【感想・ネタバレ】仕事ダイエット 残念な人ほど「資料・メール」に時間をかけるのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

仕事を集約する力、すなわち、物事を要約する力。文章力が大切であることを痛感させられる一冊。とても読みやすく著者の文章力の高さが分かります。

0
2013年02月13日

Posted by ブクログ

■文章校正

A.自分がやった作業の順番と、相手が理解する順番は異なる。

B.報告書のポイント
1.キーメッセージは段落の冒頭に置く。
2.読み手の疑問には早く答える。
3.まず意見や意図、次に理由を書く。
4.まず結果、次に原因を書く。

C.我々は読み手に読解力のテストをしてはならない。

D.結論は冒頭に、長い文は切り、冗長表現は削る。

E.文章の順番
1.状況設定
2.課題認識
3.疑問の投げかけ
4.解答

0
2013年02月03日

Posted by ブクログ

自分の仕事のムダ、時間の浪費を痛感する。少なくともタイピングスキルなショートカットキーくらいは抑えておかなければと反省した。毎日書くメールも気をつけなければ。常に側に置きたい一冊。

0
2013年02月03日

Posted by ブクログ

仕事量を減らすイメージが強いタイトルだが、読んでいくうちに、書き方へのコメントが多くなる。

書き手と読み手への注意は、いつでも必要と再確認出来る。

0
2019年06月12日

Posted by ブクログ

仕事を効率よくやるには文食の書き方や伝え方を工夫する必要があるという本。
文章の書き方などを記載している。
パワーポイントはスライドマスターとアウトラインを活用すると良い。

0
2016年05月06日

Posted by ブクログ

仕事を効率的にこなすテクニック満載。キーボードを早打ちして、文書の構成を考え、エクセルやパワーポイントを使いこなすといいとのこと。

0
2013年02月26日

Posted by ブクログ

メールの書き方六割と、パワポとエクセルのTIPSが三割。一割序章。それぞれほとんどが例題で締められる。

社会人10年くらいだけど、当たり前のことだけどできてないことがたくさんあった。気をつけてるつもりでもできてないことのチェック、新人でもないからいまさら誰かにメールの書き方をレビューしてもらうのも気が引けるって場合とかにいいかも。←自分がこれ。

例題は豊富すぎる気もするので、とくに苦手意識のあるひと以外は、要点の飛ばし読みでもいいかもしれない。

実はもっとドラスティックに無駄を省けるワザ的なものがあるかと期待していたのですこしがっかりもしたけど、まずはここにあることを始めたいと思う。

0
2013年02月07日

「ビジネス・経済」ランキング