからです。
ちなみに、がん保険は入院日数に制限を設けていないのが特徴。

P162
30代は保険で「貯蓄」をしないこと。年金保険、変額保険などの「貯蓄型保険」には入ってはいけない。

低金利のいまは、保険でお金は貯められないと心得る。

p168
なぜ、結婚と同時に家を買ってはいけないのか。住宅購入は「遅いほどトク」と心得よう。

頭金はなるべく多く、返済期間はできる限り短く。

支払う利息が何100万も異なる。

P170
賃貸と持ち家は、「どちらがトクか」と比較せず自分のメリット、デメリットで選ぼう。

賃貸と持ち家の比較は、家賃や金利の水準といった条件をちょっといじるだけで、いくらでも資産結果が変わってくるから。

P188
繰り上げ返済すると利息分の返済額が減るけれども、必要な貯蓄は残しつつ、計画的に実行しよう。

いざという時の貯蓄200万円と子供の教育費は残したうえで繰り上げ返済する。

貯蓄を増やしながら繰り上げ返済する。

少し溜まったらすぐに繰り上げ返済して一向に貯蓄が増えない
「繰り上げビンボー」になってはいけない。

P200
預貯金は「徒歩なら」、投資は「自転車」投資の勉強は、実際に「やってみる」ことが大切。

銀行や郵便局は向かない。手数料が安いネット証券に口座を開くといい理由。

30代だったら、まず10万円を投資。痛い思いやおいしい思いを体感するのは大事。

投資するのなら、練習向きの「投資信託」から。
なぜ、日本株の「インデックス・ファウンド」がお勧めなのか。

0
2017年10月28日

Posted by ブクログ

毎日の家計簿はつけられているけど、年間集計がいまいち上手く出来なくて、この本がどんぴしゃでした。とくに1年間で使うお金のとりわけ方やその存在意義がとても勉強になりました。それ以外にも保険や住宅ローンなど、お金に対する考え方の指針になるようなことがたくさん書かれてあるので30代といわず、どの世代でも良いと思いました。

0
2013年11月07日

Posted by ブクログ

結婚して、保険や住宅、そもそも貯蓄の仕方を考えたい…と思って読んだ本。

マネーのお仕事をしている方のオススメだけあって、良書。

ページをめくる度に目からウロコで
もう落とすウロコもなくなりそうなくらい。

別著者の「20代のいま知っておくべき お金の常識50」を先に読んだものの、それとは全く異なるもの。

20代…は国の制度の説明など。これも知らないなぁ、という人であれば是非読んでみたら良い。

30代…は貯蓄、保険、住宅を軸にしている。

貯蓄が思うようにいかない。どんな保険が必要?住宅購入のタイミングは?

といった具体的な悩みに答えてくれる。

親世代とは生きる時代が違うからこそ、現代の生の声や制度を知るプロに知恵を借りるべき。

この著者の意見に賛同するもしないも、まずは一度読んでみると良い。

0
2013年07月23日

Posted by ブクログ

201207/
お金が貯まる習慣は「積み立てでお金を貯める」「保険と住宅ローンでムダなお金を使わない」「ずっと働き続ける」の3つだけ/

0
2012年07月18日

Posted by ブクログ

35.夫婦は別名義で貯める。住宅購入、相続関係、多くの場面でそれぞれのお金という証明が必要。
45.年収200万でさえ、30年経てば、パートは3000万円の差。パートは年収100万円。プラス年金。
57.医療保険は、入院給付金と手術給付金だけでOK。
58.30代の医療保険費用は月々2000円

0
2012年04月08日

Posted by ブクログ

 誰でも貯金ができる仕組みが書いてあります。著書は言わば、お金の取り扱い説明書です。20代に比べて、収入も多くなり、支出も多くなる30代に向けて、お金とはどう扱うべきかを教えてくれます。一読して損はないでしょう。

 自分は去年から家計簿を付け始めて、約1年続いています。家計簿を付けてても毎月の貯金額にバラつきがあり、しっくりこないでしました。著者は、貯金とは生活費の余りではなく、貯金を先取りして給料天引き等するとして、残りのお金で生活費をやりくりすることを指摘しています。そうすれば強制的に貯金はできます。単純なようで、実は非常に優れた貯金の方法かもしれません。

 お金とは不思議なもので、あればあるほど使ってしまいがちです。例えば小学生は、千円のお小遣いでやりくりしようと考えます。社会人になり、その額が10万円になり20万円になり30万円にとどんどん上がっていきます。そしてそれに比例するかのように支出も増えていきます。収入が増えると、自分はお金を使っていい権利があると錯覚してしまいがちです。そのため収入が増えても支出が多いといくら経っても貯金は殖えません。

 お金とうまく付き合うことは、人生を豊かにする一つの条件かもしれません。必ずしもお金を多く稼ぐことが人生を豊かにする訳ではなく、稼いだお金といかにうまく付き合っていくか、すなわちお金を自分でコントロールして、お金に振り回されない生活を築くかが重要と思います。

 お金を適切にコントロールするために、著者は銀行口座を3つ持つことを指摘しています。3つとは、「日常で使う口座」、「年間で使う口座」、「貯める口座」です。一緒にしがちなのが、「日常で使う口座」と「年間で使う口座」だと思います。この2つを一緒ににしてしまうと、毎月の収支が分かりにくくなる欠点があります。自分も早速、メイン口座とは別にサブ口座を作り、サブ口座に臨時出費のお金を入れて分けることにしました。

 お金とは一生付き合っていく必要があるので、お金との付き合い方を学んでおくことは重要だと思います。結婚して子どもも出来ると、取り扱うお金の額がますます大きくなってしまいます。著書を読むとお金との付き合い方が学べるはずです。お金の取り扱い参考書として、手元に置いておきたいと思います。

目次

プロローグ
99%が知らずにソンしている!
30代が、将来後悔しないために知っておきたい「お金」の習慣

第1章 99%の30代が知らずにソンしている「お金」の習慣
第2章 どんな人でもこうすればお金が貯まる!「貯める」しくみの作り方
第3章 3年後、後悔しないための「お金」の使い方をマスターする
第4章 なぜ、40代バブル世代は稼いでいるわりに、お金が貯まらないのか
第5章 知れば1200万円トクをする! 30代の保険の選び方、入り方
第6章 家は40代で買いなさい! お金を減らさないマイホーム購入術
第7章 将来泣かないために、30代で「だまされない」投資力を身につける!

0
2012年01月17日

Posted by ブクログ

ローン組んで新築住宅を買おうとしてる30代の人待った!!と読み終わったら言いたくなる。。お金の話しですが、とにかく読みやすい。分かりやすい。将来後悔しないための習慣はたったの3つ。簡単だけど、確実に貯まる。30代じゃ無くて20代で出会えて良かった。20代にも読んで欲しい本。

0
2011年12月30日

Posted by ブクログ

20代でも十分参考になる内容。お金を増やす、というより、どう今あるお金と付き合っていくか、が書かれています。
貯まらない人の特徴がいくつか書かれていました。
①ATMでちょこちょこ下ろす
②1ヶ月にATMに何回いったかわからない。
③ボーナスの使い道が不明瞭
特に上記の3点が私の問題点。
いくらまで使っていいのかをきっちり把握するために、月1回のまとめて現金引き落としが有効な気がする。9月実践してみる。
あと、財形貯蓄の講座を作る!

0
2015年08月28日

Posted by ブクログ

今まで全く保険や住宅ローンについて、きちんと考えてこなかった自分にとっては新しい発見の多かった一冊(特に保険)。同じように、これまでに「なんとなく」で保険を考えていたヒトに強くおすすめしたい。あくまでも入門という位置づけの本のようなのでマネーリテラシーの高い方には物足らないかも。

0
2013年10月25日

購入済み

新婚だから不安でした

子供をこれから作ろうと思っていて働いている私には大変参考になるほんでした。


男女ともに長く働く!
頑張りたいと思います。

0
2013年09月22日

Posted by ブクログ

1時間ほどでサクッと読めるお金の管理入門本。勉強になったのは、「銀行口座」と「現金」の支出を通帳から計算し、ざっくりとした支出の数字を把握するという考え方。それぞれの数値が分かって、どこを減らしてどこを引き締めるべきかが分かった。自分の場合、月に貯蓄したい目標金額があるが、それになぜ届いていないのか明確になった。

ATMを使うとお金がなくなった時点ですぐにお金が引き出せてしまうのだけど、それをしているとお金は貯まらない。1カ月に使ってもいい「現金」を決め、その金額を一括で引き出し、週ごとに使える金額だけを財布に入れるのが良いお金の使い方であるといえる。

早速実践してみたところ、週当たりに消費できるお金を意識できるようになった。「無駄なお金を使わない」ことが意識できるようになった効用は大きいだろうし、目標の貯金額達成に向けて良いお金の使い方ができそう。

もう1つ参考になったのは、住宅ローンの組み方。マイホーム購入は頭金をそろえた40歳以降の方が良く、金利が上がったとしてもローンで支払う総利息は少なくなるという事実は参考になった。また30歳から40歳までの間に多くの人は結婚し、子供が生まれる。ライフスタイルが加速度的に変化する中で家に対するメリットとデメリットを見極めて、マイホームか賃貸かを決めるという考え方は良い。

30代になってからは、「浪費」をクセにし続けてはいけない。悪癖は今すぐに断ち切るべきだ。一生付き合っていかなければならない「お金」の最適な管理の考え方のヒントはこの本の中にある。

0
2013年05月02日

Posted by ブクログ

お金に関する入門書に近いかな?さらさらっと読めました。
わかりやすい言葉で書いてあるから、実行しやすいかも。

0
2012年10月19日

Posted by ブクログ

書いてある内容は実践できることが多く、かつ平易な文章で書いてあるのでサクッと読める良書。

お金に関する3つの習慣。
「積み立てでお金を貯める」はメイン口座とは別にサブ口座を開設して月毎決まった額をサブへ移動させるで実践中。加えてOCN家計簿で全体管理。
「保険と住宅ローンで無駄なお金を使わない」は住宅ローンは既に組んでしまったけど、保険は記載内容に近い状態。
「ずっと働き続ける」は夫婦で実践中。

これを続けられればウチは良い感じなのかな。

0
2012年08月19日

Posted by ブクログ

今後の人生でお金が不安なので軽く読める本を探して出会いました。
かなり入門本で、ちょっとお金のことを考えていたらやっていそうなことを書いていますが、専門家に分かりやすく解説してもらえるとありがたいですね。
将来が不安でたまらなかったけど、対策して乗り越えようと前向きになれました。たぶん。
読むのに時間がかからないし、お金のことが気になってきた時にオススメです。
3時間くらいで読み終わったかな。

0
2012年06月23日

Posted by ブクログ

わかり易い。
項目別の見出しから実践法まで簡単に説明してくれているので、
まずこれをやってみようという気になる。
内容もわかりやすく説明され、文字も大きいので活字が好きじゃない方も
読みやすいと思います。

結婚を機に貯蓄や保険、家計管理をするに当たって
お金や保険関連の本で基礎知識を学んでいる私に
とてもわかりやすい1冊でした。

0
2012年05月20日

Posted by ブクログ

ネタバレ

90歳まで長生きしても60歳時点で、「1250万円+α」で暮らせるという筆者の持論は大変興味深く、それなら達成できるのではないかという気持ちになった。人生にはお金の貯めどきが三度あり、①子どものいない時期、②小学生時期、③60歳歳までの数年間ということだが、自分は①は過ぎてしまっているので、残りの②、③の時期を大切にしていきたい。
また、30代は投資のトレーニング期間なので、少額でも投資していく必要がある。

0
2012年03月20日

Posted by ブクログ

マネー関連の本にありがちなウソくさい表現がなく、説明もわかりやすい。この本から基礎知識を得て、その先の難しい知識は専門書から学ぶべきであろう。
20代の私が読んでも十分理解できる。

0
2012年01月15日

Posted by ブクログ

ネタバレ

「お金が貯まる人には、共通する3つの習慣がある」
この本は、30代に限らず20代や40代にもおすすめできる本。いくつかのトピックは30代のライフイベントにフォーカスしているが、大半は人生全体のお金戦略について具体的な金額を例に考えられている。ただし、典型的な日本の制度にのっとった基本に忠実な内容。
お金戦略初心者向きといえる。

3つの習慣
・先に積み立てでお金を貯め、その残りで生活していること
・保険と住宅ローンで、お金をムダに減らしていないこと
・男女とも、できるだけずっと仕事を続けること

90歳まで生きるとしたら、老後資金として最低限用意しておくべきお金は50万円×25年間=1250万円

一年以内の急な出費、年に何度か出て行くお金をいれておく一時的な貯蓄用としてのサブ口座(振替できるようにメイン口座と同じ銀行)があるとよい。

お金の管理は年間でできれば合格。

教育費は子供が高校までは生活費から捻出しよう。この期間で貯金ができないのは家計の破綻の第一歩
オール私立コースの場合
私立小学校年間140万円
私立中学校年間124万円
私立高校年間98万円
私立大学(文系)年間100万円

国が保障してくれる遺族年金は、共働きの妻が死亡したら、夫は原則もらえない。
→18歳以下の子供が受給権者になれば、妻の遺族厚生年金は受け取れる(重要)

子育てしながら共働きを続けるなら住宅購入前に以下の点をチェック
・保育園の待機児童の状況
・子育てに向いている環境か
・妻の職場の通勤は便利か
・私立中学へ行く層が多く住んでいる地域はなんとなく受験ムードに流されやすいので避けたほうがベター
・なにかあったら頼れる人はできるだけ近くにいたほうがいい

マイホームを買うなら「物件価格の3割+200万円」を用意してからの方がよい。
2割頭金、1割諸経費、200万円いざというときの貯蓄

住宅ローンは60歳で完済できるプランを組もう

0
2020年04月03日

Posted by ブクログ

家や保険を検討した時にある程度勉強したため、既知の内容が多かったが、ちょうど結婚する世代向けによくまとまっていてわかりやすい一冊でした。

家や保険を検討する前読みたかった!

年間の収支、ぜひちゃんと把握しよう。

0
2018年07月30日

Posted by ブクログ

住宅購入の部分は参考になった。やっぱり一旦買うとずっとローンを支払うことになったりして身動きが取りにくくなるのはデメリットだなと思った。買うのが40で仮に80まで住んでも40年住むことになる。共働きは当たり前、妻はパートよりも正社員、みたいな極端な意見もあったが、本全体の内容は簡潔でわかり易かった。

0
2017年07月31日

Posted by ブクログ

大変参考になった本。
特に、保険や年金の項目にはなるほどと思う内容ばかりだった。
お金の使い方が難しいけれど、人生にあ貯めときが3度ある。シングル&結婚後子供ができるまで、子供が小学生のとき、子供が社会人になってからリタイアまで。
この3度でいかにお金を貯めれるかでリタイア後の生活が決まってくると言っても過言ではないと。
3度あるというけれど、3度しかないとも思える。
無駄遣いしてしまうけれど、この3度しかない時期を意識して、将来を見据えてお金と向き合っていきたい。

0
2014年03月23日

Posted by ブクログ

ネタバレ

マネー初心者にはとてもわかりやすい。部分的には他の同様の本にも書かれているような内容だが、そういう部分はやはり大切なのだなと実感させられる。
・先取り貯蓄
・保険とローンで無駄にお金を使わない
・なるべく男女とも仕事を続ける

・貯蓄を継続している人はお金の心配をしなくていい
・貯める習慣をつければ困らない
・口座は3つ。日常用、年間用、貯める用

・保険は民間の保障もあるのであまり高額の保険はいらない
・医療保険も入院給付金やなど特約はいらない
・医療保険はある程度貯蓄ができたら必要ない

・マイホームはある程度お金がたまった40代購入もあり。ライフスタイルが変わる可能性がある。
・物件価格の3割+200万たまったら買う

0
2013年08月08日

Posted by ブクログ

一般的な内容が多いですが、
前世代と同じ考え方は改めるべきという考え方と夫婦共働きがこれからのスタンダードな暮らしになるという所が参考になりました。

0
2013年07月24日

Posted by ブクログ

一時間かかった。最後は投資について書かれていたが、私は興味ないし、投資なんでギャンブルだと同じだと思っているので、よまなかった。
お金の心配をしない人になりたいなと思った。まだまだ現実性のない話ばかりだったけれど、これからに役立てようと思う。
お金はを貯める習慣をつけとかないとなと思った。

0
2013年03月03日

Posted by ブクログ

夫が死んだ後に妻と子供に遺族年金が出るのは気がつかなかった。死亡保険金もっと下げても大丈夫だな。あとは大体知ってた。

0
2012年09月22日

Posted by ブクログ

初心者には読みやすいと思った。説明が易しく理解しやすい。読むと人生に勇気が出る一冊。その反面、幾分、金額に関して楽観的な傾向があるように感じた。それ以外はためになることが多いので、また読みたい本の一つである。以下、個人的に心に残った文章をを羅列。

・この本で言及されている「お金の習慣」とは
①先に積み立でお金を貯め、その残りで生活
②保険と住宅ローンで、お金をムダに減らさない
③男女とも、できるだけずっと仕事を続けること

・いまの30代の人は、基本的に20歳から年金に加入しています。ずっと専業主婦だった人でも、将来、年間80万円くらいは年金をもらえる計算。

・60代前半は働き、"老後"は60歳からにする。

・給料から貯める分を差し引き、残った分で生活する

・①「生活費」②「一時的な貯蓄(1年以内に使うお金)」③「長期的な貯蓄」

・メイン口座の他にサブ口座を持つ場合⇒「家計管理に必要」とい理由を述べれば銀行もOKしてくれる


・お金管理はシンプルにする!「通帳記載」と「現金の出金」

・貯めるべき分さえ使えば、あとは心置きなく使っていい

・ATMで生活費をおろすのは、月に一度まとめておろすのが正解

・お小遣い定額制

・生保選びで重要なのはイメージではなく保障内容と保険料

0
2012年08月31日

Posted by ブクログ

知っていることと知らなかったことが混雑していました。
判断力つけるためにもそっと勉強したいです。

入門者向きの本。
上級者には不要な本。

ぼくは入門者なので参照しつつがんばらねば。

0
2012年07月23日

Posted by ブクログ

20代の間に散財してしまい、30代に突入しても一向にお金が貯められない人のための本である。
貯められない悪循環を解消するには3つの習慣が重要だという(7つより4つも少なくて非常に覚えやすい)。
第一の習慣は、「積み立てでお金を貯める」である。メイン口座とは別にサブ口座を開設して月毎決まった額をサブへ移動させる。
第二の習慣は、「保険と住宅ローンで無駄なお金を使わない」である。「保険に入らないと何かと危険だ」このように述べる人は「何か」とは具体的に何かを考慮した上で保険に加入するべき。自分が死んで金銭的に困る人がいない場合、死亡保障はいらない。
第三の習慣は、「ずっと働き続ける」貯めるには貯めるモノ、すなわちお金が必要だ。

0
2012年03月08日

Posted by ブクログ

それなりに役立ったかな、という程度。まだ深く貯蓄をしなければいけない、という気持ちになってなかったからだと思う。そんな中、投資信託の話は興味深かった。投資=ギャンブル位に思っていたので、コレならチャレンジしてもいいなと

0
2011年12月24日

Posted by ブクログ

日経ビジネスアソシエで「お金のトリセツ」を連載している深田さんの著書。雑誌で何度も名前を拝見していること、また自分自身が30代後半ということもあり、タイトルにもひかれ、読むことにしました。

まず、前書きにもあるように、単なるお金の相談であれば、ありきたりの内容になるかもしれませんが、その世代や家族環境などによって解決策はそれぞれであるのは納得できます。

しかも、この不景気の中で、不安も多い世代であるというのに、その長所を明らかにし、アドバイスをしてくれているのも非常に好感が持てます。

確かに、内容として画期的なものが紹介されているわけではありませんが、まずこれまでこの手の本をあまり手にとってこなかった人にとっては(私も含めて)参考になると思います。この1冊をきっかけにして、例えば、ローンの専門知識・保険の専門知識・投資の専門知識へとつなげていくことができれば、この本の目的としては十分達成できるのではないでしょうか。


30代には、親世代や40代バブル世代とはまったく別の視点からのアドバイスが必要
30代は「決断の世代」
・給料の伸びがにぶく、年金不安世代
・お金を貯められる素質がある
・長い時間を味方につけられる

お金が貯まる人の共通する3つの習慣
①先に積み立てでお金を貯め、その残りで生活していること
②保険と住宅ローンで、お金をムダに減らしていないこと
③男女とも、できるだけずっと仕事を続けること

バブル世代がお金がたまらない5つの理由
①車所有は当たり前
②妻は専業主婦
③大手生保の高い保険に入っている
④住宅ローンのボーナス返済が多額
⑤子ども教育費にお金をかけすぎ

<この本から得られた気づきとアクション>
・30代の強みを理解するとともに、その強みを生かせるように、真剣にお金のことを考えてみる
・もうすぐ40代になるので、それに適したものにグレードアップしていかないといけないかな。特に医療保険とか。

<目次>
プロローグ
99%が知らずにソンしている!
30代が、将来後悔しないために知っておきたい「お金」の習慣

第1章 99%の30代が知らずにソンしている「お金」の習慣
第2章 どんな人でもこうすればお金が貯まる!「貯める」しくみの作り方
第3章 3年後、後悔しないための「お金」の使い方をマスターする
第4章 なぜ、40代バブル世代は稼いでいるわりに、お金が貯まらないのか
第5章 知れば1200万円トクをする! 30代の保険の選び方、入り方
第6章 家は40代で買いなさい! お金を減らさないマイホーム購入術
第7章 将来泣かないために、30代で「だまされない」投資力を身につける!

0
2011年11月28日

Posted by ブクログ

妙に人気のある様子の本。
内容的には他の本と大差はない。
共働きしてこつこつ貯めることができる人は大丈夫というようなもの。

老後資金が結構小さく見積もられていることと、元本保証の投資信託まで勧めている点が違うくらい。

0
2011年10月31日

「ビジネス・経済」ランキング